野球のU-18W杯のスーパーラウンド第2戦、韓国対日本で行われた・
結果9回までに決着せずタイブレークルールの延長戦へ・・・・・。
日本が勝つ!勝ってほしいとの期待もむなしく結果5対4でサヨナラ負けを喫した。
悔しいですね。
試合を見ていて、大事なところでミスが相手の得点につながる結果となった。
残念ながら、自力での決勝進出も潰えました。
悔しいよね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「月の輪」の花です。
野球のU-18W杯のスーパーラウンド第2戦、韓国対日本で行われた・
結果9回までに決着せずタイブレークルールの延長戦へ・・・・・。
日本が勝つ!勝ってほしいとの期待もむなしく結果5対4でサヨナラ負けを喫した。
悔しいですね。
試合を見ていて、大事なところでミスが相手の得点につながる結果となった。
残念ながら、自力での決勝進出も潰えました。
悔しいよね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「月の輪」の花です。
U-18ベースボールワールドカップ、スーパーラウンドが昨日から始まっています。
野球日本代表「侍ジャパン」高校代表は初戦をカナダと対戦し、奥川投手の好投で快勝です。
安心してみられる試合でした。
今日の相手は韓国だ。
佐々木投手の当番があるかな?さて、今日の画像は、富貴蘭「駿河覆輪」の花です。
昨日は、簡易富貴蘭小屋にぶら下げている「虫取り紙」を取り換えた。
約1年ぶりの交換となる。ほぼ10枚を新しいものに取り換えた。
黄色い虫取りの表面にほぼ1年間に捕獲できた虫で黄色の表面がほとんど見えないほど捕獲できている。
日頃は気にはならないのだが、こんなに沢山の目に見えないほど地位さな虫たちは富貴蘭小屋の中に生息しているのかと思うと、ぞっとするよね!
アマガエルが沢山生息しているのも納得できる。
さて、今日の画像は、富貴蘭「宮姫」の花です。
豆葉の可愛らしいい木で花は天咲きかな?
短めの距がほぼ真っ直ぐ後方に伸びる。
庭先の鉢植えの黄色のヒガンバナが花茎を伸ばし始めました。
知らぬ間に季節が徐々に進んでいる。
庭のおろか生えのニラも純白の花を付け始めています。
秋の始まりを感じますね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「天の川」の花です。
水苔が古くなっている富貴蘭鉢の植え替えを二鉢のみ実施した。
奇花六弁花で距のない「青星」と購入したばかりの「紀州手毬」。
いずれも善通寺のF氏から譲り受けたもので、水苔を解いてみると古い根が何本かは朽ちてはいるが根はしっかりしており申し分ない。
新しい水苔に作りなおして元の棚に収め完成。
見渡してみるとあちらこちらの鉢で黄色い葉が目立ち始めています。
古い葉を落とし新しい葉に衣替えしているのでしょう。
涼しくなって、休眠期に入るまでは黄色く色付いた古葉は自然と離脱層から離れて落葉する。
それまで待てない鉢は、手で横ににひねりながら除去する。
暫くはこの作業をしながら、傷んだ水苔の鉢を探し植え替えを実施することになる。
さて、今日の画像は、富貴蘭「朝霞」の花です。
随分前になるが、岡山コンベックスで日本富貴蘭展(平成15年5月)があった折に購入したものです。