秋になると、ハイキングをされる方も多いのではないかと思います
先日、なぜか急に「マイナスイオンのある所に行きたいなー

」
と思い、観光地の1つでもある
「三之宮峡」へ行ってきました
場所は東方地区の東方地区体育館の近くにあり、
陰陽石も近くにあります。
三之宮峡入り口には、トイレ・駐車場があるのですが、
駐車場は数台しかとめられませんので、とめられない場合は、
東方地区体育館に駐車されることをおすすめします
ただし、現在体育館から入り口までの道幅を広げる工事

を
来年の3月末まで行っていますので、車は体育館にとめて
歩かなければなりませんので、どうかご了承下さい
さて、早速入り口からスタートです
まず最初に見えてくるのが、真っ暗なトンネルです
この
三之宮峡遊歩道は、昔は木炭や木材を運ぶトロッコ道として使われており、
大小11のトンネルが第1から第11まで連続してあるんです。
平成14年9月に
「遊歩百選」にも選ばれました
トンネルの中は非常に暗いので、人が通ると電気がつくようになっています
いくつか電気がつかないトンネルもありますので、足元にご注意下さい
どんどん奥に進むと、
「屏風岩(びょうぶいわ)」が見えてきます
カメラマンが下手なもので、あまり上手に写っていませんね…
名前のとおり、岩肌が屏風のようにみえることからこの名前がつけられました。
高さ32m・幅60mあり、火山灰が固まり風化や浸食によってできたものです。
そのまま進むと第5トンネルに差し掛かりますが、入る前に上を見上げて下さい
大きな橋が見えると思います。
三之宮大橋が下から覗けます。
その橋から三之宮峡を見ると、こんな感じ
高さが結構あるので、眺めはいいですよ~
あ、あと第5トンネルの入り口は、水が流れ落ちてますのでご注意を
そして次は
「河童洞(かっぱどう)」が見えてきます。
写真ではそう感じませんが、実際目の前にすると広く感じます。
畳50枚ほどの広さがあり、高さ10m・幅10m・奥行き25mあります。
月明かりの人影がない夜に、河童が遊んでいて
1度入ったら2度と出て来れないという言い伝えがあります
ここは
「櫓の轟(やぐらのとどろ)」になります。落差7.5m・水深3mあります。
大滝ではありませんが、音は迫力を感じます
滝つぼの近くで聞くと、滝音がとどろくように聞こえることから
地元の人からそう呼ばれるようになりました
こちらも
「残したい日本の音風景百選」に選ばれました
櫓の轟の少し先に
「千畳岩(せんじょういわ)」が目の前に広がります。
熱変成や水の浸食により、自然に作り出されたもので、
畳が敷き詰められているように見えることから
「千畳岩」と名付けられました
亀裂が畳のように見えて、「自然の力はすごい

」と改めて感じました。
そのまま第10トンネルを抜けると、また上に橋が見えてきます。
名前を
「橋満橋(はしみつばし)」と言います。
東方地区では、「橋満」の苗字の方も多くいらっしゃいます
第11トンネルを抜けて、右手の階段を登ると橋を渡れます

(ちょっとキツイです

)
市の指定有形文化財にされている珍しい橋で、
昭和18年に地元の人々が材料を購入して作られた橋です。
作られた当時は戦時中だった為、鉄が手に入らなかった代わりに、
竹を使った竹筋コンクリートと石材のみで作られています
と、ここ橋満橋で三之宮峡は終点となります。距離は約1㎞あり、
往復すると結構な距離を歩きます。健康にもいいかもしれませんね

この日は天気

もよかったせいか、家族連れや森林浴がてらに
多くの観光客が三之宮峡を散策されていました
中には、「櫓の轟」近くの川原でお弁当を食べてる方もいらっしゃいました
夏には子供達が水遊びに来たり、暑さしのぎに涼みにきたりします

ウォーキングにも最適です。三之宮峡にぜひいらしてみませんか?
お問合せは小林市役所 商工観光課までご連絡下さい

なお、写真館も画像を

していますので、そちらもご覧下さい
小林市役所 商工観光課
〒886-8501 宮崎県小林市大字細野300
直通

(0984)-23-1174
HP
小林市ホームページ
小林商工会議所ホームページ
小林商工会議所 写真館

ランキング参加中

応援よろしくお願いします