アメリカでよく見かけるものに国旗、星条旗があります。
国家や役場などの公共機関には必ず掲げられていますが、日本もおそらくそうですかね?
あまり記憶にないので自信がありませんが、
ただ、祝日には家の前に日の丸を出していたなと思い出します。
そのくらいで、日の丸を目にする事は日々の暮しの中でそんなになかったと記憶しています。
ここアメリカは、国旗に対する国民の姿勢が少々日本とは違うようです。
まず、家の軒先に年がら年中掲げられている星条旗がそうです。
市販の星条旗の袋に書いてある注意書きを見ても、365日掲げてOKとあります。
ただし、夜の間は明りで照らし出すのが望ましいらしいです。
つまり、暗がりの中で旗はあげないのが基本。
まっすぐに立てても、斜めに掲げても、水平に掲げてもOKとあります。
旗が、軒先や、植木などにかからないよう(空中でたなびくよう)にしなさいとあります。
365日星条旗が掲げられてる家庭は、まず、軍人さんがいる家庭、
軍役につかれた方のいる家庭である場合が多いです。
それからなぜか、ガソリンスタンド。
近くのガソリンスタンドには、道に沿って星条旗が数本立てられてますが、
これが日の丸だったらどうなのかと思うとそれは、やっぱりちょっと違和感がある…。
たとえば、高層ビルの工事現場の巨大なクレーンのワイヤーの真ん中くらいにたなびいている星条旗。
市バスの窓に張られた大きな星条旗のステッカー。
町を走る車の後ろに何気にくっついてる星条旗のステッカー。
消防署の建物にかかってる大きな星条旗…とにかく一年中町のいたるところでお目にかかる、それがアメリカの国旗です。
日本人は日の丸の出し惜しみをしてるのかな・・・と思いたくなるくらい・・・。
でも、そうではなくて国民の星条旗に対する愛着のようなものが、日本人のそれは大切にしまっておいて大事な時にだけ取り出して使うというのであるのに対して、アメリカの場合は、常時掲げる事で表現されるのです。
わびさびの日本と、感情表現の豊かなアメリカの国民性のちがいがここにも現れているようで、ちょっとおもしろいなと思いながら、
日本のガソリンスタンドに大きな日の丸の旗が何本も掲げられてる様子をひとり想像しながら、ほくそえんでます。
あと、学校の行事の始まる時などに行われる日本の国旗掲揚みたいなので、国旗への誓いがあります。
強制ではないですが、立って右手を広げて左胸の上にあて、大人も子供も声を出して以下のように誓いをたてます。
I pledge allegiance to the flag of the United States of America
and to the Republic for which it stands one Nation,
under God, indivisible, with liberty and justice for all.
よい国ですね・・・。
国家や役場などの公共機関には必ず掲げられていますが、日本もおそらくそうですかね?
あまり記憶にないので自信がありませんが、
ただ、祝日には家の前に日の丸を出していたなと思い出します。
そのくらいで、日の丸を目にする事は日々の暮しの中でそんなになかったと記憶しています。
ここアメリカは、国旗に対する国民の姿勢が少々日本とは違うようです。
まず、家の軒先に年がら年中掲げられている星条旗がそうです。
市販の星条旗の袋に書いてある注意書きを見ても、365日掲げてOKとあります。
ただし、夜の間は明りで照らし出すのが望ましいらしいです。
つまり、暗がりの中で旗はあげないのが基本。
まっすぐに立てても、斜めに掲げても、水平に掲げてもOKとあります。
旗が、軒先や、植木などにかからないよう(空中でたなびくよう)にしなさいとあります。
365日星条旗が掲げられてる家庭は、まず、軍人さんがいる家庭、
軍役につかれた方のいる家庭である場合が多いです。
それからなぜか、ガソリンスタンド。
近くのガソリンスタンドには、道に沿って星条旗が数本立てられてますが、
これが日の丸だったらどうなのかと思うとそれは、やっぱりちょっと違和感がある…。
たとえば、高層ビルの工事現場の巨大なクレーンのワイヤーの真ん中くらいにたなびいている星条旗。
市バスの窓に張られた大きな星条旗のステッカー。
町を走る車の後ろに何気にくっついてる星条旗のステッカー。
消防署の建物にかかってる大きな星条旗…とにかく一年中町のいたるところでお目にかかる、それがアメリカの国旗です。
日本人は日の丸の出し惜しみをしてるのかな・・・と思いたくなるくらい・・・。
でも、そうではなくて国民の星条旗に対する愛着のようなものが、日本人のそれは大切にしまっておいて大事な時にだけ取り出して使うというのであるのに対して、アメリカの場合は、常時掲げる事で表現されるのです。
わびさびの日本と、感情表現の豊かなアメリカの国民性のちがいがここにも現れているようで、ちょっとおもしろいなと思いながら、
日本のガソリンスタンドに大きな日の丸の旗が何本も掲げられてる様子をひとり想像しながら、ほくそえんでます。
あと、学校の行事の始まる時などに行われる日本の国旗掲揚みたいなので、国旗への誓いがあります。
強制ではないですが、立って右手を広げて左胸の上にあて、大人も子供も声を出して以下のように誓いをたてます。
I pledge allegiance to the flag of the United States of America
and to the Republic for which it stands one Nation,
under God, indivisible, with liberty and justice for all.
よい国ですね・・・。