第126回日商簿記検定試験 合格者発表! #goo_kobayashi-cci http://bit.ly/iamy7d
by kobayashicci on Twitter
おはようございます
いや~、寒い朝ですねコタツとストーブから離れられない季節になってきました。
冷え性の私にはツライ季節となってきました(涙)
今日は第126回日商簿記検定試験の合格発表の日です!!
受験級は2級と3級です。
合格者番号のみを会議所駐車場入り口の掲示板
または会議所ホームページで発表しています。モバイル版でも発表していますよ
なお、合格者番号のお電話でのお問合せはご遠慮下さい
合格されたみなさん、おめでとうございます
合格者発表の確認はココ
巷で流行のツイッターもしています。覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci
小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/
ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします
良い天気ですね
今日は、鯉・ます料理を扱うやなさんを紹介します
場所は、出の山にあります
写真は夕方に撮影したので、ちょっと暗めですね…
店の前は出の山池があります
とっても見晴らしのいい場所なんですよ~
春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色という四季折々見所があります
さて、ここ出の山公園は名水百選に選ばれた出の山湧水がある場所。
この湧水で育てられた鯉料理をここでは食べれます。
まずは、鯉のあらいと鯉こく、そしてマスの塩焼き
鯉のアライは湧水で育っているので、臭みがなく白身感覚で食べれます
これを店独自でブレンドした酢味噌で食べるんですが・・・
鯉のアライと酢味噌のコラボがもぉ~堪らなく美味し!
鯉こくも体の心から温まる一品です
そして、迫力ある次のお品が・・・鯉の丸揚げ
その名のとおり鯉を1匹まるまる揚げています。
頭から尻尾まで全て食べれるんですよ
サクサク揚がった鯉に、トロ~リあんかけが絶妙~
やなでは、小部屋があり、宴会など大人数の時は、ふすまを外して大部屋に。
今からの忘年会・新年会にいかがですか
渡り廊下も、昔ながらの旅館のような作りで、良い感じです
ぜひ出の山にある「やな」さんで、小林名物料理「鯉料理」を食べて下さいね
なんと!ただ今、プレゼント企画に掲載中
今なら、ペア2組様に鯉料理が当たります!
どしどし皆さんのご応募お待ちしてま~す
やなホームページ
http://www.miyazaki-cci.net/yana/
巷で流行のツイッターもしています。覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci
小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/
ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします
久々の投稿です
11月はイベント盛り沢山で・・・ネタはあるのにブログ出来てない
ボチボチ更新して行きますので、お待ちくださいませ
さて皆さん、宮崎県には商工会議所がいくつあるかご存知ですか
答えは・・・宮崎・都城・延岡・日向・高鍋・日南・串間・西都・小林の9つなんですよ
そして、この9商工会議所とmitenとのコラボ企画が本日よりスタートしました
小林商工会議所では地元メシ「●●料理」を紹介しています
●●とは何でしょ~
正解は・・・mitenホームページをご覧下さいね
プレゼントもありますので、どしどし応募してくださぁい
下の画像をクリックするとmitenホームページへ移ります
巷で流行のツイッターもしています。覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci
小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/
ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします
あっという間に夕方・・・というか、あっという間に週末を迎えました
ブログも放置状態ゴメンナサイ
今日は県道1号みどりのトンネル推進協議会が今年10周年を迎えましたので、
植樹・育樹10周年 育樹祭・記念式典を開催しました
約190名の参加を頂き、無事終了いたしました
ご参加いただいた皆さまありがとうございました
開催模様はホームページで後日公開しますので、お楽しみに
さて、育樹祭で草刈などの作業した場所は、小林えびの高原牧園線の沿線を行います。
今の時季は、紅葉シーズン真っ只中
今日は、とっても澄んだ秋空が広がっていました
紅く色づき始め、綺麗です
小林から車をえびの高原へ向かって走らせると、展望台があります
展望台からは小林市えびの市が一望できます
こちらはえびの市
こちらが小林市
そして、展望台からみる紅葉している山
この付近では、生駒高原付近より標高も高く、風が冷たい。
その分、紅葉の進みも早いようでした
展望台には当協議会で作成設置した看板もありますので、ぜひご覧下さいね
来週あたりは、もっと綺麗な紅葉を眺めることができると思います
ドライブに最適ですよ~
ぜひ小林市に遊びに来て下さいね
場所はどこ?と思われる方は、ホームページをチェック
http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/ikujyusai/index.html
巷で流行のツイッターもしています。覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci
小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/
ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします