今から書く内容は、皆さんのお役に立つ立たないは別として、
ただの独り言です。参考になる部分は参考にしていただけるとうれしいです。
(metskoさん、たくさん写真使わせて頂きました、ありがとうございます)
まず、今回の王滝参加における良かった点
・去年に比べ、体重を4kgおとした。
・ハイドレーションザックを少し重いもの(水3Lはいる奴)から
軽量(水1.5kgはいる奴)のものに変えた。
・前後に泥除け(マッドガード)を取り付けた。
・朝一は激寒だったが、スタートから半そで半ズボンであたりだった。
・腹筋と腕立てのおかげで筋肉疲労がほとんどなし。
・急なガレの下りでは、ギヤーは前は真ん中で後ろは一番内側の
大きなやつに引っ掛けておくと衝撃でギヤーが外れるのを回避できた。
逆にまずかった点
・イージーパッチがふた開けたらのこり3枚しかなく、危ないところであった。
・MP3がバッテリー4時間しかもたず、CP3以降のココからっていうとき
に使えなくなってしまった。
・パンク修理の際、バルブを飛ばしてしまった。草むらの上でやっていた
ので見つからなかった。
・パンク修理の際、フレンチバルブを曲げてしまった。
・ドリンクパウダー、ゼリー等、かなり余ってしまった。
その他
エネルギー消費内容
アミノバイタルPRO×2、アミノバイタルforエナジー×1
アクエリアス×1.5L、アミノバイタルスーパースポーツ×1
エネルゲン×0.5L、薄皮アンパン×2
CCD×0.5L、ザヴァスピットイン×1、カロリーメイト×2
以上ですが、特筆すべきはザヴァスピットイン!最後のラストスパート
で、威力を発揮してくれた(気がします)。
ゴール地点における計測値
計測距離・・・97.63km(駐車場までもいれると101.17km)
AV・・・13.2km(思ってたより遅いなあ)
MAX・・・52.2km(思ってたより速いなあ)
Tm・・・7:21:32(パンクさえなければ・・・)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
なにか参考になりましたでしょうか?
痛恨のパンクでこのタイムだったんですね。お見事です。
参考までにお聞きしたいのですが、MP3ってことは音楽を聴きながらの走行だったのでしょうか?そういう楽しみ方もアリですね。
チャーリーさんは、ほかの方のBLOGで見るかぎり鉄人みたいですね!!
あの生石の6kg重量化が活きてますね。
しかしMTBでダート道約100kmはすごいですね~!
しかもMAX52.2km/hってダート道の下りですよね??
滑ったら終りですよ…
あと体重を4kg落としたとありましすが、三十路ないなると中々体重が落ちないんですが、どんなダイエット方法なんですか??
こちらこそ、ありがとうございます
NO LIFE! NO MUSIC!
ランニングの練習中に暇つぶしで聞くために
2500円ぐらいの安いを購入しました。
「U2」「モトリークルー」「ドラゴンアッシュ」etc.
のアップテンポを中心に聞きながらペダリング
すると、結構元気もらえますよ。
お試しください。
MBさん
コース上に一瞬舗装路があるので、そこで
でたMAXだと思います(多分)。
体重に関しましては、写真をごらん頂くと
お気づきかもしれませんが、皆さんと違い
まだまだ余剰在庫を抱えております(笑)
「4kgだあ?もっと落とせるやろ」
という声が聞こえてきそうです
私なりにやってみた点は2つです。
・寝る直前の腹筋と腕立て。
・朝食はバナナと水だけ。
私も去年自身のBLOGで紹介してました…
やってみたいのですが、20時以降の食事はダメっていうのが仕事上キツイので断念してました。
しかし、チャーリーさんは十分引き締まっていると思うんですけど??
皆さんは厳しいですね…
あと、夜の食事後、寝るまでに4時間以上
あけるといいって聞いたことあります。
だから22時ごろ食べても2時まで起きて
いればいいみたいですよ。