とにかく今年は完走できませんでした。
良かった点もあるけど、反省点の方がはるかに多い大会でした。
☆良かった点
・ノーパンクでCP3まで行けた(下りが攻めきれていなかったからか?)。
・エルゴングリップ、なかなか楽チンやった。
・タイヤ圧は60PSIと、パンパンなので漕ぎが軽かった。
★反省点
・水、持ちすぎ。スタート時1L、余ってんのにCP1で一気飲みして1L
CP2でも同じ事をしていた。実際要ったのはCP間毎に0.6L程度やった
つまりハイドレなんか背負う必要なかった事になる。
・食料余らせすぎ。
走行中食ったものはアミノバイタルスーパースポーツ×1、ザバスゼリー×1
速攻元気ゼリー×1、アンパン(薄皮)×2のみであった。
実際は同程度の食料を残していた。要は必要数の2倍も持っていた事になる。
計算すると600g以上も多く持っていた事になった。
・ガレの下りで後半、肩と首に痛みがきた。出走前にサロメチール首に
塗るの忘れてた。
・靴下のゴムがゆるかったのか、靴下と足の間に結構砂が入ってきていた。
・フロントショックのロックアウトを手元で操作できるセットが必要だった。
・GIANTオリジナル泥除け、前は問題なし。しかし後ろはほとんど役に立たず。
でもたとえDNFでも、気のおけない仲間達との王滝はやっぱ最高の思い出ですね。
皆様、また来年王滝でお会いしましょう!
(カワjohさん、写真ありがとうございました!)
気のおけない仲間たち、そして王滝の舞台 。。。
やっぱ最高ですね!! ヽ(^o^)丿
チェーンルブ持ってたのは大正解ですよ。ボクは盛ってなかったので最後までそれで悩まされました。来年は持ってきます。
チェーンルブ持ってたのは大正解ですよ。ボクは盛ってなかったので最後までそれで悩まされました。来年は持ってきます。
来年も頑張ってください。
あれやこれやと試行錯誤するのがまたいい。
なんといってもメンバーの顔が楽しさ物語ってます!
なら大五郎のFサス(ロックアウト機構無し)は交換の必要ありです、、、
本当に楽しいですね、王滝は。
来年こそ、復活しちゃってくださいね!
写真はカワjohさんが写してくれてました。
走り終えた後の安堵感漂う良い写真でしょ。
来年は、ぜひ!
moripさん
ですよね、でも調べてみたら改造に結構お金
かかっちゃうようです。
なんか良い作戦ないか考えてみます。
オイルは醤油さし(100均)に入れ替えて
持って行きました。入れるときが結構面倒(泡噴く)
でしたがやはり持って行ってて正解でした。
ナイトウへ
ありがとう(泣)!
頑張って、とちゃうやろ。来年は王滝でお互い
頑張りましょうの間違いやんなあ(笑)?
君なら余裕で100km完走間違いないでー。
ぜひ道場への刺客として参戦しちゃってよ!
カワjohさん
写真、ありがとうございます!
ほんま、99%経験ですよね。
初めて王滝42km出たとき3Lの水をスタートから
担ぎ上がってましたもん。今では100km
でもハイドレ要らんなあ、なんて思えるように
成長しました。
来年はお互い、今年の悔しすぎる経験をバネに
爆発しちゃいましょうか?
MBさん
ロックアウト、無きゃないでなんとでもなるとは
思いますが、いかんせんテクのない私はやっぱ
必要やなあと思いました。
フロントでも多少のロスは否めないと思います。
まあ、好みの問題だとは思いますが。
大五郎ちゃんなら大丈夫ですよ!MBさん来年
は一緒に王滝のガレで遊びましょうねー。