今そこにある鉄路

故郷のローカル線はなくなりました。寂しいです。近くの鉄道がいつまでもありますように。

JR姫新線と播但線の0キロポスト

2019-04-21 20:59:40 | 0キロポスト
JR西日本の姫新線(きしんせん)、播但線(ばんたんせん)は姫路発着の鉄道路線です。
故郷を思い出させる味わいのある列車が走っています。
                    (2019.3.31 撮影)



0キロポストです。
姫路駅の1・2番線が播但線のホームになっています。
同じホームの端が3・4番線になっていて、姫新線のホームになります。



播但線は、姫路~朝来市(あさごし)和田山までの路線です。
姫路~寺前までは電化されていますが、寺前から先は非電化です。
寺前で乗り換えます。



列車が出発して行きます。
播但線のカラーはワインレッドです。



こちらが姫新線のホームです。
姫新線は岡山県新見市(にいみし)の新見駅まで、全線非電化の路線です。



カラーは赤とんぼの朱色です。



姫新線の車内です。



今回は三日月駅で降りました。



上月(こうづき)行の列車が出ていくところです。
史跡の「三方里山公園(さんぼりさんこうえん)」の三日月が見えています。





山陽本線0キロポスト

2019-04-13 00:09:51 | 0キロポスト
山陽本線は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを結ぶ鉄道路線です。

大阪方面~~三ノ宮~元町~神戸~兵庫~~姫路方面というように駅は並んでいます。

一番大きい駅は三ノ宮です。
新幹線の新神戸駅には、地下鉄三宮駅から1駅乗って行きます。
わかりにくいですよね。

山陽本線の起点駅の神戸には0キロポストが設置してあります。
ホームの端っこにあるので、いつも見るわけではないのですが、先日見たら新しくなっていました。
                         (2019.3.31 撮影)



0キロポストです。
海側の下り線、後ろの方にあります。

東京からは589.3キロですか。
神戸から門司までは534.4キロです。



これは以前設置されていた0キロポストです。
マークが新しく追加されたみたいですね。



上り線の快速電車です。



新快速で姫路まで行きました。
姫路駅で回送電車になったので、見送りました。