神戸市は6月1日、市北部の谷上(たにがみ)と都心の新神戸を結ぶ北神急行電鉄を市営化しました。
1998年4月開業の北神急行は、谷上~新神戸間約7.5キロを8分で結ぶ路線です。
うち約7.3kmを北神トンネルが占め、両駅間に途中駅はありません。
新神戸駅では山陽新幹線と神戸市営地下鉄西神・山手線に、谷上駅では神戸電鉄有馬線に接続しています。
北神急行時代、この谷上~新神戸370円は日本一高い初乗り運賃と言われるほどでした。
市営化したとはいえ、今までと車両的には変わりません。
北神急行の薄茶色の車両も走行するとのことです。
変わったのは何といっても料金ですね。
三宮に用事があり、帰りにこの北神線に乗りました。
(2020.6.7 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/db39033ee23bbe755a59828a702b31e3.jpg)
三宮フラワーロードのバナーです。
料金、ずいぶん安くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/abd0f0bf20ec8ced3c499ea46d9cd360.jpg)
バナーの下の額縁花壇はマスクをした犬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/852899a366a6513d4a9360c2bc977f12.jpg)
地下鉄三宮駅の改札口の近くにありました。
そうなんです、もともと高さ日本一の地下鉄駅がこの西神・山手線の運動公園駅(102メートル)だったのですが、2015年に陥落したんです。
同年12月に開業した仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園駅(136メートル)にその座を譲ることになりました。
この度の市営化で谷上駅(244メートル)がまた日本一を奪還しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/fd49e0b55eafead17edc660a5f70ab51.jpg)
ホームに降りるエスカレータの壁にはずらりとポスターが貼ってあります。
谷上~三宮は550円でした。それが280円はうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/8d4fcea5479cfcba91094f34af31cd44.jpg)
ホームの壁はこのようなプレートがいくつか並んでいました。
ちょっと前の映画ですが、「交渉人 真下正義」では地下鉄海岸線などで、終電後テロとの戦いの撮影が行われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/b11385f8d64ba1eecf538b10e75d36a6.jpg)
谷上駅ホームです。
谷上行に乗ってきて降りたところです。
折り返し西神中央行になるので、こちらが後部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/f6bcdf934705509a0b116b58706e3bff.jpg)
市営化記念のヘッドマークです。(谷上側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/53f2382ca125f7320c8c72d8a6e2f097.jpg)
西神中央行の先頭になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/7cb49596ccfc44df57514d7389f4e4fd.png)
ヘッドマークは、北神急行のキャラクターの「北神弓子」と地下鉄のキャラクター「ゆうちゃん」です。(西神中央側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/139f83750767f340317465683c4f1705.jpg)
ホームの掲示板にはコロナ情報が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/738de836cecf73b66d93da7982c51842.jpg)
改札口に降りると、消毒液がところどころに置いてあり、定期券払い戻しの窓口もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/b19211de2aaf4ae2cef206690a32e41e.jpg)
谷上駅です。
1998年4月開業の北神急行は、谷上~新神戸間約7.5キロを8分で結ぶ路線です。
うち約7.3kmを北神トンネルが占め、両駅間に途中駅はありません。
新神戸駅では山陽新幹線と神戸市営地下鉄西神・山手線に、谷上駅では神戸電鉄有馬線に接続しています。
北神急行時代、この谷上~新神戸370円は日本一高い初乗り運賃と言われるほどでした。
市営化したとはいえ、今までと車両的には変わりません。
北神急行の薄茶色の車両も走行するとのことです。
変わったのは何といっても料金ですね。
三宮に用事があり、帰りにこの北神線に乗りました。
(2020.6.7 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/db39033ee23bbe755a59828a702b31e3.jpg)
三宮フラワーロードのバナーです。
料金、ずいぶん安くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/abd0f0bf20ec8ced3c499ea46d9cd360.jpg)
バナーの下の額縁花壇はマスクをした犬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/852899a366a6513d4a9360c2bc977f12.jpg)
地下鉄三宮駅の改札口の近くにありました。
そうなんです、もともと高さ日本一の地下鉄駅がこの西神・山手線の運動公園駅(102メートル)だったのですが、2015年に陥落したんです。
同年12月に開業した仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園駅(136メートル)にその座を譲ることになりました。
この度の市営化で谷上駅(244メートル)がまた日本一を奪還しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/fd49e0b55eafead17edc660a5f70ab51.jpg)
ホームに降りるエスカレータの壁にはずらりとポスターが貼ってあります。
谷上~三宮は550円でした。それが280円はうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/8d4fcea5479cfcba91094f34af31cd44.jpg)
ホームの壁はこのようなプレートがいくつか並んでいました。
ちょっと前の映画ですが、「交渉人 真下正義」では地下鉄海岸線などで、終電後テロとの戦いの撮影が行われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/b11385f8d64ba1eecf538b10e75d36a6.jpg)
谷上駅ホームです。
谷上行に乗ってきて降りたところです。
折り返し西神中央行になるので、こちらが後部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/f6bcdf934705509a0b116b58706e3bff.jpg)
市営化記念のヘッドマークです。(谷上側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/53f2382ca125f7320c8c72d8a6e2f097.jpg)
西神中央行の先頭になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/7cb49596ccfc44df57514d7389f4e4fd.png)
ヘッドマークは、北神急行のキャラクターの「北神弓子」と地下鉄のキャラクター「ゆうちゃん」です。(西神中央側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/139f83750767f340317465683c4f1705.jpg)
ホームの掲示板にはコロナ情報が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/738de836cecf73b66d93da7982c51842.jpg)
改札口に降りると、消毒液がところどころに置いてあり、定期券払い戻しの窓口もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/b19211de2aaf4ae2cef206690a32e41e.jpg)
谷上駅です。