今年最後の三連休、最終日はナツアカネの活動に期待して、例年、訪れている都下の田んぼに訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/baee24559d228d6a5863ab97392de454.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
稲刈りが済んでいる頃だろうと思っていたがこの景色!いったいどうした?田んぼの状態を見ると荒れていて途中放棄した様に伺える。正午まで滞在してみたれど残念ながらナツアカネは見られ無かった。マユタテアカネとここでは初記録のリスアカネを確認。リスアカネが都内、都下で分布を広げている様子にある。田んぼの事を懸念に思いながら、カトリヤンマの時間が迫っていたのでポイントへ急いだ。
すると...
カトリヤンマ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/db6de19caae793bc260e9a3e5afa1a87.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
午後の陽射しでヤナギの落ち葉が秋色に染まる頃、何処からともなく現れて、少しの間、素晴らしいホバリングを見せてくれた。
ミヤマアカネ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/d0dd5050b6dd0350a5e8eb69c2a60c7b.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
リスアカネ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/a85c03d9e0505caf74ee992388f4c251.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
撮影日:11月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/baee24559d228d6a5863ab97392de454.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
稲刈りが済んでいる頃だろうと思っていたがこの景色!いったいどうした?田んぼの状態を見ると荒れていて途中放棄した様に伺える。正午まで滞在してみたれど残念ながらナツアカネは見られ無かった。マユタテアカネとここでは初記録のリスアカネを確認。リスアカネが都内、都下で分布を広げている様子にある。田んぼの事を懸念に思いながら、カトリヤンマの時間が迫っていたのでポイントへ急いだ。
すると...
カトリヤンマ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/db6de19caae793bc260e9a3e5afa1a87.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
午後の陽射しでヤナギの落ち葉が秋色に染まる頃、何処からともなく現れて、少しの間、素晴らしいホバリングを見せてくれた。
ミヤマアカネ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/d0dd5050b6dd0350a5e8eb69c2a60c7b.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
リスアカネ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/a85c03d9e0505caf74ee992388f4c251.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
オオアオイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/e1fd0f86bd4e935d545643bba29a76db.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
11月になると活動してきた証としてアカトンボの翅にダメージが見られる個体が多くなり、
トンボシーズンの進み具合を知らせてくれる。11月は逆光のトンボ撮影もまた楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/e1fd0f86bd4e935d545643bba29a76db.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
11月になると活動してきた証としてアカトンボの翅にダメージが見られる個体が多くなり、
トンボシーズンの進み具合を知らせてくれる。11月は逆光のトンボ撮影もまた楽しい。
撮影日:11月4日