今そこにある鉄路

故郷のローカル線はなくなりました。寂しいです。近くの鉄道がいつまでもありますように。

神鉄鈴蘭台駅 橋上駅舎完成

2018-09-26 23:49:10 | 神戸電鉄
9月25日、神戸電鉄鈴蘭台駅の橋上駅舎が完成しました。
工事中はホームも狭くなり、視界もさえぎられて何となく落ち着きませんでした。
さっそく行ってみましたよ。
                   (2018.9.25~26 撮影)




鈴蘭台駅ホームです。
右側の大きなビルが、駅舎、商業施設、北区役所が入っている「BELLST鈴蘭台(ベルストすずらんだい)」です。



ホームから中央出口(3F)への階段です。
長い!



エレベーターもあります。
もちろんエスカレーターも。



エスカレーターを上がったところです。
トイレもきれいになりました。



そして中央出口に向かいます。



出口(改札)を出て右側は商業施設につながっています。



案内板。



案内板のあるフロアの端に、4~7Fへの区役所に行くエレベーターがあります。



3Fからエスカレーターで1Fまで降りました。
道路側から見た、鈴蘭台駅です。
旧改札口はシャッターで閉じられていました。



これは、ホームに以前からある南出口へのエレベーターです。



橋上駅にはいかずに直接1Fに降りるので、買い物や市役所に用事がない場合はこちらから出た方が早いのではと思います。



ホームにカメラを持った方が何人かおられたので、聞きました。
レトロ車がもうすぐ入ってくるらしく、新しいヘッドマークも見られるとか。
私も待つことに。

三田方面から入線してきたレトロ車両、新開地行です。
ヘッドマーク掲示されてます。



まさに「祝」ですね。



約45分後、新開地から三田行になって戻ってきました。
これを見送って帰ります。




神鉄開業90周年レトロ車両復刻第2弾

2018-09-10 22:21:07 | 神戸電鉄
第2弾の車両になかなか会えなかったので、ホームページより運行日を確かめて乗ることにしました。
どちらかというと、偶然会いたいものですけどね。
                        (2018.9.9 撮影)




神鉄鈴蘭台駅ホームに入線してくる復刻版車両、メモリアルトレインです。(真ん中の列車)



高度経済成長期(1960年代~1980年代)のオレンジとシルバーグレーのツートン塗装を復刻した1357編成(4両編成) の車両。

雨がかなり激しく降っています。
ホームに屋根があってもぬれてしまいました。
この三田行に乗って、今から有馬温泉まで行きます。



一番後ろから、鈴蘭台駅を出ていくところを撮りました。



車内ドア横に貼ってあるプレートです。



同じくプレートです。
まだたくさんありましたが、写真はちょっと撮れませんでした。



有馬温泉口で降りて、出ていくメモリアルトレインを撮っています。



夕方戻ってきました。
鈴蘭台駅ホームです。

もうすぐ新しく生まれ変わりますよ。

ホームにエスカレーターが設置され、駅はホームの上になります。
そして北区役所に直結します。