暑中お見舞い
申し上げます。
令和6年 大暑
写真は羅臼への写真行で撮影した根室海峡の流氷だよーっ・・・。
今日は大暑、流氷の写真でどうぞ涼んでくださいね。
「・・・集合は朝の7時15分っ5時に起床して血圧を測ってっ昨日のお祇園さぁの写真をっ・・・?」
「・・・パソコンに取り込んでっ簡単朝食でっひぇぇ~っはぁ7時前ぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・昨日準備しちょった草刈り機とガンゼキを一輪車に積んでっ長袖長ズボンにっ・・・?」
「・・・長靴履いて帽子被って手袋をしてっおっはぁ~っご苦労様ぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ブゥ~ンブゥ~ンふぅ~っ熱中症になりそぉ~っもろぉたお茶を飲みながらっブゥ~ンっ・・・?」
「・・・1時間半で大汗ぇ~っなにっ帰りに飲み物をっそれから燃料代五百円もぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
前半戦最終日11安打も3点どまり 先発九里3回途中6失点(神に3-12)
寒中お見舞い
申し上げます。
厳しい寒さが続きますが
風邪などひかないよう・・・
・・・ご自愛をお祈り申し上げます・・・。
令和6年 大寒
写真はひでちゃんお気にぃの北海道は羅臼沖で見つけた大鷲とオジロワシだよーっ・・・。
昨年二月に訪れた道東は羅臼沖の根室海峡で見つけた流氷にとまる鷲だよーっ・・・。
「・・・お当番じゃからちぃとだけ野菜も持参するねぇ~っじき戻るからっ・・・?」
「・・・たらいまぁ~っお当番終了ぉ~っ完売ぃ~っ全体に少ないからっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・おっ約束の時間っちわぁ~っそぉですぃねっ大丈夫と思うてっ・・・?」
「・・・試しに悪い歯で噛んだらその後痛ぅて痛ぅ~てっまた抗生物質をっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・又痛いよぉならっ市販の鎮痛薬をっ痛い方の歯で噛まん事ぉ~っ・・・?」
「・・・1~2か月様子を見ましょうっそれでも治らんならっ抜くことにっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっあんちゃんっ来る予定はなかったろぉ~っなにっ車の契約書っ・・・?」
「・・・どねぇなっちょるか確認にっわっいろいろとついちょらぁ~っすごっ・・・?」
「・・・(^-^)」
先日の晴れた雪の朝ドローンにて
雪化粧したM野の里が美しい
中央にはお屋敷がっ
正面の山は涼み山です
昨日のマイスパにて
青梗菜とぉ~っ蕪とぉ~っ
朝市へ水菜や里芋を えっ車庫証明確認員さんっ
南瓜バナナヨーグルトっ チーズ大蒜枝豆でビールを
氷下魚でビールっ 里芋蒟蒻菊芋でビール
鯨肉で東洋美人 毛蟹でもっ
新年明けまして
おめでとうございます。
おかげさまで無事元気に年越しをしました。
希望に満ち・・・幸多き・・・
・・・そんな年になりますようお祈り申し上げます・・・。
令和6年 辰年元旦
(写真はR5.2.10、根室海峡にて~氷海の夜明け)
鬼門で難を転じてくれる縁起物の南天の赤い実
門で咲いた山茶花です
同じくピンクの山茶花です
お屋敷の生垣で咲いた昨日の山茶花 同じくこちらは白色の山茶花です
手打ち蕎麦を作りました 石仏様にも蕎麦を持参して
六地蔵さんにもお蕎麦を お墓にも年越し蕎麦を
ヨーグルトとバナナで朝食です 年越し手打ち蕎麦です
氷下魚を焼いて 食後のデザートです
暑中お見舞い
申し上げます。
熱中症にご注意を
令和5年 盛夏
写真はひでちゃんお気にぃの北海道は羅臼沖根室海峡のスケソ船だよーっ・・・。
流氷の間を縫ってスケソ船が漁から帰港中のショットだよーっ・・・。
「・・・まだ梅雨の開けない九州や山口県っ今日は暦の上では大暑というのにっ・・・?」
「・・・みなさん熱中症や海や川での事故にご注意をっ根室海峡から涼味献上ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・そんな暑い昨日の朝っお盆の前にはと思いっ生垣の剪定をっ・・・?」
「・・・始めちゃいましたよーっ七時半から九時前までがが~っで本日は終了ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっQ友会の常任幹事さんからメールっどれどれっひえぇ~っ・・・?」
「・・・本部送付用に原本をEメールでっ引継ぎ用ファイルの中にあるけどっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・とにかく暑ぅてやれんっ冷水浴で体を冷やしてからっお昼寝ぇ~っ・・・?」
「・・・がばっ明日の準備と田んぼの見回りとっお買い物ぉ~っ次にカープ観戦っ・・・?」
「・・・(^-^)」
昨日の朝のポンプ小屋まえから門田の水を確認しました
同じく六番田からの眺めです
せめて玄関通りだけでも
電気バリカンで刈ったら綺麗に剪定で来たぁ~っ
こりゃ~いけんっ刈ろうっ
シャカシャカが~が~っほらねっ
朝市につる紫を 茄子も大量にっ
ブルーベリーも ゴーヤーに茗荷にインゲン豆も
コーヒーで簡単朝食 10時のおやつです
鯨肉で千代むすびっ サッポロ北海道生搾りで冷や奴
畑で収穫した南瓜です つる紫に牛肉を煮ました
おっ大盛っ一時逆転打っ 野間っ決勝打っ
デビットソン追加点打っ 新井監督藤井ヘッドコーチ
お立ち台には森下君と野間っ(中に5-3)
写真はひでちゃんお気にぃの道東は野付半島で見つけた蝦夷鹿一家だよーっ・・・。
道東撮影行の最終日に野付半島内海っ凍結した尾岱沼を蝦夷鹿一家が歩いていましたよーっ・・・。
「・・・なにっお出かけするぅ~っこら待てぇ~っ写真を撮らせてチョッ・・・?」
「・・・さてっと次は体重測定と血圧測定ぇ~っこねぇなもんじゃろぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・昨日かかりつけ医で注意されたっ血圧だけじゃ~っのぉて血糖値もっ・・・?」
「・・・次回の数値を見てさらに投薬するかせんか決めるっちゅうてっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・食事療法と運動もぉ~っメダカさんの池の水栓蛇口を交換してっ・・・?」
「・・・餌をあげたらっウオーキングでドラッグストアにお買い物にぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっゆうパックで境港から千代むすびっ頒布会の二月分が届いたぁ~っ・・・?」
「・・・こいつぁ~やばいっ羅臼から持ち帰ったのもあるしっ飲みすぎ注意ぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
急に天候が悪ぅなって来たからっ
ちゃんと付いて来なさいよぉ~っ
ほらほらっはぐれたらいけんよっ
待っちょくから早ょ~っここまで来さんっ
おぉ~いっこっちだよぉ~っ
森の中に入ったら安全じゃからねっ
雪も降って来たし風も冷たいからねっ
最終日に野付漁港に寄ってみました
雪が降りつける中っ日曜日とあって休漁中でした
風雪が強くて危険を感じながら撮りました
朝市へスティックセニョールなどを 千代むすびが届きました
ウオーキング途中で あちこちに鴨さん夫婦が
途中で足王様にも バナナと氷下魚でコーヒー朝食
ゆで卵で昼食っ ノンアルビールで揚げ豆腐っ
写真はひでちゃんお気にぃの道東は羅臼漁港の上空から撮った流氷だよーっ・・・。
先日の道東撮影行で漁港に残った流氷を空中散歩しながら撮っちゃいましたよーっ・・・。
「・・・ドローンちゃん羅臼で二度目の飛行だよぉ~っ港内に流氷があるよぉ~っ・・・?」
「・・・しかもそれなりにギッシリとっ光線具合はええとは言えんけどねぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・流氷と防波堤を入れてっおぉ~っなかなかええわぁ~っわっ遠くにっ・・・?」
「・・・根室海峡には流氷帯が見えらぁ~っ近くに見えるけど我慢してねぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっQ友会本部からっ助成金申請書のことでっこの費用の領収書をっ・・・?」
「・・・それからこの費用は今回まとめて助成したいけどっはいっええですよぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・アルカリイオン水を三本もろぉ~てからっ寒いしサッパリしにっ・・・?」
「・・・マイスパにぃ~っ長湯と水風呂は遠慮してっそのせいもあって痩せんっ・・・?」
「・・・(^-^)」
わっ流氷がぎっしり残っちょる遠くには流氷帯がっ
真っ白い流氷は綺麗に輝いています
わっスケソ船が戻ってきたぁ~っ
早朝に出漁した漁船が午後戻って来たぁ~っ
おっ続々と戻りよらぁ~っ大漁ならええけどっ
想定通りじゃ~ないけどっドローンちゃんえかったよぉ~っ
果樹園で見つけた懐っこいジョウビタキ
すぐ近くに人が居るんじゃけど恐れんねぇっ
侘助が満開状態です
この寒アヤメも満開です
花木園では野良生えの椿が力強く咲いています
昨日のお昼頃マイスパにお出かけしさっぱりしました
昨日の朝食です 昼食はカップ半蕎麦です
コーヒーブレイク ノンアルビールに突き出し
高菜とシラスですよ 羅臼から送ったスケソ鱈です
写真はひでちゃんお気にいの道東は羅臼沖の根室海峡で見つけた大鷲だよーっ・・・。
早朝クルージングで流氷帯に到達して大鷲を撮っちゃいましたよーっ・・・。
「・・・わっまだ降りよらぁ~っなにっ午前中は降り続ける予報ぉ~っ・・・?」
「・・・おっ上がったっ運動がてらウオーキングでS和会の総会資料を配布ぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっM穂ちゃんのお母さんっ今日でなんと八十歳ぃ~っ傘寿ぅ~っ・・・?」
「・・・しかもかくしゃくとしちょってらしぃ~っおめでとうございまぁ~すっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・にゃ~んっわっ二時半過ぎちょるっも~みぃ君っ夜遊びがひどいよぉ~っ・・・?」
「・・・せめてお昼までにゃ~っ起きてよっ夕べも雨に濡れて戻ってぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・外に出たらヒヨさんがピィーピィー鳴ぃておねだりするからっ蜜柑をっ・・・?」
「・・・門の珊瑚楓の枝に刺してやったけどっカァアカァアのカラスさんが来てっ・・・?」
「・・・(^-^)」
寒いねぇ~っ大丈夫だよっ
この時期故郷の河川は凍結して餌が食べられないからっ
越冬できる羅臼に来たのさっ白いソックスを履ぃちょるからっ
あんよも暖かいのさっ
氷の上に餌を投げますよっまるで大谷選手並みよっ
寒いけど飽きないじゃろぉ~っ
風向き次第で流氷は離岸し接岸します
しかし何より流氷本体が根室海峡にっ
入って来ないことには始まりませんっ
昨年は急に嵐の予報が出て宿などの予約を全てキャンセルしました
サッポロ黒ラベルで温泉浴の後夕食です 蛸のお刺身です
ウオーキング中に見つけた鴨夫婦 食べるものあるんっ
同じく足王神社です 田んぼの中に独りぼっち
も~みぃ君とナナオ君 寒いので車の中でお休みっ
カステラでコーヒー朝食 昼食はカップ半蕎麦
燗酒で冷ややっこ 燗東洋美人で酒粕
蒟蒻のお刺身です 鯨肉のお刺身で東洋美人
写真はひでちゃんお気にぃの道東は野付畔半島で空中散歩した時のワンカットだよーっ・・・。
道東撮影行最終日バックに収納していたドローンに出番があり飛んじゃいましたよーっ・・・。
「・・・帰りの準備完了ぉ~っカメラバックにドローンちゃんも入れてっ・・・?」
「・・・カメラはコンデジだけ持ってっありゃっ風が収まったっ一眼サブを出してっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ふたぁ~りとも出番だよぉ~っ寒いけどっ頑張って飛んで撮ってねぇ~っ・・・?」
「・・・なにっトドワラまで飛びたいぃ~っそりゃ~危ないっ我慢しなさねいっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ郵便受けにこれがっおっS和会の総会資料っそぉか書面決議でっ・・・?」
「・・・ひぇぇ~っ班長じゃから資料を配布してっ意見書を取りまとめろぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・おっ聡太君がワタナベ君と棋王戦っアベマテレビで中継しよらぁ~っ・・・?」
「・・・あれれっそぉかぁ~っひょっとして今一番強いのはハブ睨み君かもっ・・・?」
「・・・(^-^)」
右に見えるのは野付半島ネイチャーセンターです
尾岱沼の氷上にはツアー客が大勢います
おっ居る居るっえらい沖まで行っちょらぁ~っ
ガイド同伴でのツアーになりますが楽しそうです
上空から見るとまるでアリンコさんのよう
右中央で手を広げているのはひでちゃんですその上部にレンタカーがっ
戻って来てくれたねっおりこうちゃん
野付半島で草を食む雄蝦夷鹿君っ
凍てつく大地で貴重な食糧です
夜は沖の森に戻って寝るのかなっ
どぉでシカっ教えてぇ~っ
シカたないっ仲間にシカられるけどっ
沖に行かんでも近くに森があるからっそこでっ
後手番の聡太君の初手はお茶 2六歩に8四歩と応じる
ワタナベ君の十時のおやつ 聡太君の十時のおやつ
昼食は二人ともこれっ ワタナベ君の三時のおやつ
聡太君の三時のおやつです 激闘を制したのは聡太君っ
カステラ朝食です 昼食はカップ半蕎麦です
東洋美人で酒粕っ 鯛のササ漬と氷下魚とチーズでエビス
羅臼の刺し網で獲った鮭のお刺身も 蒟蒻のお刺身で燗酒っ
鶏のむね肉で手作りハム 聖護院大根を煮て燗酒っ
写真はひでちゃんお気にぃの道東は野付半島で見つけた北狐だよーっ・・・。
厳しい冬を乗り越えるために懸命に食べ物探しをしていましたよーっ・・・。
「・・・今日のお当番は午前中いっぱいのフルタイムお当番っついでに野菜もぉ~っ・・・?」
「・・・ひでちゃんは今日もお忙しっ予定がびっしりっまずはアルカリイオン水をっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・えっなにぃ~っ国交省から再々修正依頼ぃ~ったぶんそぉじゃろぉ~たぁ・・・?」
「・・・思うちょったけどっどれどれっ経路下に車両や人が居ったらどぉするっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・安全策を考えて記載せぇ~っやれんでょ~っそぉは言うてもっ指示通りにっ・・・?」
「・・・よっしゃ~っこれでええっこれまでの書類に写真も添付してっそれぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・Q友会の健康セミナーにオンライン参加しょ~っとっなになにっ健幸華齢っ・・・?」
「・・・フレイルぅ~っおぉ~っそぉなんかぁ~っなぁ~るほどぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
食べ物がなかなか見つからんっ
あんよは冷たいしっおなかはペコペコじゃしっ
くんくんっネズミは居ないかなぁ~っ
わっ車が近づいて来たぞぉ~っ
何かもらえそぉ~っえっくれないっダメなんっ
やぁ~っぱりもらえんのかぁ自分で探そぉ~っ
まもなく陽が沈みそぉ~っ急に寒ぅなってきたぁ~っ
尾岱沼ではチカ釣りの準備中っ
氷の下にチカがっ場所決めが大事っ
テントを持って場所替えをっ
この辺でえかろぉ~っ寒いから早ょ~テントをっ
こちらはダウトっ同じ尾岱沼でもトリックアートに挑戦中っ
野付半島ネイチャーセンターで 幟旗でジャンボ帆立バーガーやソリツアーを
昨日の朝は霜が降りて チューリップの葉に霜が
カステラとバナナで朝食っ氷下魚とチーズ添え 手作りウグイス餅でコーヒーブレイク
昨日も少しウォーキングっ 配線工事です
氷下魚と枝豆でサッポロエビスビール 鶏肉は砂ずりで東洋美人っ
京都土産の若狭小浜の小鯛ささ漬っ 羅臼の蛸と鮭と山口の鯨で東洋美人っ
鍋にせぇっゅうて蜜柑をもろぉたから 初めてじゃけどなかなかオイチイっ
写真はひでちゃんお気にぃの羅臼沖は根室海峡で舞う尾白鷲だよーっ・・・。
今回の羅臼旅行では早朝クルージングで流氷撮影を二度楽しみましたよーっ・・・。
「・・・お出かけしてくるからっナナオ君とも~みぃ君はお留守番だよぉ~っ・・・?」
「・・・まずは精米っ一升瓶の空瓶を引き取ってもろぉてっそれからマイスパにっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・サッパリしたらっスーパーでバナナとミニトマトっそれから酒屋さんっ・・・?」
「・・・次にカップ蕎麦をっあれれぇ~っM家君っご夫婦でっお久しぶりぶりぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっメダカ博士が京都に行ったお土産っそりゃ~遠慮なくぅ~っ・・・?」
「・・・ええお天気じゃから久し振りにジョグにお出かけぇ~っわっご夫婦でっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・今日は何やら人に会う日らしいっ夫婦二組に~っあと珍しい人三人にっ・・・?」
「・・・ふぅ~っフルコース45分っやぁれ気持ちがえかったぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
おっとっとぉ~っこちらは大鷲っ
クルージング中のゴジラ岩観光のお船っ
観光船どこ吹く風の大鷲君っ
スケソウダラをもらったのでっ
おいらもお食事タイムさっ
たくさんの猛禽類が集合しています
デッキの上はとにかく寒くて寒くてっ
防寒対策をして写真を撮っていますがっ
この日も乗客の半数は海外からのお客様っ
世界でも羅臼だけっ流氷と大鷲や尾白鷲っ
もう少し暖かくなればゴマの赤ちゃんが見られるかもっ
お宿の温泉で冷えた体を ご婦人はこちらへどうぞっ
尾岱沼では氷下魚を乾燥させて でっかいけどこまいっ
お宿の夕食は鮭のルイベに帆立の貝柱 イクラ丼と帆立の稚貝の味噌汁
残り物でバナナ朝食っ 昼食はカップ半蕎麦っ
カミさん手作りの鶯餅です お宿のお部屋でお昼をサッポロクラシックで
突き出しでノンアルビール えっみかん鍋っどれどれっ
昨日ジョグ中に足王様っ 好天でお参り客も多く
写真はひでちゃんお気にぃの羅臼漁港近くの港で水揚げされた蝦夷馬糞雲丹だよーっ・・・。
老漁師さん朝から小さな船にひとり乗って収穫した満足感に浸っていましたよーっ・・・。
「・・・今日は朝から予約しちょった人間ドッグに行って来るよぉ~っ・・・?」
「・・・検診内容もいろいろと追加したからっ帰りはお昼ごろになろぉよぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・今日もまだまだすることがよぉ~け残っちょるっ旅の続きぃ~っまずはっ・・・?」
「・・・空中散歩したドローンちゃんの飛行日誌ぃ~っプロポの記録を見てっと・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・寒いから久し振りにマイスパにぃ~っ長居は無用ぉ~っ30分も居りゃ~っ・・・?」
「・・・はぁええっ帰りにドラッグストアーに寄ってお買い物をして帰ろぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・Q友会本部に助成金申請書を提出しちゃろぉ~っ支部だより発行っ・・・?」
「・・・ちゅう行事が終了したのでこれにかかった費用の清算を領収書を添えてっ・・・?」
「・・・(^-^)」
おっ漁を終えて戻って来ちゃったぁ~っ
船の舳先にロープを括りつけて車で引っ張って陸揚げっ
ええ型の雲丹をよぉけ獲って来たっただ実入りは少ないんよっ
沖の氷上ではスケソを投げてもらった尾白がっ
大鷲も餌にありつけたようでっ
おいらもゲットしちょる
お宿のお部屋からの眺めです
おっクロネコさんっお世話になりましたっ
羅臼港乗船場です
港内には薄葉氷が張って
明朝の出漁に向けて今はお休みタイムです
安全で豊漁でありますようにっ
パンとバナナ朝食っ カステラでコーヒー昼食
JA年金の日でもろぉたんよっ スケソ汁っなまらオイチイっ
大根を煮ましたよっ 蒟蒻も煮ましたから
写真はひでちゃんお気にぃの道東は羅臼漁港上空からのワンカットだよーっ・・・。
今回の道東撮影行のメインは流氷をドローンから撮ることだったのですがーっ・・・。
「・・・風が弱い今ならどぉにか飛んでもらえそぉ~っドローンちゃんええ~っ・・・?」
「・・・しっかりと見ちょってぇよぉ~っ遠くにも高こぉ~にも行かんよぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ふぅ~っ疲れましたぁ~っ沖にゃ~っ流氷帯が確認出来るけどっ・・・?」
「・・・とてもあそこまで行く勇気はないっかと言って羅臼岳の近くにも行けんっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・港近くの海岸までぎっしりと流氷が押し寄せちょるイメージで来たからっ・・・?」
「・・・今回は流氷写真をドローンでっちゅう望みは絶たれた感絶大ぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・しかし羅臼の漁師さんは元気がええしっ気さくでええ~っ写真もっ・・・?」
「・・・お願いしたら気持ちよぉOKっちゅうて撮らせてもらえてうれぴぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
羅臼港上空から港を望んでっ中央右の建物は漁協です
港内の流氷を上空から撮影しました
スケソ船は出払って係留されていません
羅臼港上空から羅臼岳を見上げてみました
港内に入った流氷が取り残されてっ
錘のついた刺し網を仕掛けに行く前の準備作業中です
仕掛けて一日置いてから引き揚げます
流氷がプランクトンを運んでくるのでスケソが集合してっ
獲れたスケソを船から軽トラにっその後すぐに漁協で競られます
羅臼神社には初めてお参りしました立派な社殿です
朝市に水仙を出荷っ 菜花やスティックセニョールなども
もらった手作り林檎パイで朝食っ チーズケーキで昼食っ
烏賊煮と蛸刺しでノンアルビール 鱈子を煮てっ
写真はひでちゃんが道東撮影行中にもらった羅臼沖で獲れた真鱈だよーっ・・・。
クール宅急便で送ったもらったお魚が昨日の朝方到着しましたよーっ・・・。
「・・・ふぎゃふぎゃぷぎゃ~っぷぎゃふぎゃ~っわっなにっナナとも~みぃっ・・・?」
「・・・わぁぁ~っ起きてぇ~っ大変っ早ょ~起きてぇ~っよその猫とも~みぃがっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・眠ぅ~いっまだ六時半じゃけどっ起床ぉ~っ旅から戻ってからが忙しいっ・・・?」
「・・・コピーして持って行った日記を切り貼りしてっ新聞は後っ写真の整理をっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・♪ピンポ~ン♪わっクロネコさんっお魚が届いたぁ~っおろし方っ・・・?」
「・・・蛸と真鱈が一尾ずつっ烏賊が三尾に鮭が二尾でスケソが五尾っ任せてねっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・メダカ博士に電話して取りに来てもらお~っAぃちゃんの分もっ・・・?」
「・・・戻り氷下魚もちぃとしかないけどっチーズと羅臼昆布もぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
刺し網漁に助宗鱈に鮭も引っかかったんじゃねっ
下処理をしちょきゃ~っいつでもすぐに食べられるから
烏賊さんも三尾入っちょったよ~っ
蛸さんは茹でちょこぉ~っ
鮮度抜群の鮭です
烏賊さんよっ
竹串が刺さりゃ~っ茹で加減がええんよっ
ぶちでっかい真鱈さんっ
こねぇなたら子が入っちょったよぉ~っ
助宗鱈は取り敢えずぶつ切りにしたよ~っ
なにっ蛸のお刺身っ休肝日は中止にしてっ
烏賊さんですっ折角じゃから東洋美人でっ
なにっ真鱈の肝っどれどれっ
写真はひでちゃんか昨日野付半島で見つけたエゾシカだよーっ・・・。
蝦夷鹿君が野付半島で草を食んでいましたよーっ・・・。
「・・・清算金が二千百円ですっ夕食時のビール代金てぇ~すっ・・・?」
「・・・それじゃ~っお気をつけてっまたお越しくださいねぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・9時から14時までどこで過ごすそぉ~っそぉじゃっ野付半島ぉ~っ・・・?」
「・・・わっエゾシカ君~っお食事タイムっおっネイチャーセンターでは氷上でっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっこりゃ~いけんっ満席っ搭乗手続きに保安検査で出発に遅れぇ~っ・・・?」
「・・・ひぇぇ~っ帰りも羽田でターミナルが違うっえっ案内役さんっヨロピクっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・宇部空港は定刻に到着も雨ぇ~っ家まで慎重に安全運転でっわっ50分で・・・?」
「・・・たらいまぁ~っにゃ~んっわっ二人ともよぉお留守番しちょったねぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
雪の下を掘って草を食べるシカ食べ物がないからシカたないよっ
時にゃ~っ角を付け合わせてトレーニングっシカらないようにね
わっなになにっえっトリック写真撮影っ
水平線じゃなく氷平線っ全部真っ白じゃから
まるでウユニ塩湖のようっ皆さん大はしゃぎ
氷上ウオークは必ずガイドが同行します左奥に見えるのはトドワラです
氷平線ソリツアーでは氷下待ち網漁の体験もっ
小雪舞うナラワラです
尾岱沼で役割を終えて廃船になって
尾岱沼でチカの穴釣りです
テントがカラフルで綺麗です
お宿近くには鮭などの孵化場が 川沿いのかなり大きな施設です
ネイチャーセンターの氷下魚 氷下待ち網漁で取れたものだそうです
体温検査はここ中標津でもっ ご案内しますからっ
連絡バスにご一緒にっ あ~っやれやれっ