日々是好日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

その3 琳派、京を彩る

2015年11月27日 | 日記
琳派誕生400年記念展
 智積院をでたのは午後3時半。朝8時過ぎに金沢を出てここまでで相当に疲労がたまっていました。あとは京都国立博物館の琳派誕生400年記念展です。初めに京都に行こうと思った時には、こんな展覧会もやってるのなら、時間があれば寄ってみようくらいの、あくまで智積院の等伯が目的でした。
 宗達・光琳・抱一の風神雷神図のそろい踏みしかり、琳派の作品がこんなに一堂に揃う機会なんてもうないかもくらいの規模ということを教えていただいて、これはもう絶対見なきゃとなりました。

 智積院と国立博物館の裏手とは道路を挟んで相対している位置にありますので歩いて博物館に向かいます。三十三間堂ももう一つの反対側にありますので、この界隈は人であふれていました。
 今年はもう一つ二つということらしいですが、色彩豊かな紅葉にめぐまれ、1000年の歴史を持つ神社仏閣がそこらに存在し、荘重な建物・広い構内を誇る、そのうえ新館まで増築された国立博物館で見逃せない展覧会まで開かれる、なんて京都の人は贅沢なんだ。
 でも、お魚は金沢の方がおいしいよなんて対抗しても仕方がないですよね。私の金沢もいいけど京都は本当にいいよなー。

 入館するのに5時間待ちという日もあったと聞いてある程度の待ち時間は覚悟していましたが、人が多い割には案に相違してすんなりと入ることが出来ました。ところが、鑑賞するのに長い列。下絵が宗達、書が光悦という「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」など、13メートルを超える大作の13メートル全面で列が動きません。こういう機会はもうないかもしれないしすぐ目の前で見なくてはと大分頑張って列に並んでいたのですが、しびれを切らして並ぶのはあきらめ、ところどころ列の切れ間から鑑賞することになりました。宗達と抱一の風神雷神図をはじめ他の絵もどこが空いているということなく全て列が動かず、同様な鑑賞になりました。疲れている私には膨大な数の琳派の絵をすべて見終わるまでに3回の休憩が必要でした。
 琳派の絵は私の眼には現代デザインに通じるデザイン画という印象です。先ほど見てきた等伯や狩野派とはっきり違います。等伯の長谷川派と狩野派の激しい対立は知られていますが、等伯や狩野探幽と宗達とはほぼ同時代に生きていたにも拘らず、その間の軋轢のようなものは伝わっていないように思います。私が知らないだけかもしれませんが。傾向が違うので棲み分けが出来ていたのかもしれないですね。
 超有名作「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」がなかったのは、次の機会に見なさいということでしょうか。
 すべて見終わったときは、いいものを見たという満足感とともに、本日一日計画をすべて完遂出来たという満足感もあり、朝からずーっと歩きづめの疲労もむしろ心地よく感じるほどでした。

 5時半に博物館を出て三十三間堂前バス停に並び、あとはバスに乗るだけだったのですが、京都駅行バスは全て満員で乗せてくれません。タクシーも空車は通りません。バス停の皆さんは仕方なく歩きはじめ、私の心地よい疲労感は吹っ飛び、なんとか方法はないかとあせりまくりましたが、どうすることも他に方法がないので私も歩きました。紅葉と絵画、自然と人工の美を満喫した高揚感を覚ますのに程よい運動と捉えたいところですが、疲れは半端でなくようようやっとの思いで京都駅に6時ころに辿り着きました。京都タワーがいい目印になっていました。
 京都駅6時40分発のサンダーバードの指定席ですので、食事をとる余裕はありません。駅弁でもと探すのですが見つからず、もうしょうがないと、ごった返しているコンビニで残り少ない弁当をようやくにして買ってホームに入りますと、なんとホームの中に駅弁売り場があるのです。京料理のおいしそうなカラフルな弁当が並んでいました。そうだった、京都駅はそうだったなと思い出しましたが後の祭り、見ないようにしてベンチで列車を待ちました。
 列車に乗りこんですぐにコンビニのとんかつ弁当430円を広げました。疲れ切ってはいましたが、ここまでくれば一安心、充実した一日のあれこれを思い出しながら食べたお弁当は、結構美味しかった。

 やっぱり京都はいいなーと満足して金沢に帰りました。

最新の画像もっと見る