尊王攘夷、明治維新と言うけれど、
いつも今一つ、その内情、歴史の流れが自分の中ではっきり理解できていない。
どちらの肩も持たず、事実だけを見据えた正しき歴史の解釈を聞けたらいいなと言う思いが、あったのです。
明治になって作られた日本と言う国は、長州薩摩陣営が徳川幕府から乗っ取ったものだと言う見方や、関ヶ原の恨みを晴らすための討幕だったとか…そんな話もあります。
尊王と攘夷、攘夷と討幕、長州の立場がコロコロと変わるし。
尊王が何で、攘夷で何をしたかったのか、討幕は誰が推し進めたのか…。
坂本龍馬や西郷隆盛は歴史の中で、常に英雄だったけど…。
歴史は勝ち組が、自分たちの都合の良いように作り上げるもの…なるほど。
作者の肩入れと言うのは、普通、少なからずあるでしょう。どちらかの肩を持つと言う事。
この本を読んでいく中で、どちらかと言えば、イヤ、はっきりと賊軍(と言われた)側の肩を持つ作者ですが、その解釈に不自然さはなく、当然そうであったろうと、うなずけるような説明と当時の人物の立たされた立場を考慮しながらの心理でまとめ、文章も大変読みやすく、あっという間に読んでしまった。
私が単純だからか、作者の説得力ある文章のせいか、これを読めば、そうなんだと、思ってしまうから人間は困る。
歴史の中に一つの真実が果たしてあるのだろうか。とも思う。
これも真実、あれも真実、どれが正しくどれが間違ってるとは言えないし、と思う。
司馬さんの本を読めばそれはそれで面白く、歴史云々と言う事でこだわらなければ、どれも素晴らしい読みもの。個人の主観が入った歴史解説書であり歴史小説でイイんだと、思いたい。
銀行家であったと言う作者さんなので、根拠なき解釈はしておられないのではないかと、とにかくその様にはこの本を見て感じました。
違った視点から見た維新、おもしろかったです。
それから、
ちょうど、むかーしあった日本テレビ年末時代劇スペシャル第2弾の「白虎隊」のDVDをアマゾンで注文してアメリカまで届けてもらい、見たところで、その後にこの本を読んだわけです。
この時代劇も会津藩に的を絞りながら、新選組や、坂本龍馬らの維新の立役者と言われる人たちを見せています。
このシリーズの第1弾「忠臣蔵」もDVD 過去に購入済みで、ずっとほしかった第2弾の白虎隊を今回アマゾンで見つけ入手。
この白虎隊、実は私オンタイムで見ていない。第1弾の忠臣蔵は、オンタイムで見て感動冷めやらず、ある時(何十年も経ってから)、また見たいなあと言う気持ちで、それとなしに検索するとDVDがあり、迷わず手に入れたと言う経緯があります。
さて、この白虎隊、出演者におどろいた。若き頃、大好きで夢中だった夏八木勲さん、「斬り抜ける」ではまった近藤正臣さんが何と近藤勇役、土方歳三役と言う素敵な役回りで出演しておられたのです。これは、拾い物?いや、買って良かった、買ったかいがあったと大喜びをしたところ。
そんなこんなで、ここ数日
なかなか興味深い本に出合い、良い時代劇を鑑賞できた喜びに浸っているところです。