morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 漫珠沙華 Ⅱ

2017-01-20 08:45:06 | 日記

昨日は、寒さに託けて家でダラダラグータラしました。

風邪の影響で気分はスッキリせずです。

早く回復してほしいのですが、思うようにはならない。

昨夜から処方された胃に生息するらしい「ピロリ菌」除去のための

薬を飲み始めた、1週間は朝晩連続して食後に服用しなければ効果が出ないとのことなので

欠かさず服用しなければなりません。

錠剤が1個とカプセルが4個計5個を今朝も服用。

夕食時には循環器系の薬9錠と合わせると掌が一杯になる。

こんなに薬漬けで、大丈夫か?と不安になる。

少々不安はあるが、ピロリ菌のいない体になるため、

1週間頑張らなくては・・・・・・・。

さて、今日の画像ですが、昨年開花した富貴蘭の花最後の在庫の花、

富貴蘭「曼珠沙華」の花です。

明日からは、フウラン富貴蘭以外の花のUPを在庫倉庫の中からピックアップ

していこうと考えてます。


富貴蘭 錦の御旗 Ⅱ

2017-01-19 09:08:35 | 日記

年明けた後、ほとんど病院通いに明け暮れています。

昨日は内科の定期検診日。

心臓疾患に泌尿器の前立腺、耳鼻科の甲状腺と持病がありそれぞれ定期的に次々と

検診日が訪れる。

それに加えて、風邪な引いたらたまりません。

一昨日は耳鼻咽喉科で咳の治療をしてもらい。

昨日は、内科心臓疾患の検診だったのですが、先々日受けた胃の内視鏡による結果の報告を受けた、

胃壁に多用のただれが書見されるが時に問題視することもないだろうとの結論。

ただし、胃の中に「ピロリ菌」の存在が確認できるので、これをそのままにしておくと

癌の発症を早める可能性が高い悪い菌なので、除菌で胃癌になる確立が格段と小さくなるので

どうするか?と判断を委ねられた。

自分の体であり、自分の生命を脅かすことになるかもしれないピロリ菌を大事に胃の中で飼育しておくのも

できないので、即座に除去する方向で処置をお願いして、ピロリ菌除去の抗生物質を

1週間処方してもらった。

この抗生物質は毎日飲み続ける必要があり、間引きすると効き目があないとのことで食後に欠かさず飲むことにする。

で、胃の中にピロリ菌がいるか?居ないか?の結果は、2か月後だそうです。

今日の画像は、富貴蘭 「錦の御旗 Ⅱ」の花です。


富貴蘭 都羽二重 Ⅱ

2017-01-17 08:47:46 | 日記

風邪かな?と思った日を思い返してみると、11日。

この日は日赤病院で耳鼻咽喉科の予約で検査がある日でした。

医師に喉に違和感があるむね伝えうと、喉風邪だからとうがい薬とトローチを処方してくれた。

治ったかに思えた風邪の症状が、土曜日の夜から再びぶり返して今日は、頭が重く咳が出るは鼻水は出るわで

病人になりきっていいます。

で、今日は、耳鼻科へ診察の予約を入れた。

咳が出ると喘息か?と思うほど苦しいのでこの症状を早く改善したい。

今日の画像は、富貴蘭「都羽二重Ⅱ」の花です。


富貴蘭 桃煌 Ⅱ

2017-01-16 08:40:20 | 日記
風邪をこじらしたのか?ジムから帰った後体、が急に冷えて、悪寒が・・・・・・・。
夕食が喉を通らない。
急激に心拍数が増加して、体調がよくないのが自覚できる。不安がよぎる。
過去に心房細動が発症した時によく似た症状だったが・・・・。
一晩休養して安静にすれば正常にもどると思い早めに床に就く。
朝起きた時には、心拍数は幸い正常値に戻っていた。
自己診断は風邪の影響だと思っているのだが、何が影響しているのか?
土曜日から日曜日にかけての出来事でした。
 
今年1番の寒波襲来で庭先のめだかの水槽の表面に薄氷が張っている。
暑いのも嫌だけど寒いのも、また、嫌ですね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「桃煌」の花です。

富貴蘭 紅雀②

2017-01-14 08:36:35 | 日記

今朝の気温は、4℃と寒さを一段と感じます。

庭のバケツの中の水冷たそうに見えますが、氷が張るほどの寒さではないよです。

多少風邪気味ではあるが、寝込むほどのダメージはないので、ジムでストレッチ後

約1時間、5.4キロの速度で歩行。

最近まで痛みのあった膝も回復しつつあるので今年は、体重を減らす努力をしたいと思っています。

体重はなかなか自分の思うようにはならないが、年末に体調を崩して2kgほど痩せていましたが、

元の大きさに戻りつつあります。何とかこれ以上をキープしたいのですがね?・・・・・・・。

ジムで、じっとりと汗を搔いた後は、ジムの風呂で汗を流し1日を終える。

さて、今日の画像ですが、少ない画像倉庫の中から富貴蘭「紅雀の」の花です。