こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

庭の様子を駆け足で

2011-08-04 | 庭のお花

津軽の夏祭りが始まって、こけし家もイベント盛りだくさん

明日は職場のねぷたに出ますヤーヤードー

お天気がちょっと心配・・・・

 

で、夏祭りまっただ中な季節・・・・これからの更新は庭レポじゃないものが多くなりそうなので、今日は庭の様子を駆け足で報告しときま~す

 

まずは大館バラまつりで買った「レッド・クィーン」

分かる?茶色の新芽がにゅ~っと出てきて元気モリモリになってきました~

7月初めに定植。

バラ園の庭師さんによれば、定植後2週間ほどは株が弱る、と聞いていたけど目立った弱り具合も見せずこの通り

バラって手入れが大変なイメージあるけど、品種にもよるのか、バラ初心者のこけしには割と相性のいいバラだったのかも

これは先週末の写真で、今はもっともっと新芽が伸びてきてるよ

バラは新苗1年目は花を咲かせることよりも株を大きくすることに専念すべきらしく、花芽が出てきたら摘んでしまう、と本などに書いていたの。

この苗はすでに摘んだ後なのか花は咲かなかったけど、これだけ順調に生長してくれるとウチの庭と相性がいいのかも、と嬉しくなっちゃうね

 

さてお次は。

こけしの大好きなタチアオイ。

初めに開花した濃ピンクの花とは花期がずれてちょうどいい感じ。

 

こちらはコリウス&サルビアの一年草花壇。

コリウスって最初小さい苗だけど秋までの間、ビックリするくらいこんもりなるのよね~。

サルビアも切り戻しするとどんどん花芽が増えてゴージャスに・・・

楽しみだ~

色の組み合わせも「夏」って感じでしょ

夏の花はやっぱりハデなのが多いよね~

 

切り戻ししたオステオスペルマムもまた咲き始めたよ

チョキチョキ・・・・さて次は何を切ろうかしらん

 

・・・・と駆け足で庭の様子を紹介してみました。

実は今、ここ弘前市は渇水注意報が発令中。

晴天が続き、隣の村にある目屋ダムの貯水率が急激に下がっていて、市役所から節水に関する呼びかけが・・・・

こけし庭の水遣りも今は朝晩2回から1回に減らしました・・・・

植物も大切だけど今はそんなこと言ってる場合じゃないもんね。。。

 

雨が降ってくれたらどれだけありがたいか・・・・。

だけど明日のねぷたの時は降らないで~~~~お願い~~~~

雨女なこけし。

果たして吉と出るか凶とでるか・・・・