今そこにある鉄路

故郷のローカル線はなくなりました。寂しいです。近くの鉄道がいつまでもありますように。

神鉄横山駅の0キロポスト

2019-05-29 00:05:34 | 0キロポスト
前回の記事の続きになりますが、神鉄は有馬口駅を起点とした三田線に入り、横山駅が起点になる公園都市線に接続します。
ただ公園都市線の列車はすべて三田駅発着になります。
                      (2019.4.30 撮影)




神鉄横山駅名標です。



三田方面行の1番線ホーム側にある0キロポストです。



三田行電車が出発していきます。



ホームの上に横山駅舎があります。
2番線には新開地方面行と公園都市線ウッディタウン中央行の電車が停車します。
これは新開地行(先頭部)です。



ホームから新開地方面を撮っています。
左側が新開地方面、右側が公園都市線ウッディタウン中央方面になります。



停車していた新開地行が出発していくところです。
この3000系電車は、神鉄初のアルミ車両でウルトラマンの愛称で呼ばれています。



こちらはウッディタウン中央行です。



公園都市線のトンネルに入っていくところです。




神鉄有馬口駅の0キロポスト

2019-05-22 11:57:22 | 0キロポスト
神鉄有馬線の有馬口駅(ありまぐちえき)は字の通り、有馬温泉の入り口の駅になります。
ここで乗り換えて次の駅の有馬温泉駅まで1駅乗ります。

また、神鉄の三田線はこの有馬口駅より分岐しています。
で、0キロポストがありました。
                 (2019.5.11 撮影)




有馬口駅名標です。
五社(ごしゃ)は三田線、有馬温泉は有馬線の駅です。



下り三田方面行の1番ホーム線路脇の0キロポストです。



三田行電車が出ていくところです。
相変わらずう~んといった写真ですみません。



上りのホームで帰る電車を待っていたら、電車が同時に入ってきました。
右側は有馬温泉から、左は三田からの電車です。



有馬温泉は折り返し運転になります・
先ほどの電車が有馬温泉に向かって出ていきました。

このライトグリーンの電車は、2018年11月に開業90周年を迎えた神鉄が、1950~60年代に運行した車両を復刻させたメモリアルトレインです。






神鉄湊川駅の0キロポスト

2019-05-12 00:15:16 | 0キロポスト
神戸電鉄有馬線は神戸市兵庫区湊川駅から北区の有馬温泉駅までを結ぶ路線です。
起点の湊川駅には0キロポストが設置してあります。
ただ、すべての列車は湊川駅から神戸高速線に直通し、新開地駅発着となっています。
                       (2019.5.11 撮影)




湊川駅名標です。



上り線新開地行のホームの線路横にある0キロポストです。
プレートです。



同じホームの向かい側が下り線鈴蘭台方面行になります。
同じくプレートの0キロポストです。



地下なのでうまく撮れていないのですが、西鈴蘭台行電車が出ていくところです。



これは以前撮影していた、湊川駅舎です。
地下1階にコンコースと改札があり、地下2階にホームがあります。
連絡通路がありますので、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えることができます。






神鉄鈴蘭台駅の0キロポスト

2019-05-06 22:37:16 | 0キロポスト
神戸電鉄の粟生線(あおせん)は、鈴蘭台~粟生までの路線です。
鈴蘭台駅下りホームの線路わきに0キロポストが設置されています。
                 (2019.5.6 撮影)



簡単な路線図です。

粟生線は鈴蘭台駅が起点となり西方向へ向かいます。
粟生駅は神鉄、JR、北条鉄道の共同駅です。



鈴蘭台駅名標です。
北鈴蘭台は有馬線、鈴蘭台西口は粟生線の駅です。



0キロポストです。



新開地から粟生行電車が入線してきます。



帰る電車を待っている時に、下りのホームから撮りました。

一番右の電車は新開地行で、粟生線から入線してきました。
左と真ん中の電車は側線に待機中の電車です。
三田線は写真右に少しだけ見えています。





神戸市営地下鉄0キロポスト(西神・山手線)

2019-04-29 16:03:40 | 0キロポスト
地下鉄の西神・山手線の名谷駅(みょうだにえき)にも「0キロポスト」があります。

1977年(昭和52年)の開業時は、名谷~新長田間の路線だったため、西神線の始発・終点の名谷駅に起点を示す標識の「0キロポスト」が設置されたそうです。

その後、西神中央~名谷~新長田~新神戸と西神線、山手線がそれぞれ延伸され、西神・山手線となりました。

現在、名谷駅は途中駅ですが、ホーム4線のうち2番線と3番線は、開業時からある車両基地までつながっています。
そのため、名谷駅を始発・起点とする電車は今も走っています。
                     (2019.4.25 撮影)



地下鉄名谷駅舎です。

地下鉄はすべての駅ごとにシンボルテーマがあり、名谷駅は「春」です。
駅舎西側の壁面の巨大壁画「春の風」。



駅名標です。



ホーム2番線の線路わきに立っている「0キロポスト」です。
写真奥が西神方面になります。



名谷駅から出ていく西神中央行列車です。



名谷駅終点の列車が回送になり、車両基地に入っていきます。
「0キロポスト」に黄色の印をつけました。