morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 山翠 Ⅱ

2017-01-13 08:23:36 | 日記

二日ほど前からの喉の奥に小さな何かがくっついた感があり、うがいをしても喉の奥の違和感は

取り除くことができず、どうも風邪を引いてしまったようです。

熱も出ず、咳もでず、ただ、喉に異物が引っ掛かったような感覚が続いています。

持病で肺気腫があるので、医師からは風邪を引かぬように注意しろとの指摘があるが、

注意していても避けられない。

今朝は喉から鼻腔に違和感がある。

早く回復したいので、食後に風邪薬を服用して体調の回復を待っています。

さて、今日の画像は、富貴蘭「山翠」の花です。

やや幅広の豆葉で花は天咲で距も小さくカーブして普通の富貴蘭・フウランの花とは少し違う印象がある。


フウラン 山採り豆葉(九州産)Ⅱ

2017-01-12 08:36:51 | 日記

昨日は、日赤病院へ耳鼻科の予約検診で出かけました。

というのも半年前に市の集団がん検診により胸部レントゲンを受け、その結果、

肺には異常はないとの結論でしたが、甲状腺に影が見られるとのことで、

日赤の耳鼻科で組織を採取して精密検査を受けた。

結果は異状はないと判断されたが、経過検診が必要との言うことで昨日

エコー検診を受けた次第。

結果、悪性の物はなかったが、小さな袋状の物が、無数にあり、これが悪性に変化することも

ないとは限らないので、1年後に精密検診をすることが望ましいとのことで来年の1月11日に

再度検査の予約をしてきました。まずは一安心です。

さて、今日の画像は、フウラン山採り豆葉(九州産)の花です。


富貴蘭 無双丸

2017-01-10 08:29:19 | 日記

正月三が日も、あっ!という間に通り過ぎ、今日は1月の10日です。

普段道理の毎日が昨日ぐらいから始まっています。

今朝の外気温は4℃前後スガ、風もなく穏やかな一日になりそうです。

暫く留守にしていた間に、庭先の赤、オレンジ、黄色のセンリョウの実が

先端から徐々になくなっている。

犯人は、ヒヨドリか?。

例年この時期になると里山から食料を求めて人里にまで範囲を広げて、

庭先まで餌を探しに来ているようです。

そのうちに殆どセンリョウの実は食い尽くされると思います。

さて、今日の画像は、富貴蘭「無双丸」です。

昨年7月に、観音寺の三香園で購入したもので、わが棚では、まだ開花していません。

この木は、紅孔雀×淀の松の実生の再セルフで、葉は丸止めの大豆葉です。

どのような花が開花するのか?期待が膨らみます。


はとバスに乗ってスカイツリーへ

2017-01-09 08:42:51 | 日記

 

先日、東京観光をしました。

実に20年ぶりの東京。

半日コースの「はとバス」に乗って皇居周辺、靖国神社東京スカイツリーとめぐりました。

特にスカイツリーには行ってみたいと思っていましたので念願がかないました。

その大きさと高さにはやはり驚きました。

350メータからの展望も出来、遠くには富士山も望むことができて感動でした。

以下画像は、360度に広がる大都会のスナップです。

展望台の足下のガラス越しにみる街並み

 


富貴蘭 双尾龍

2017-01-04 08:45:26 | 日記

あらためて、新年あけましておめでとうございます。

さて、さて私事ですが、年末の餅突きの後ぐらいから体調を崩し、正月三が日は食欲もなくぐうたらで過ごしました。

おかげで体重も2~3キロ減量ができました。

このままの状態の体重をキープできれば、いうことなしなんですが・・・・・。

年末に当番医に処方してもらった薬が効いて今朝は、食事も普段道理に摂れれる体調に漸く戻りました。

で、昨日は年末から年始にかけて休日だったジムへ出かけ、お風呂だけ利用させてもらった。

膝の痛みもジムが休みだったお陰か知らぬ間に普段に状態に回復しています。

感謝ですね!

今日から世間では、仕事始めだと思います。

気を引き締めて今年1年も頑張りたいと思います。

画像は、富貴蘭「双尾龍」の花です。

花びらの舌が二枚、距が二本の変わり花です。