こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

リンゴとチューリップフェスティバル

2012-05-19 | 日記

一面のチューリップ

ここはどこかと言うと,弘前大学の藤崎農場

今日はここで行われている「リンゴとチューリップフェスティバル」に行ってきました

 

整然と並んだ同色のチューリップ群。

花の大きさには驚かされました

ほら,こんなに

 

リンゴの木も花が見ごろでした。

 

「リンゴの木のトンネル~」と喜んで駆け出すお子様たち

めいっぱい駆け回って木の下で一休み

 

リンゴ農家で育ったパパさんには当たり前の風景のようだったけど,

リンリンたちにとってはこんなに沢山のリンゴの木の下で駆け回るなんて

なかなかできなかったので,すごく楽しかったみたい。

 

それに今日は農場で実に沢山の木を見ました

リンゴ,スモモ,洋ナシ,クルミ,クリ,アンズ。

品種が描かれた木札を「これ何~?」と片っ端からめくって読んでたリンリン

「この木の名札だよ,『1年1組〇〇〇』…とかって書いてない?」と言ったら

クスっと笑ってたよ

 

お花大好き少年のリンリンはすごく楽しかったみたいで,なかなか帰りたがらず,

最後は「また来年も行きたい」と落ちていたチューリップの花びらを拾って押し花にしていたよ

 

 

 

 


緑萌ゆ

2012-05-18 | 庭のお花

新緑の美しい季節になりました

毎朝リンリンを見送ってから庭の花木に水やりするんだけど,

日ごと緑が濃くなってきているように思います

 

ラムズイヤーも茎が立ち上がってきたし,

奥に見えるホスタなんかまるでタケノコ

今年もドッカ~ンって大きく開いてくれそうです

 

ニシキギの生垣もあっという間にモッサモサになって

お隣のお宅に侵入間近っ

お休み中にちょっと床屋さんしないとね

 

夕方,実家の母が電話をくれました

毎日ブログ見てるよ~って

「庭すごくなってきたね~」と嬉しい一言

でも今年はそんなに花を増やしている訳ではないんだけど,

去年までのが一回りも二回りも株が生長しているってことなんだと思う。

「何種類あるの」と聞かれて・・・・・

 

はて

うむ・・・・今度数えてみよう。

 

 

 


まるで貴婦人

2012-05-17 | 庭のお花

こけし庭のオダマキ

今年はいつもより花数が多い感じ

オダマキっていうと,ひゅ~っと長い茎をのばして路地なんかにも自生しているのを見かけるんだけど,

こちらのはミヤマオダマキというらしく,背丈が低いタイプなの

 

ミヤマオダマキはふつうのオダマキに比べて暑さ・寒さに弱いらしく

もう一株植えている西側のボーダー花壇のはいつのまにか絶えてしまってた

でも残った一株がこんなに元気に咲いてくれてます

 

春の花って,チューリップとかビオラとかムスカリとかプリムラとか可愛いらしい印象の花が多いけど,

こちらはホントにエレガントで,まるで貴婦人みたいな佇まい

 

 


お花のかくれんぼ

2012-05-16 | 庭のお花

スイセンのほとんどが終盤を迎え,残りは切り花としておうちの中に引っ込んでしまったので

 

こけし庭はこんな感じ

ニラ畑

・・・・・じゃないけどさ

なんだかちょっと物足りない感じに見えるのですが・・・・

 

ふふふ,実はね。

スイセンの裏側にはホラっ

ヒューケラ(奥)とブルンネラ(手前)がかくれんぼ

きちんと大きく育って控えていてくれたのですね~

 

そしてもう少し後ろの方には

ホスタ・文鳥香とディセントラ,ナデシコやラムズイヤー,

3年目,4年目,5年目になるベテラン陣もすくすく育ってます

開花時期,生育時期の違う植物を植えるのって難しいけど,

年ごとに株が生長してくると,ちょうどよくバトンタッチができるんだな~と実感

 

さてこちらは,シダの間にかくれんぼ

な,ビオラさん

 

実はこれね,去年植えてたビオラから落ちた種が発芽したみたいなの

ここにも

 

ここにも

 

小さな体だけど,大きな葉っぱの陰で雨宿りしながら一生懸命育ってるのね

去年もアジサイの根元に種が飛んできたビオラが発芽したっけ。

一期一会の出会いだけど,こういうのは嬉しいね

 

 

 

 


頑張りチューリップ

2012-05-15 | 庭のお花

こけし庭の古参チューリップ・アンジェリケ

よかったよかった,今年も咲いてくれた

というのも,この場所は決して日当たりがいいとは言えず,

(午後から日が当たってくるものの部類的には半日陰の場所

しかもこのあたりに植えていたオキザリスは数年前に斑点病だかさび病だかにやられて

絶えてしまったという鬼門な場所

どうしてもチューリップが植えたかった3年ほど前に,

生協のカタログで見たエレガントなフリフリチューリップが可愛くて,

チューリップ初心者にも関わらず難しそうな品種を選んでしまったこけし

植えた当初に比べたらやはり数は減ってしまったけど,

毎年きちんと2つぐらいは花をつけてくれるのよ

ううぅ~

今シーズンはもっと条件のいい場所へ移してあげなくちゃね

 

・・・・・あ,ピンボケ

ホント頑張って咲いてるな~

 

頑張っているといえばね,リンリン。

学校の生活にも慣れ始めて,緊張もとけてきたのか,

毎日全開で勉強したり遊んだりしているみたいで,

近頃夕ご飯の時間になると宙をみつめてボ~・・・・

相当眠いらしい

しかも今週の月曜日なんか,

明け方にベッドで泣きべそしていて「お休み楽しかった・・・今日もお休みだったらよかった・・・・」

って休日が終わってしまった寂しさですすり泣き

1ヶ月過ぎると少し気が緩んで疲れが出てくる頃・・・・・ってのは

やっぱり本当だったんだな~

加えてちょっと生活がマンネリ気味

 

「面倒くさいけど疲れてるけど頑張らないといけない」

社会の仕組み,お勉強中のリンリンでした

 

でもね,ブロックでこんなの作ってたよ

弘前城と下乗橋。

・・・・・やるじゃん

毎日相当アタマ使ってるわね・・・

そりゃ,疲れるわ

 

 


種まきとアネモネ開花

2012-05-13 | 庭のお花

昨日は寒くて雨降りで,お庭仕事もできず残念だったけど,

今日は快晴

 

・・・・ということで,朝顔の種まきを決行

この種はね,リンリンが小学校で先月「1年生を迎える会」があって,

その時に先輩の2年生から去年の朝顔からとれた種をいただいたのです

 

ということで,数日前に授業で朝顔の種を植えたリンリンが

先生になって植え付けをしてみたよ

「そうそう,指で穴あけて~」

「あっ種1個どこかいっちゃった・・・・

と少々ハプニングもありながら無事植え付け完了

どんな色の朝顔かな

 

さてさて,それから。

こけし庭に新顔の登場

このアネモネです

見たことのない花に興味津々のリンリン

お花大好き少年

 

アネモネは半耐寒性の球根植物なので

この寒冷地では無理かしら,と思いながら秋に植えつけしたんだけど,

花壇に枯葉で厚くマルチングしていたのが功を奏したのか,

ごらんのとおり

細い茎に大きな花…ゆらゆら揺れる姿が素敵でした

チューリップも一緒にゆらゆら・・・

風もないのに太陽の方を向きたくてかこの立ち姿

 

いろんな色が入り乱れて,賑やかな花壇になっています

 

 

 

 


くつろぎ金曜日

2012-05-11 | 日記

見てよ,この体勢

「日曜日のお父さん」状態のみ~たん様

 

今日の晩御飯の後,リンリンに一人勉強させようと思い(簡単なドリル2問くらいだけど),

この前はそばでうるさくしてすごくお兄ちゃんに怒られたので

「み~たんは絵本読んで待っててね」とお願いしたら,このくつろぎよう…

なんだか見ているこちらもダラ~ンとなってしまったよ

 

 

1週間仕事頑張った自分に,「お疲れ~

今晩はゆっくりテレビを見たり本を読んだりインテリアをいじったり…

ん・・・

これじゃあ,睡眠不足でまた疲れがたまる

これぞ魔のスパイラル・・・・

 

 


うれしいおすそわけ

2012-05-10 | 庭のお花

昨シーズン,雑草取りをしていた時にみつけて,

なんの植物かしら…ととりあえずそのまま抜かずに放置していたプランツ。

なんと今シーズンになって花をつけているではありませんかっ

どうやらスミレの仲間だね

しかも白くて清楚な感じのお花

 

葉っぱだけ見た時は,前に植えていたナスタチウムが種でも落としたのかな,

と思っていたけど,よくよくみたらスミレの葉っぱじゃん,と開花してから気づく

 

タチアオイとナデシコを植えている花壇にもこんなにビッシリ

綺麗~

 

・・・・・・・と花壇越しに裏のお宅の庭が見えたのですが,

あっおんなじ花

 

 

 

 

な~んだ・・・・裏のお宅から種が飛んできてたのね~

いやはや,なんという偶然。

とてもうれしい偶然です

裏のお宅のおあばちゃん,「あらっ大変」なんて思わなくていいからね~

ありがたく育てさせていただきますわよ~

 

雑草取りしてると色んな偶然を発見できます

この前も昨年のビオラから落ちた種で小さな花が咲いているのを見つけて

とっても嬉しくなりました

偶然やってきた小さな植物たちがこけし庭で根をおろし,

これから月日が流れようとしています

 

 


やっとみつけた

2012-05-09 | 庭のお花

ずっとずっと探していた品種,アジュガ・チョコレートチップ

地面いっぱいに広がってブルーの花を一面に咲かせる姿を

いろんなガーデナーさんのブログで見ていて,

こけしもこの苗を植えたい,とず~っと思っていたんだけど,

なかなかその辺のホームセンターでは売っていなくて

(売っていても少量で売り切れだったのか…)

手に入れられずにいました

 

でもね,前半GWに青森にトリックアートを見に行った時,

ちょっとだけ寄ってみた造園業者さんの展示場で,

この苗が売られているのを発見

やっと出会えた~

と2株購入。

 

エゴの木の下,ピンクのビオラの横と,

 

先日紹介したディセントラの脇にも植えてみました

 

フルタイムワーカーなので,やはり理想はローメンテな庭。

プランツ選びは慎重に…

宿根草や球根植物,少々の日陰でも強く育ってくれる植物を中心にセレクトしています。

だから本やガーデナーさんのブログなんかを見て

「コレだっ」と決めたプランツはメモしておいて常に頭に入れておき,

他のプランツにも心惹かれつつも飛びつかないようにして,

いざその苗に会った時は迷わず入手するようにしています

 

今回のアジュガはホントず~っと探してたんだよね~

まだまだ土部分の多いこの場所もきっと一面ブルーに染めてくれるに違いない

ホントに嬉しい出会いでした

 


うつむき美人

2012-05-07 | 庭のお花

赤いハートがキュートなディセントラ(タイイツリソウ)

去年植えた時はあまり大きくならずに季節が終わってしまったけど

今年はこんなにモリモリ

沢山の花をつけてちょっとうつむき加減な感じがエレガント

スイセンがそろそろ引退なんだけど,

こうしてディセントラや手前のホスタが出てきてくれてまた新たなワクワク

 

それからうつむき美人といえばこちらもはずぜないクリスマスローズ

去年初めて咲いた時はちっちゃい花が一房だったけど

ことしはすでに2つ発見

嬉しいな~

いよいよこけし庭もにぎやかになってきましたよ~

 

うつむき美人と言えば…こちら

我が家の,み~姫様

昨日,伸びすぎた髪を床屋さんでばっさり

 

人生3度目のワカメちゃんスタイル

見事なうなじでしょ

見事なくっきりおかっぱちゃんでしょ

ほぉ~ら,愛しの座敷わらしちゃんにみえてくる…

出演オファー待ってます