写真はひでちゃんのお屋敷で花蕾を付けたムラサキハシドイライラックリラだよーっ・・・。
札幌から持ち帰ったリラの苗をプランターで育てたものが花蕾を付けていましたよーっ・・・。
「・・・午前中は加工ぉ~っ山の畑で摘んで来たヨモギでお餅つき準備ぃ~っ・・・?」
「・・・午後は病院よ~っ耳鼻咽喉科っお留守を猫さんと一緒にヨロピクぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ井手の会計さんっひぇぇ~っ樋門管理手当を~っ規定じゃからっ・・・?」
「・・・ほんじゃ~領収証に名前を書いてっハンコをっペコタ~ンっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ班長さんっ仁壁神社の奉賛金をつないだから持って来た~っ・・・?」
「・・・ご苦労様でしたぁ~っちゃ~んと神社にゃ~届けちょきますからっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっC電さんっふた~りでっおっ電柱は背戸に建てるよ~検討するっ・・・?」
「・・・なにっ志村けんがコロナでころりっこりゃ~いけんっおっ五輪の日程がっ・・・?」
「・・・(^-^)」
背戸で咲くひでちゃんちの昨日のソメイヨシノです
古木なのにこの凄さっウラヤマチ~イ
富有柿の新芽が芽吹いてきましたよっ
背戸の畑でお花を付けた空豆です
背戸のじゃが芋畑です
あちこちから新芽が顔を覗かせています
スナップエンドウ畑にて
山の畑で摘んで来たんよこりょ~茹でるんよっ
果樹園で芽を出した栗だよっも~みぃ君っ
お花畑の水仙です
スナップエンドウのお花 コーヒータイム
サッポロの赤でお刺身 タケノコ煮っ
写真はひでちゃんのお屋敷の第一駐車場の傍に移植した藤だよーっ・・・。
一昨日の雨の日移植した藤が花房を付けて喜んでいましたよーっ・・・。
「・・・わっお泊り保育の朝食は和食ぅ~っご飯にお味噌汁ぅ~っわぁ~っ・・・?」
「・・・アサリ入りぃ~っシジミもええけどっアサリはあっさりしちょってええっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・おっ雨が上がって今日だけはええお天気ぃ~っ年度末じゃしお願いにっ・・・?」
「・・・ちわぁ~っ井手のお世話をっひぇぇ~っよ~言うちょくっヨロピクぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっ詳しゅ~っ仕事内容をっ場合によっちゃ~っ引き受けるかもっ・・・?」
「・・・お仕事は大雨の日の水門管理っ世話人が三人居ってじゃから出来る人でっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・チャ~ンスっジョグに出よ~っジョグジョグぅ~っ風が冷たぁ~いっ・・・?」
「・・・ジョグジョグっちぃと汗もっ後半は半そででぇ~っさぶぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
花庭でひとり静かにっひとり静かのお花です
井手そばのレンギョウのお花です
背戸のお花畑でつぼんだツツジです
こちらは門でつぼんだ石楠花のお花です
花木園では椿が咲いています
雨に打たれて下向きの芝桜です
ひでちゃんちの昨日のソメイヨシノですよっ
背戸の花木園でハナズオウのお花です
同じくびっくりグミのお花です
門の花木園で咲いている土佐水木のお花です
果樹園で実を付けた♪キンコンカ~ン♪の金柑です
イチゴ畑に付いて来たも~みぃ君です
花庭で寛ぐナナオ君っわっクロも居らぁ~っ
わっお帰りぃ~っ出してもろ~てスッキリしてっ
頒布会のシュワッ純米酒っ とくとくとくっぐびぃ~っ
お刺身三種盛りっ あらっぶりのあらっ
写真はひでちゃんのお屋敷の背戸で咲いたソメイヨシノだよーっ・・・。
昨日の雨の日ひでちゃんちの染井吉野が雨に打たれながらも輝いていましたよーっ・・・。
「・・・わっ朝市にっおぉ~っチューリップも出すんっ四束だけじゃけどっ・・・?」
「・・・完売したんよ~っお当番じゃったからっあるものは出さんとねぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ひぇぇ~っO内建設さんっわぁ~っ小雨の中あの車庫前にバラスをっ・・・?」
「・・・車が埋まった場所に早速砂利を入れよってぇ~っご苦労様ぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・もしもしぃ~っ居ってならお願いに行きますがっなにっ居らんっ・・・?」
「・・・それじゃ~っこの電話で次期役員をっわっやってくれるっウレピイ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・おぉ~っいらっしゃ~いっ五人集合してだべって美味しいお酒ぇ~っ・・・?」
「・・・お料理もぉ~っうんがうんがっこりゃ~またぶちオイチ~イっ・・・?」
「・・・(^-^)」
雨のしずくをたらしながも綺麗に輝いています
花を咲き終えて実を付けた花庭の梅です
花木園で大きな実を付けている夏蜜柑です
昨日の朝の川土手の様子です
同じく門田の様子です
車庫の入り口にタイヤがはまって
一度ならぬ二度もっ
朝早くからバラスを入れて補修です
いずれコンクリートを敷きますがっ
それにしてもいい仕事をしてもらっていますよっ
水仙などを四束朝市に 玄関通りの山茶花です
ボケのお花です こちらもボケのお花です
タケノコのお刺身です レンコンに鶏むね肉を添えて
写真はひでちゃんのお屋敷のお花畑で咲いたチューリップだよーっ・・・。
大雨の降った昨日チューリップが雨を被って綺麗に輝いていましたよーっ・・・。
「・・・大降りの雨っ門が水浸しぃ~っ井手の水門を下ろさんにゃ~いけんっ・・・?」
「・・・ハンドルを回してっよ~いしょっとこれも井手の世話人のお仕事ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ついでに田んぼのお水排出口の具合をっお~っお水はよ~出よら~っ・・・?」
「・・・ちゃ~んとやっちょってえかったぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・市からアンケートが来ちょるがっなにっ代わりにやっちょけぇ~っ・・・?」
「・・・書いた~っええ~っ時々転ぶに◯がっわたしゃ~転んだりせんよ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっコロナで山組合の総会は中止っひぇぇ~っJA座談会も中止ぃ~っ・・・?」
「・・・なにぃ~っ山口鷺流狂言保存会からっ狂言も延期するんてぇねっ・・・?」
「・・・(^-^)」
門田の傍で咲いている樒、しきみ、花芝のお花です
お屋敷の前の川も増水していました
朝一番のお仕事は門扉を閉じること
F甲川に流します
大雨で川土手もこの通りです
田んぼの水抜き口からも川に
第一駐車場の様子です
第ニ駐車場の水溜池からお屋敷の水が溝に出ています
六番田の水抜き口の様子です
こちらは大町田の水抜き口の様子です
ナナオ君もうるめイワシが好きだねっ
おいらも大好きだにゃんよこせっ痛っ
コーヒータイム ひでちゃんも大好き鰯っ
突き出しです お豆を煮たよっ
写真はひでちゃんのお屋敷の背戸の畑で見つけたモンシロチョウさんだよーっ・・・。
昨日モンシロチョウさんがそら豆の葉っぱにとまって寒そうにしていましたよーっ・・・。
「・・・なにっ今日はお休みっあと三日になるか四日になるかわからんけどっ・・・?」
「・・・支柱に屋根を取り付ける作業をしてから次の工事をするんてぇねっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・外は雨予報じゃし作業員さんも居っちゃ~ないしっゆっくりできら~っ・・・?」
「・・・炬燵に入ってテレビにビデオっわっメダカ博士っやった~っ筍ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ネットで確認っなにっ薄め液を塗りゃ~とれるっやってみちゃろ~っ・・・?」
「・・・薄め液を古タオルにたらしてっ手指に塗り塗りぃ~っゴシゴシっわっとれた・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・久し振りぶりに~っマイスパにぃ~っわっ心なしか人が少ないっ・・・?」
「・・・なにっ山口市で二人目の感染者ぁ~っど~りで少ないはずっやばぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
そら豆の葉っぱにとまってお休み中
昨日のソメイヨシノです
第二駐車場に駐車してみちゃろ~っ
広々として気持がええわ~っ
車庫は車庫で利用しよるよ~っ
竹やぶの中から掘り出したという新筍
どねぇしても落ちん わっ落ちたぁ~っ
コーヒーでお菓子 インスタラーで昼食
突き出しはキムチ大蒜など 椎茸とお肉煮
開花宣言
写真はひでちゃんのお屋敷の背戸で咲いた染井吉野だよーっ・・・。
ひでちゃんちのソメイヨシノの老木がお花を咲かせ開花宣言をしましたよーっ・・・。
「・・・なにっ今日の作業は門の水道蛇口の位置を替える設備業者さんだけっ・・・?」
「・・・その他はちょびっとだけ作業をっ第二駐車場と水溜池の整備ぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ひでちゃんは昨日鋤いた五番と六番田の溝立てと水抜き口づくりぃ~っ・・・?」
「・・・トラクターで溝立てをしてっ鍬で水抜きの溝づくりぃ~っええ運動ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・午後は作業人が誰も居っちゃ~ないっチャ~ンスっ車庫のペンキ塗りをっ・・・?」
「・・・新しくNフコで買うて来たペイントと薄め液で~っ塗り塗りぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ひぇぇ~っペンキが手についてのかんわ~っ石鹸でゴシゴシ~っ・・・?」
「・・・ええ洗剤はないのぉ~っ全然とれんっこいつぁ~やばいっ・・・?」
「・・・(^-^)」
昨日の朝のソメイヨシノです
モンシロチョウさんがセニョールのお花にとまって
わっ水道の蛇口の移設作業をっ
水道管を潜らせて
門の池の傍に移設してもらいましたよっ
六番田の溝立てです
快晴の昨日は他に五戸が田耕きをっ
溝立て後颯爽とご帰還です
鍬や刃の土は土手に落として田に入れて
その後鍬を担いで水抜き口作りをっ
ご近所さんのひとり わっお孫さんもっ
集水桝周りに生コンを 川そばの池にも
土手で見つけた土筆ん坊 ユスラ梅は満開
わぁ~っ綺麗になっちょら~ねっ
しっかりと朝食を 大好き冷や奴
大蒜チーズワサビ漬け 烏賊を煮たよっいかがっ
写真はひでちゃんのお屋敷の前に広がる田んぼで田耕き作業中のワンシーンだよーっ・・・。
ひでちゃん快晴の昨日残りの五番田と六番田の田んぼ鋤きを楽しみましたよーっ・・・。
「・・・わっ今朝も早ょ~からふたぁ~りでっおっはぁ型枠を取り外しよってっ・・・?」
「・・・はぁコンクリートが固まったんじゃっええお天気じゃからっなるへそっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・瓦礫の日が近づいてきたからっ水路のごみを集めて肥料袋にぃ~っ・・・?」
「・・・ひぇぇ~っよ~けあら~っわっうちんちの畑にもっやれんでょ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・予報通り真っ晴れぇ~っ明日もっ真っ晴れぇ~っ明後日からはぁ~っ・・・?」
「・・・雨予報ぉ~っ今日のうちに残りの下二枚を鋤いちゃろ~っ馬を曳けぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ敗けそ~っ聡太君っひぇぇ~っ絶体絶命からの大逆転ぇ~んっ・・・?」
「・・・えっオリパラはコロナで延期っそりゃ~早ょ~決断してえかったぁ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
ご近所さんもトラクターで参戦っ
六番田の隅掘りはディスクを付けて
綺麗になってスッキリしたぁ~っ
二枚鋤いたから本日はこれまでっ
いざっ帰還っ運転に気を付け乍らっ
門の池の木枠を外しよるんよっ
川の傍の池の木枠もっ
門の池の木枠を外しました
川の傍の池の木枠も外しました
門からの水抜き管を池に繋ぎます
門の池からの既設の管も繋ったぁ~っ 池の底を均します
なにっ土を入れてくれぇ~っ菖蒲を植えるからっ
管と枠の隙間には生コンを詰めて塞ぎます
第二駐車場にバラスを敷くよ~っ ちぃと平らになったろ~っ
支柱の土台も枠を外したよ 門の池半分はバラスで埋めました
聡太君快挙っ王位リーグ戦3連勝年度勝率3年連続8割越え
きんつばでコーヒー ステーキにしちゃげたよっ
写真はひでちゃんのお屋敷の池枠にコンクリートを入れる作業中のワンシーンだよーっ・・・。
ひでちゃんちでは昨日コンクリートミキサー車が生コンを積んでやって来ましたよーっ・・・。
「・・・わっ今朝は早ょ~から四人も来ちょってよ~っミキサー車が生コンをっ・・・?」
「・・・一輪車で運んでっ電動撹拌棒で空気を抜いて鏝でこてで均しよってっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・集水桝の中にも生コンを入れてっ水が抜けんよ~にっ支柱の基礎にもっ・・・?」
「・・・七カ所にたっぷり入れてっ日を置いて固まってからその上に柱をっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ後の作業はまた明日ぁ~っ2時過ぎに本日の作業は終了ぉ~っ・・・?」
「・・・よっしっ今日もジョグにっジョグジョグっわHっちゃんそ~なんっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ジョグの途中でK山のKっちゃんにつかまって一時間かかったぁ~っ・・・?」
「・・・まだ鋤かんっちゅうたけどっ天気予報を見てやっぱり明日鋤くぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
コンクリートミキサー車から生コンを
農機具小屋を拡張しますからっ
川の傍の池枠にも生コンを入れて
第二駐車場の縁石を固定するためにも生コンを
集水桝の周りにはバラスを敷いて
第二駐車場にバラスを下ろすから
降ろしたバラスは広げて均してプレス機で固めて
花木園の花桃です 利休梅です
びっくりグミのお花です 梅が実を付けましたよ
枇杷も実を付いて モーニングセットです
水やりをしちょるにゃん コンパネで何をしたにゃん
写真はひでちゃんのお屋敷の農機具小屋で見つけたジョウビタキさんですよーっ・・・。
ジョウビタキさんが農機具小屋のトラクターにとまって遊んでいましたよーっ・・・。
「・・・雨は降りよらんわ~ねっ鋤いてもろ~た畑にスティックセニョールの苗をっ・・・?」
「・・・苗を移植するねぇ~っ土に直接っ直植えじゃから簡単で楽しいよ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・移植した花木やらお花の水やりはせんでもええわ~っ恵みの雨ぇ~っ・・・?」
「・・・そ~じゃっ雨が上がったら萱をっ斑入りのススキを移植ぅ~っわっ重ぉ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ仁壁神社の奉賛金が集まった~っおっ届けに来るっそりゃ~またっ・・・?」
「・・・えっチャリンコを飛ばしていただきに行きますからっありがと~でぇすっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・雨が上がった~っ体が鈍っちゃ~いけんからだっジョグにぃ~っ・・・?」
「・・・ジョグジョグ~っおぉ~っよそんちの田んぼはそのまま~っ・・・?」
「・・・ひでちゃんちの田んぼは4枚綺麗に鋤いちゃるっ流れ石ぃ~っさすがっ・・・?」
「・・・(^-^)」
まぁこねぇ~なとけぇとまっちょってじゃ~っ
やっぱり小鳥さんは木の枝にとまるのがええねぇっ
藪の中過ぎないっまぁそこでもええけどっ
雨水が集水桝の中に入りよるっ
移植したピンクの木瓜は雨に打たれて
山茶花も雨に打たれて気持ち良さそうに
菖蒲の苗も嬉しそう
スティックセニョールを移植したよっ
斑入りのススキはここに移植したよっ
昨日の門田の様子です
お花畑でチューリップが 花木園のペチコート水仙も
キウイも芽を出して ナナオ君は出してもらうよ
野菜スープです 紹興酒で鯨肉をっ
写真はひでちゃんが昨日行なった田んぼの溝立てと水抜き口作りのワンシーンだよーっ・・・。
快晴の青空の下ひでちゃんお屋敷の前のレジャーランドでいい汗をかきましたよーっ・・・。
「・・・わっ今日は二人でっおぉ~っ椿を移植しよってじゃ~っわっ菖蒲もっ・・・?」
「・・・他の移植樹の水やりついでにっ肥料を撒いてお水やりぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・ディスクを外してスキをっ鍬を取り付けてっ颯爽と田んぼにぃ~っ・・・?」
「・・・田んぼが乾きやすいようにっ溝立てぇ~っ刃を水平にしてっブルンブルンっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっ朝市の当番は朝とっお昼もっお昼はM浦さんのピンチヒッター・・・?」
「・・・戻ったら鋤いてもろ~た畑にスティックセニョールの苗を移植ぅ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・工事の様子を確認したらっ鍬を担いで田んぼにっ水抜き口を作っちゃろ~っ・・・?」
「・・・気持がええお天気っ体も気持ちもスッキリ~っなにっまた三人が集合っ・・・?」
「・・・(^-^)」
F甲川土手から田んぼに入って
田んぼの内側一回りに溝を立てて
午後から溝と溝を鍬で掘ってつないで
用水路に水が流れ出るように水抜き口を作ります
背戸の畑にスティックセニョールの苗を移植中よっ
第二駐車場を均す作業です
プレッサーで固めて
この藤は根が張ってやねこいでょ~っ
着かんかもしれんけどここに移植しちょこ~っ
わっ門の水道蛇口周りの花壇が更地にっ
ミツマタのお花 椿です
チューリップが咲いたぁ おいらはシクラメンのそば
冷凍保存したコーンパン 焼き鯖で紹興酒
写真はひでちゃんのお屋敷の前の田んぼからの田耕き前の門田の様子だよーっ・・・。
好天続きの昨日田んぼが乾いたので収穫後二度目の田んぼ鋤きを始めましたよーっ・・・。
「・・・ええお天気っこ~ゆ~日を逃がしちゃ~いけんよっ8時半出発よ~っ・・・?」
「・・・わっ早くもカラスさんがっひぇぇ~っ餡子がないお餅をひとつ残しちょら~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・お墓参りの後はわっО内建設さんっ今日は農機具小屋の支柱穴をっ・・・?」
「・・・そいつぁ大変っひでちゃん大事なスミレ花を移植しちょこ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・10時っそろそろ朝露が乾いたろ~っ馬を曳き出せ~っひひぃ~んっ・・・?」
「・・・♪パッカパッカ♪バカ殿のお出ましぃ~っ最高のレジャー日和ぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっO内建設さんが帰っちゃったらトラクターが畑に入れらるからっ・・・?」
「・・・野菜の苗用にまた鋤いてくれぇ~っ前に鋤いてもろ~た畑は乾きすぎたっ・・・?」
「・・・(^-^)」
2速二番回転で草を破砕し鋤き込みます
午前中に3番田と4番田を
収穫後二度目の田んぼ鋤きです
隅はディスクで簡単に掘ることができます
お墓参りは花芝と餡餅とお線香を持って
全部で四カ所をお参りします
わっ七カ所に支柱をっナナオ君っ七カ所てぇねっ
わっはぁ掘っちょって
第二駐車場にも縁石を設置してチョッ
斜めじゃけどまぁええかっ
国旗の向こうに馬が すみれ花を移植します
ど~するっこっちも工事だにゃ~っ わらび餅でコーヒーを
ふくを買ぅちゃげたよ~っ 聡太君勝利っ
写真はひでちゃんのお屋敷の背戸の畑であられを被ったイチゴのお花だよーっ・・・。
イチゴのお花が先日のあられ雪の朝あられに降られて輝いていましたよーっ・・・。
「・・・なにっO内建設の会長さんが来ちょってぇ~っおっはぁ~っ確認とっ・・・?」
「・・・指示にぃ~っぶちおいそが氏ペラペラ打ち合わせして次の現場にぃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっC電の子会社さんっnTTの電柱移設で電気の配線を確認にぃ~っ・・・?」
「・・・背戸に立てる電柱に付け替えるっちゅうなぁちぃと無理がありますっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ明日は春分の日っお墓参りの準備っ山の畑にハナシバ採りにぃ~っ・・・?」
「・・・よしっ準備オーケーこれでええ~っ明日は朝一番でお参りに行こ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・加工終了ぉ~っ午後からはなんもないからっ車は使うてもええよっ・・・?」
「・・・えっペンキを買いにっ行く行くぅ~っ一緒に行くぅ~っ連れてってぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
大粒のあられが降って来て
受け口のある葉っぱにはたくさんの粒霰が
突然の霰にお花もびっくりしています
赤い葉っぱと緑の葉っぱにも大粒の霰が
お花もパラパラと空から降って来たあられに打たれて
打たれ強いのは野生だからっ
わっC電の子会社さんっ上の線に繋ぎ替えます
車庫前に新設した集水桝です
継ぎ枡から向きを川の池方向に変えて
ヒューム管を埋めますよ
途中でもまた方向を変えて
集水池の広さも半分にして繋ぎます
なかなかやるにゃん おいらにゃ関係ないにゃん
関係大有りっ遊び場が減ったにゃん わっ黄色いチューリップが
冷や奴ですからっ スティックセニョールもどうぞっ
写真はひでちゃんのお屋敷の背戸の畑であられを被ったサニーレタスだよーっ・・・。
サニーレタスちしゃが思わぬあられに打たれてびっくりしながらも輝いていましたよーっ・・・。
「・・・なにっN恋路の女性部総会が公会堂でそ~かいっ行ってらっしゃ~いっ・・・?」
「・・・ええお天気じゃからっひでちゃんは今日もジョグにぃ~っジョグジョグ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっO内建設さん今日も元気に工事に来ちゃった~っ本日の作業はっ・・・?」
「・・・昨日の続きぃ~っわっ車庫の前にパイプを埋設する作業もっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ今日は電気の検針っひと月分の電気料金ご請求額っ買取りはっ・・・?」
「・・・お~っこれでええっよ~発電しよるっトントンじゃ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・もしもしっH明院さんっ今手紙を受け取りましたがっ法要は中止ですかっ・・・?」
「・・・えっ来月の七回忌法要はするっコロナで中止はお寺の行事だけですからっ・・・?」
「・・・(^-^)」
大粒のあられに降られて
ホトケノザもあられを被って
お花畑で水仙にもあられが
門で芝桜のお花にも
にゃ~んっ降ろしてにゃん
おいらは農機具小屋の梁の上にゃん
コンクリートで仕切るから仕切り板を取り付けよるそっ
水路の傍の水抜きため池も半分の広さにするからっ
ため池を斫ったあとにバラスを敷くそっ
門の池同様にコンクリートで仕切るからっ
門にもう一本配水管を入れますよっ
集水桝から水路までヒューム管を埋めます
門の花木園で馬酔木 白色の馬酔木です
大ぶりの変わり椿です 花庭の沈丁花です
背戸で蕗の薹です また手作り外郎です
写真はひでちゃんのお屋敷の畑であられを被った雑草だよーっ・・・。
一昨日の朝突然降ってきたあられが雑草の上で輝いていましたよーっ・・・。
「・・・本日の予定ぇ~っなにぃ~っはぁHらきでお仕事をして来たぁ~っ・・・?」
「・・・ほかにゃ~お出かけの予定はないからっ畑仕事をするよ~っねっナナっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっO内建設さんっ今日の作業はおっゆずの木と駐車場の仕切り作りっ・・・?」
「・・・それから門の池を半分にする作業っ水道を移設する場所を決めろ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・検針後の料金のお知らせが二枚もポストに入っちょりましたがっ・・・?」
「・・・水道はひとつだけですっなにっひとつは町内のっすぐ変更してチョッ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ仁壁神社の奉賛金っありがとうでぇ~すおっお宅の班も集金したっ・・・?」
「・・・ご苦労様でした~っちゃ~んと神社に奉納しちょきますから~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
4mmほどの大きな粒氷が音を立てて
落ちてきてころころと転がって
雑草の中に落ち着きましたよっ
侘助の移植を終えて支柱も立てて
前日の伐採木をダンプに乗せて
父親手作りの池にしちゃ~ええ仕事をっ
水抜きパイプは残して半分の広さに
集水桝を二個設置して別の水抜き口を
富有柿と柚子と小ミカンの木は残して
土佐水木の木は伐採 綺麗なお花ですが
このボケの木も伐採です 朝食をどうぞっ
札幌のくるみ饅頭です 冷や奴をどうぞっ
写真はひでちゃんのお屋敷から見た昨日の山の景色だよーっ・・・。
昨日の朝起きてびっくり今季初めて山がうっすらと雪化粧していましたよーっ・・・。
「・・・なにぃ~っ山が白ぅなっちょるっおぉ~っこの冬初めての景色ぃ~っ・・・?」
「・・・平地にゃ~降っちょらんがっ♪パラパラっ♪ひぇぇ~っ霰ぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・なにっO内建設さんが~っ下が足元がじるいのにっわっ雨っ気を付けてっ・・・?」
「・・・本日のメイン作業はっ侘助の移植ぅ~っユンボで掘ってこっちに運んでぇ~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・朝のうちにナナオ君を連れて行くよ~っ午前中加工じゃけど遅刻ぅ~っ・・・?」
「・・・お帰りぃ~っなにっお口からも出たっ無茶なことをっいけんかったねぇっ・・・?」
「・・・(^-^)」
「・・・わっ聡太君がっこりゃ~目が離せんがっジョグにも出んにゃ~じゃしっ・・・?」
「・・・ジョグジョグっさぶぅ~っ汗は冷水浴でっチメタ~イっわっ勝った~っ・・・?」
「・・・(^-^)」
なんとなく北国の風景のようです
M野のシンボルSずみ山も雪化粧
F甲川の川土手があられを纏って綺麗です
門にもパラパラと降って来て
車のリアウインドウには雪がうっすらと
雨が降って来たっちゅうのにっ
おっ石を運んじょってじゃ~っ
わっ泰山木の根っこ掘りっ
さぁて肝心の侘助の移植をっ
伐採した樹木はダンプに積んで搬出っ
コーヒーでお菓子っ 林檎もどうぞっ
聡太君振駒で後手番に 聡太君の昼食です
夕食は好物バターライス 大胆な攻め筋で勝利です
突き出しを紹興酒で 猪肉と蒟蒻煮はエビスで