まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅8日目 九州薩摩半島をぐるり

2022年06月10日 | 日本全国車旅
3月10日(木) 朝起きた時、外気温5℃
ちょっと寒かった



AM 8:30 宮崎県都城市「道の駅都城」出発~
空は青空 お日さま眩しい~ ドライブ日和

気温はどんどん上がってきたよ

30分ほど走って、、、


≪宮崎県都城市≫ 関之尾滝(せきのおたき)
駐車場からもう水音が聞こえてきます





滝の目の前に吊り橋 ロケーション良し♪
水量もたっぶり!  きれいな滝です!


関之尾滝には悲しい恋物語があるんです

約650年前、都城島津家の初代領主がここを訪れ、
お月見の宴を開きました
そこでお酌をしていた「お雪さん」は、
緊張のあまり酒をこぼしてしまう
それを恥じたお雪さんは、朱塗りの盃を胸に抱き、
滝壺に身を投げてしまった…

お雪さんの恋人がその死をたいそう悲しんで、
滝のそばで名を呼び続け、槍の穂先で岩に歌を一句、刻んだという
恋人はその後、消息不明に…
それ以来、名月の晩になると朱塗りの盃が滝壺に浮かび上がる…
という伝説です

滝のそばの岩肌には、歌が刻まれた跡があるらしいんだけど、


岩に書いた字、 よくわからんかった(;'∀')


吊り橋の中央から川面を見てみると、


ハート型の石を発見しました わかるかな?
いいことあるといいな♪


宮崎県から鹿児島県へ向かうよ~




九州自動車道桜島SAで あげ餅食べて休憩
これ、美味しいのよぉ♡


鹿児島県は主に薩摩半島を走りますよ



≪鹿児島県指宿市≫「レイクグリーンパークえぷろんはうす池田」 
池田湖畔にあるレストハウスです
池田湖のイッシーに会いに来ましたっ



っと、イッシーの前に
豚生姜焼き定食食べました うまうま♡



開聞岳ビューな池田湖は、
大昔の火山活動によってうまれた九州最大のカルデラ湖








イッシーの広場で遊んで イッシーと記念撮影

湖に、本当にこんな大きな生物がいるのかな?
いたらいいな♪ ロマンだよね((^┰^))ゞ



薩摩半島ドライブは、 どこまでも開聞岳さんと一緒♪
あちらこちらで菜の花満開





JR西大山駅に到着!

さあ ここから電車に乗って~


ではなく、(^w^)・・・



この駅はJR日本最南端 西大山駅  鹿児島県指宿市

JR九州指宿枕崎線の無人駅なんだけど
JRの日本最南端の駅ということや、
開聞岳を背にのどかで田舎チックな雰囲気であることが
なかなか人気の駅なんだよ




指宿市の市花は「菜の花」🌻



菜の花をイメージして「幸せ運ぶ黄色いポスト」があったよ
実際に郵便物が出せますよ
アタシもここからお友だちに郵便(小さなお土産)を出しました~





キラキラの東シナ海を眺めながらドライブして
「cafe marley」さんのテラス席でティーブレイク



開聞岳に見つめられながらのテラス席はワンコOK!






とっても可愛いイチゴパフェ いただきました~
串に刺したイチゴのなんともユニークなこと
美味しかったです~  ごちそうさまでした♪


日が暮れるまでに、もう一ヶ所行こう!



「知覧武家屋敷庭園群」 鹿児島県南九州市
250余年ほど前に建てられた武家屋敷の町並み



大河ドラマ「西郷どん」のロケ地でもあるのよね


なんだか変わった屋根の形?
上が茅葺で、その下に瓦屋根が重ねられてますよね


南国らしい門構え
琉球文化の影響も受けているんだろうな




夕方6時前 銭湯「知覧温泉センター」でお風呂
おじいちゃん・おばあちゃんが多かったですわ


今日も一日、よく食べよく遊びました



本日のお宿--「道の道川辺やすらぎの郷」でPキャン



コメント (2)

車旅7日目 ジブリな大分県~パワースポットな宮崎県

2022年06月09日 | 日本全国車旅
3月9日(水) AM 8:15


大分県佐伯市「道の駅やよい」を出発



一足先に道の駅を出発するバイクは 女性なんです
ひとりで九州一周されてるんだって
バイクだから寝袋で建物の軒下で野宿なんですよ
それこそすごいよね~



出発してしばらくすると こんな標識を見つけたので、
静かな里山に入って行くと・・・





わっ! トトロのバス停やっ



メイちゃんがいたよ


トトロの愉快な仲間たち♪


バス停に座って しばし、ネコバスを待ってみる
だけど、、、ネコバスは来んかった(^-^;
どうやら今日は 運休 らしいな(笑) 

可愛くて不思議なジブリの世界が見れてHappy♡


里山から海岸線に出て走ります


≪宮崎県≫日向灘を臨み日豊海岸を走る


「日向馬ケ背展望所」
青空・お日さま 眩しいよぉ

展望所から見えるのが日向岬馬ケ背
そこまで歩いて行こうと思ったら…





あらら…  工事中のため通行止めでした
ザンネン



もいっかい またどらいぶしてきたらいいんでちゅよ!

うん、そだね(^^)


細島灯台と記念撮影しました


昼ご飯は、




「海の駅ほそしま」で、海鮮丼セット
うまうま☆



「海の駅ほそしま」から南へ
フェニックスがいーっぱいの宮崎の海岸線
1時間半ほど走って走って~


幸せの黄色いポストにtouch

ポストの向こうには・・・


日南海岸国定公園「鬼の洗濯板」





そして弥生橋を歩いて大鳥居をくぐって「青島神社」
「海幸彦・山幸彦」神話で知られる神社ですね
縁結び・安産・航海安全の神様 パワースポットです
ワンコ同伴でお詣り、OKです(粗相には気をつけてね)

まだまだこの先長い道中の安全を
お祈りしました~



3月初旬の宮崎は 一足早い春の色






本日のお宿--「道の駅 都城」でPキャン



コメント (2)

車旅6日目 大分県あちこち♪

2022年06月08日 | 日本全国車旅
3月8日(火) AM 7:15 


Pキャンした≪福岡県≫「道の駅しんよしとみ」を出発
ちょっと寒いけど、天気は晴れだぞー



まずはジョイフルでモーニングね


本日は、あちこち訪ねて行くよ♪

福岡県から南下して、 まずは・・・




≪大分県≫中津市の「青の洞門」

江戸時代、競秀峰の高い岩壁に作られた細く狭い危険な道を、
通行人は鉄の鎖を命綱にして通っていました
諸国巡礼の旅の途中にここへ立ち寄った「禅海和尚」は、
この危険な道で人や馬が命を落とすのを見て心を痛め、
享保20年(1735年)から、自力で岩壁を掘り始めたといいます

雇った石工たちと、ノミと鎚だけで掘り続けて30年余り…
明和元年(1764年)に全長342m(トンネル部分は144m)の洞門が完成
「人は4文、牛馬は8文」の通行料を徴収して工事の費用に充てたので、
これが「日本初の有料道路」とも言われているそうな(^^)



明かり取り窓


掘り進む方向を少し間違った場所


明治時代に行われた大改修で、当初の手掘り原型はかなり失われ、
現在、トンネル内の一部や明かり採り窓などに、
当時の面影を残す手掘り部分が少し残っています



禅海和尚の像

中学生の頃、「青の洞門」についての本を読みました
その本の挿絵がとても印象深くて ずっと頭の片隅に残ってたの
いつか見てみたい・・・と思っていたことが叶いました
そして、記憶の中の挿絵はまさに、この像と同じだったのでした!



人々のために命削って山を掘り、削り、
トンネルを造って禅海和尚さん ありがとう



青の洞門から10分ほど走って、


仏法承伝の霊山 羅漢寺へ




お寺まではリフトで上ります
リフトはワンコもOK!

でもね、お寺へはワンコはNGでした…
ワンコ連れて羅漢寺へお参りしたってブログを
読んだことがあったから 大丈夫だと思ってたんだけど…

リフト乗り場の係のお姉さんが教えてくれました
「2~3年前に寺の住職さんが交代されてから
 ワンちゃんNGになったんですよ」

「静かに何もしゃべらず、お参りしないといけない」
「外側からでも写真を撮ってはいけない」
「携帯電話を手に持ったまま寺に入ってもいけない」
「御朱印帳も頂けなくなった」

だそうです…
まぁ、元来、寺院とは祈りをささげる場所なので
当たり前といえば当たり前なんだけど…(・・;)
御朱印くらいはいただきたいよねぇ



「ここからなら何とか写真を撮れる場所」を教えてもらって
ギリギリのところから1枚だけ撮りました

「無漏窟」と呼ばれている岩屋の中に安置される、
日本最古の五百羅漢を拝観したかったんだけどな…
仕方ないね


気を取り直して次へ行きましょう!




耶馬渓へ!

日本三大紅葉で有名な耶馬渓
3月上旬は桜も緑もまだまだだから
アタシたちの貸し切り~(^w^)





「一目八景」と名付けられた景色
海望嶺・仙人岩・嘯猿山・夫婦岩・
群猿山・烏帽子岩・雄鹿長尾嶺・鷲の巣山
八つの景色がパノラマで眺められます


でもね…
シーズンオフだからか、
あるいはそもそも観光客が少なくなっているのか、
とても閑散としてました


1軒だけ営業されてたお店で お昼ご飯




山菜そばと おにぎり
ペロリと完食~  美味しかったぁ☆ 

お腹も満たされたことだし、まだまだ行くよ~




むこうにみえる、おやまのほうへ いきまちゅよ



由布岳の麓「湯布院」です 


湯布院フローラルヴィレッジをぶらり歩き!


ヤギさん こんにちは~




リスさん こんにちは~
手からヒマワリの種を食べてくれたよ♡






トトロやムーミンのお店をのぞいてみたり♪


いっぱい歩いて(おかーちゃんだけがね(^^;))
イチゴのアイスクリーム食べた
美味しかったね~


湯布院・・・いいところ♡
いつかゆっくりと温泉に浸かりに行きたいな



もう1か所、行くよ~




≪大分県臼杵市≫「風連鍾乳洞」



ワンコOKな鍾乳洞  抱っこで入りましょう






発見から90年 洞内の奥行は500mだって!
日本で最も美しいといわれる石筍群や、高さ7m日本最大級の石柱、
ウェディングケーキのような純白の石柱



なかなか見応えのある、きれいな鍾乳洞!


出口の近くには コウモリがいたよぉ




本日のお宿--「道の道やよい」でPキャン 大分県佐伯市



コメント (3)

鳥羽で遊ぶ♪

2022年06月07日 | ワンコとお出かけ
ホテルでの晩ご飯
ワンコも一緒にレストランでいただきますよ






小芋筍の煮物、地魚の包み焼、鳥羽産めかぶの酢の物、豚の豆乳鍋、
などなど、たくさんのお料理、満足☆満腹☆



ワンコメニューも頼んで チビたちも満足☆満腹☆


翌朝も ワンコも一緒にレストランで


朝食バイキングぅ
3回オカワリしちゃったよ((^┰^))ゞ


ホテルにはワンコプールがあったの!
大きなワンちゃん 楽しそうに泳いで遊んでた♪


チェックアウトをすませて アタシたちの行った先は・・・




竜宮城行きの舟に乗って(笑)


鳥羽市の小さな島・イルカ島へ
カートインでもお散歩でも ワンコOKです
嬉しいね♪



切り身のお魚を買って、


イルカちゃんに はい! オヤツですよ~





リフトに乗って上がっていって、 (リフトもワンコOK)
カワウソちゃん こんにちは~
双子の女の子 りんちゃんとらんちゃん


握手してもらいました~





展望台からの眺め、伊勢志摩国立公園
海がとってもきれい




劇場でアシカのひなたちゃんのショー
ちょっとシニアのひなたちゃん がんばってましたよ



もちろん イルカさんのショーも見ましたよ~
みんな本当に賢いよねぇ ジャンプはお見事でした♡


イルカ島で遊んで、また船に乗って町へ戻り
はい お昼ご飯にしましょ




「Ciao」チャオさんのテラス席で


ホットサンドとパスタを食べました
美味しかったです~☆


同じ鳥羽市で もうひとつ楽しい所へ行くよ




鳥羽水族館ですよ
カートインやバッグインで お顔が出ないようにしていれば
ワンコも同伴OK





鳥羽水族館は、飼育種類数が日本一だそうです☆


なぜかカピバラさんがいたよ~(^-^)//





可愛くておちゃめなラッコちゃん♡
カラーコーンを振り回して遊ぶ姿は見ることできなかったけど
泳いだり潜ったり、貝殻こんこん叩いて遊んだりの姿を
いっぱい楽しませてもらいました♪


ここでもアシカちゃんのショーが!
元気いっぱいにいろんな芸を見せてくれましたよ


一番おもしろかった~って動物は、


ジュゴンちゃん!
海藻をむしゃむしゃ、むしゃむしゃ、むしゃむしゃ
ゆったりとした動きで ひょうきんなお顔!

ジュゴンがいるのは 日本でここ鳥羽水族館だけなんだって!
名前はセレナちゃん 体長は約2m60cm、体重は約380kg
これからも元気でうーんと長生きしてね♡

水族館、動物園 何度訪れても飽きないわ
大好きです♡



そろそろ家路につこうか
その前に、もうひとつ寄っていこう


みあたん、もれたん あるきまちゅよ
ちゅいてきて~



志摩半島の北岸,伊勢湾に臨む海岸「二見浦」
小学六年生の修学旅行が ここでした
実に49年ぶりに訪れたってことね





その昔は、伊勢神宮へは この浜で禊をしてから
お参りしたとのこと。。。
伊勢神宮からの帰りに立ち寄ったアタシたち、
まったく反対じゃん(;^ω^)アチャチャ



夫婦のように寄り添って波間から顔を出す大小の岩「夫婦岩」
神聖な風景を見られただけで、心洗われた気持ちになりました


仲よく歩いて 駐車場まで戻りましょう
あっという間に過ぎた、1泊2日の伊勢旅行でした



みあたんも、もれたんも りょこう だいちゅきでちゅ




コメント (3)

お伊勢さんで食べ歩き♪

2022年06月06日 | ワンコとお出かけ
「日本全国車旅」を綴っている途中ですが、
先日にお出かけしたことを日記にしますね


5月27日(金) ケビンママ・あとむ・ちゅらと一緒に、
三重県のお伊勢さん(伊勢神宮内宮)へ行ってきたよ
出かける前はちょっとお天気が心配だったけど
前夜に雨雲は行きすぎました~  ヤッタネ





神社にはワンコはお参りできないので
今回はおはらい通りやおかげ横丁で
食べ歩きするのが目的


ちょうどお昼時に到着! 観光客はまだ まばらでした





さっそく昼ごはんにしましょ(^w^)
この辺りの名物「伊勢うどん」
あとむちゃんも食べる気満々!

こまいぬたちは普段、太めでコシの強い讃岐うどんを食べてるから
細めで柔らかい伊勢うどんは 物珍しかったです((^┰^))ゞ
ミーア、モーレ 上手にちゅるちゅるしたよ


おうどんだけじゃちょっと物足らなくてぇ(笑)




「老舗和牛専門店 豚捨(ぶたすて)」さんのコロッケ
さすがの人気店 みんな並んでるね!
和牛ミンチ入りの揚げたてのコロッケ 
サクサクで美味しかった






晴れ間がどんどん広がって 暑くなってきたよ
観光客もずいぶんと増えてきました
中学生かな? 修学旅行生もはしゃいでた(^^)


ウロウロ歩いてると 汗もかくし喉も乾いたし
この季節限定のぉ~


やっぱり赤福氷だよね


抹茶蜜がたっぷりかかった氷の中に、特製赤福餅が埋もれてる
氷の中にあるのに、お餅、固くならないの
めっちゃうまうま~♡


氷を食べたら 次は、


ジャーン! 松阪牛串だよーん
1本がそこそこお高かったから 
1本を分け分けしたよーん(笑) 美味しかったー☆


いろんなお店がズラリと並び 誘惑がすごい!すごい!

まだまだ食べたいものがいっぱいあったけど
そうは一度に食べられないもんだね(^^;


ワンズが一緒だから 中へは入れないけど
鳥居の前でお参りを





世界が平和でありますように。。。
争いも病も事故も犯罪もなくなりますように。。。
皆が健康で穏やかに暮らせますように。。。


お伊勢さん界隈で3時間近く遊んだら、
今夜のお宿へ


「鳥羽わんわんパラダイスホテル」です
わんパラ系列のホテルは とにかく「お犬様」だから
遠慮なく利用できるのがいいよね!







お部屋は和洋室  オーシャンビュー
眺めが良くて いいわ~ 


お部屋でまったりタイム♡
恒例の、ケビンママからのおやつにわらわら


晩ご飯まで時間があるから
室内ドッグランで遊びましょ♪







チワワの「さくらちゃん」っていう子と
いっぱい遊びました~
さくらちゃん ありがとね♡


撮影ブースもあって、カメラマンに写真を撮ってもらえるので
みんなで撮ってもらいましたよ



きゃ  みんな可愛い可愛い


さぁ 晩ご飯にしましょ♪


お話、明日に続きます



コメント (2)