天気を気にしながら7時30分
詫間マリーナから、庄内半島の先端の漁場へ行きました。
20隻ばかりの釣り船が東から西に風に乗せ、
水深50~60メートルを流釣りをしてます。
逆に潮は、西から東です。
糸が飛ぶように流れますから、、釣りづらい。
まして、太刀魚釣りは今日で2回目。
水深もあり風もあり、やや波もありで、
太刀魚の当たりがど素人のため
判りません。
やっと強い引きを、感じ竿をあおるとずっしりろ
太刀魚の重みを感じながらじわじわとリールを巻き上げる。
どうです。鋭い歯を見せる口にうまくかかっています。
指4本の大きさ、長さは約70センチ程度です。
サーベルの様にきらきら輝いています。
餌は、冷凍のキビナゴ。
港から約40分も離れているので、徐々に波が
高くなり帰れなくなるといけないので、風を避けながら
粟島の島陰に場所を移動。
ここでも釣り船がしきりに、潮を読み流し釣り
を繰り返している。
その一団に我々の船も仲間入り。
結局、波の大きさを気にしながらもお昼になり納竿。
太刀魚8本を釣り上げることができました。
帰りの船から
瀬戸大橋の橋脚が島陰に見えます。
楽しいひと時を過ごしました。
釣った太刀魚は、夕食に刺身とムニエルで・・・
味は・・・・・言うまでもありません。
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)
詫間マリーナから、庄内半島の先端の漁場へ行きました。
20隻ばかりの釣り船が東から西に風に乗せ、
水深50~60メートルを流釣りをしてます。
逆に潮は、西から東です。
糸が飛ぶように流れますから、、釣りづらい。
まして、太刀魚釣りは今日で2回目。
水深もあり風もあり、やや波もありで、
太刀魚の当たりがど素人のため
判りません。
やっと強い引きを、感じ竿をあおるとずっしりろ
太刀魚の重みを感じながらじわじわとリールを巻き上げる。
どうです。鋭い歯を見せる口にうまくかかっています。
指4本の大きさ、長さは約70センチ程度です。
サーベルの様にきらきら輝いています。
餌は、冷凍のキビナゴ。
港から約40分も離れているので、徐々に波が
高くなり帰れなくなるといけないので、風を避けながら
粟島の島陰に場所を移動。
ここでも釣り船がしきりに、潮を読み流し釣り
を繰り返している。
その一団に我々の船も仲間入り。
結局、波の大きさを気にしながらもお昼になり納竿。
太刀魚8本を釣り上げることができました。
帰りの船から
瀬戸大橋の橋脚が島陰に見えます。
楽しいひと時を過ごしました。
釣った太刀魚は、夕食に刺身とムニエルで・・・
味は・・・・・言うまでもありません。
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)