甲府市観光課スタッフBLOG

甲府市観光課スタッフが市内の観光スポットやイベント情報など、甲府の魅力を発信します!

マイスターと歩く御岳昇仙峡の紅葉と金運アップパワースポット金櫻神社

2019-11-18 10:52:27 | イベント情報

こうふ開府500年 昇仙峡の魅力再発見

~マイスターと歩く御岳昇仙峡の紅葉と金運アップパワースポット金櫻神社~

 

やまなし観光推進機構で開催している、

こうふ開府500年 昇仙峡の魅力再発見【~マイスターと歩く御岳昇仙峡の紅葉と金運アップパワースポット金櫻神社~】のツアーが

11月15日金曜日に開催され、観光課スタッフも同行させていただきましたその際の様子を今回のブログにてご紹介します

まずは、昇仙峡マイスター大西様から本日のコースの説明をお聞きします

 

昇仙峡ってどんなところ?見るポイントは?などなど、分かりやすく解説これから始まるツアーに期待が膨らみます

遊歩道沿いを歩き、1つ目のポイント覚円峰へ到着

皆さん、紅葉×覚円峰の景色と迫力ある覚円峰に大感動ちょうど紅葉の色付きがピークを迎えており、私たちも思わずカメラに夢中になってしまいました

まだまだ眺めていたいけど覚円峰とお別れし、次のスポットへ向けて出発です

この日の最高気温は、17℃ほど。大自然の中を歩くのに、ちょうど良い気候ですね

        

覚円峰から5分ほど歩いたら、次のポイント東屋へ到着です

 

散策の途中にあることから、疲れたらちょっとひと休みするのはもちろんですが、建物越しに写る景色も最高なんです

次に現れたのは、石門

実はこの石門、先端の部分がわずかに離れているんです神秘的ですね

 

さらに渓谷沿いを進み、昇仙峡の有名スポット仙娥滝へ到着しました

東屋から仙娥滝までは、10分ほどでしょうか・・?

地殻変動による断層によってできた落差30mの壮麗な滝は、虹をご覧になれることも

写真では伝わりにくいですが、この日も大きな虹が見れました

マイナスイオンをたっぷり浴びたら1番のお楽しみ、昼食タイムへ

昼食は、影絵の森美術館『花仙両』にていただきますメニューは、甘いかぼちゃや野菜がたっぷりと入った熱々のほうとう

歩き疲れた体に、ほうとうの美味しさが身に沁みます

 

美味しくいただいたあとは、次なるポイント金櫻神社へ。

 

金櫻神社では、7月にできた遥拝所の見学や、お祓い、御朱印をいただきます。

宮司さんより、お話しをお伺いし、お祓いをしたら、

遥拝所の頂上目指して、出発です!!

歩くこと、10分

無事に頂上へ到着し、富士山と金峰山は見えるかな・・?と見渡すと、

この日も、富士山と金峰山が綺麗に見えました

絶景を📷に収めたら、最終目的地の影絵の森美術館へ。

     

 影絵の森美術館を見学したら、自由散策タイムです

お土産を買われる方、紅葉を写真に収める方、ゆっくり休憩される方など、それぞれ自由時間を過ごし、解散となりました。

参加された方からお話しをお伺いしたところ、

『天気にも恵まれ、楽しいツアーでした』、

『紅葉が綺麗で、楽しめた』、

『ほうとうが美味しかった』など嬉しいお言葉をたくさんいただけました

今回参加させていただいた、やまなし観光推進機構では様々はツアーを企画しています

コースも甲府市だけでなく、様々な場所でも開催していますので、興味のあるツアーがありましたら、ぜひ参加してみてはいかがですか!?

詳しくは、いい旅やまなしナビからご覧ください!!


金櫻神社・遥拝所へ行って来ました!

2019-11-07 13:59:04 | イベント情報

7月1日に完成した、金櫻神社の遥拝所へ行って来ましたので、その際の様子をご紹介します!

 

それでは早速、山頂へ向けスタート

 

砂利の道をひたすら登ります登ります登ります

この先に待つ絶景のために…

 

少し歩くと、左手には金櫻神社が!!上から眺める金櫻神社、何だか新鮮に感じますねっ

思ったより坂道がきついかも…と思いましたが、急な坂道は、はじめだけなのでご安心を

 

ここまで来ると折り返し地点徐々に頂上らしきものが、見えてきました

((((それにしても、歩くのが早いと思いながら、必死について行きます

 

この景色が見えたら、頂上はすぐそこ

やっと念願の絶景に出会えます

そして、そして、頂上に到着金櫻神社を出発して、頂上まで約10分ほどです

 富士山がどーーーんと,お出迎えしてくれました🗻

さ・ら・に!!

富士山の反対側には、金峰山

 

さらに、今の時季は紅葉が楽しめます

 

昇仙峡へ紅葉狩りに来た際は、ぜひ金櫻神社の遥拝所まで足を運んでみてはいかがですか!?

富士山、金峰山をご覧になれ、四季折々の景色が楽しめる、そんな場所です


富士の国やまなし~風林火山500年の時を越えて~

2019-08-30 14:14:24 | イベント情報

もう少しで、秋の行楽シーズン到来

と言うことで、旅行の計画を立てる方も多いのではないでしょうか

9月1日より、山梨県・公益社団法人やまなし観光推進機構と㈱JR東日本八王子支社と協働して、山梨の魅力や観光情報を発信するため、     

JR重点プロモーションとして【秋の山梨観光プロモーション】を3ヶ月間に渡り、実施します

山梨の地に息づく歴史や文化、豊富な自然・実りなどを感じていただくことをテーマに、山梨の魅力を伝え、旬の山梨へ気軽に何度でも訪れていただけることを目指す取り組みです。

また、この期間はイベント等に合わせて臨時列車が運行されるため、皆さまにとって甲府市がもっと身近になるのでないかと期待しています

今回は、おすすめ観光スポットを秋の山梨観光プロモーションのパンフレットと共にご紹介します

 

①歴史

今年、開府500年を迎えた甲府市は武田信玄公ゆかりの地としても有名で、全国からも歴史好きの方が訪れます。

甲府の歴史を肌で感じていただけるスポットがいくつかご紹介されており、中でも1番のおすすめは、新たな観光スポットとして

4月にオープンした信玄ミュージアム

武田三代と甲府の発展の歴史をつぶさに知ることができます。

さらに今年の注目は甲斐善光寺にて、秘仏峯薬師(みねのやくし)の特別公開があります

また、源頼朝坐像などの重要な宝物を中心に僧侶が直接ご案内するガイドツアーも期間限定で実施

今しか体験できない催し、ぜひお見逃しなく

 

②山梨と言えばフルーツ王国

山梨と言えば、フルーツ🍇

特にぶどうは収穫量日本一で山梨に来たらぜひ、甘くて美味しい旬のぶどうを食べていただきたいです

ぶどう狩りの農園がいくつもあり、もぎたてのぶどうをお楽しみいただけます

もっとフルーツを堪能したい!というグルメの方には、ぶどうスイーツもおすすめ

山梨県産のぶどうを使用したスイーツを提供しているお店が、県内には多数ありますので、併せてお楽しみください

 

③山梨のワイン

日本ワイン生産量、日本一の山梨県。

甲府市をはじめ、県内には数多くのワイナリーがあり、多くのワイン好きの方が訪れます

そしてついに先日、山梨県知事がワイン県を宣言されました

ワイン県、山梨の誕生です

山梨ワインは世界のワインといっても良いほどクオリティの高さが自慢で、味だけでなくワインと絡めたイベントも

開催されていますので、ワインに詳しい方も、これから詳しくなりたいという方もこの機会に参加してみませんか!?

 

 

これから紅葉シーズンへ突入すると、紅葉に染まる絶景が楽しめたり、味覚の秋にぴったりなグルメがたくさんあったりと、

今回ご紹介しきれない魅力あるスポットが甲府市にはたくさんあります

ぜひ、開府500年を迎えた甲府市へお越しください。

 

特設サイトはこちら↓↓

魅力はっけん!中央線の旅

https://www.jreast.co.jp/chuosennotabi/

 


お子様連れ必見!夏休みおすすめスポット特集♪♪

2019-08-09 13:33:17 | イベント情報

夏真っ盛り

お子様のいるご家庭では、夏休み真っ最中

っていうことで、『どこか連れて行ってー』と言われ、『熱い日にどこへ行ったら良いんだろー』と悩んでる、

お父様、お母様必見

 

甲府市内で、お子様が楽しめるスポットをいくつかご紹介します

 

《熱い夏に最高な水遊びスポット》

①小瀬スポーツ公園・クラフトタワー 

様々なスポーツやレクレーションが楽しめる小瀬スポーツ公園。

公園内にあるクラフトタワーでは9月中、水遊びが楽しめます

それ以外にも芝生広場や自由広場もありますので、ご家族揃って楽しめるスポットです

時間:10時~16時

期間:9月中(天候により異なりますので詳しくは小瀬スポーツ公園までお問い合せください)

 

②山梨県庁噴水広場

甲府市の中心、山梨県庁にある噴水広場。

小江戸甲府の夏祭りをはじめ、様々なイベントが行われる噴水広場でも夏の時季は水遊びが楽しめます

時間:12時~15時(8月27日まで)/日没~21時

詳細は山梨県庁へお問い合せください。

 

③昇仙峡わんぱく広場

 

夏休み期間中は、特別企画としてわんぱく広場を開催しています

宝石探し・やまめのつかみどり体験を川の中で思いっきり楽しめるため毎年、お子様に大人気 

時間:11時~15時

期間:8月18日まで

詳細は昇仙峡観光協会へお問い合せください。

 

次は《体験型スポット》

①山梨県立科学館

 

夏休み特別企画展として『いきものハンター』を開催中

 

こんな大きなワニが登場したり、

 

リアルなアナコンダも登場します

 

 

体を動かしながら挑戦するアトラクションが数多くあり、大人でもびっくりするような仕掛けがたくさんあるので

ぜひお越しください。

そして先日、来場者が1万人突破しました

1万人目の方は、東京からお越しいただいたご家族の皆さんです。

 

 

 

②愛宕山・自由広場

県立科学館のすぐ近くにある、愛宕山こどもの国。

大型遊具などがあり、科学館のあと、涼しくなった夕方に立ち寄るのがおすすめ

時間:9時~18時(7~8月)

料金:無料

詳しくは愛宕山こどもの国へお問い合せください。 

 

 

夏休みのお出かけ計画に悩んだり、どこへ行こうと迷った時には甲府市観光課ホームページtwitterFaceBookご活躍ください。

 


舞鶴城公園の紫陽花が見頃を迎えました。

2019-06-10 13:54:49 | イベント情報

 

甲府駅から徒歩5分ほどの場所にある、舞鶴城公園。

春には桜が有名ですが、梅雨の季節になると紫陽花が楽しめるスポットとしても、おすすめなんです

 

場所は、線路沿いの稲荷櫓を見上げる石垣近くの道路脇に咲いています

 

ちょうど見頃を迎えていました

紫陽花は梅雨から初夏にかけて、私たちの目を楽しませてくれます

額紫陽花の見頃は、もう少し…でしょうか?

また、舞鶴城公園では石垣や稲荷櫓との共演が楽しめるスポットがあるので、ぜひお出かけください