今回の目的はズバリ<由良産赤うに>&<アート山 大石可久也美術館>&<炭焼きアナゴ>
絶好のドライブ日和
神戸西ICから淡路IC を降りてすぐの<大石可久也美術館>へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/0a6d7ab1bb9c4968752902e938df63c7.jpg)
入り口がちょっと分かり難いけど道路左の反射鏡を見たらすぐ右、細い道を上がっていきPに到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
館内はもちろん庭も建物も、どこを見てもどれを見てもアート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
海から吹きあがってくる爽やかな風に吹かれのんびりゆったり時間が流れていました
門を入り受付のある入り口からスタート(入館料500円ホームページからアンケートをプリントアウトして持っていけば400円に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/8f7c337170a00aa90e58075ac84e2b81.jpg)
訪問した日は職員全て研修で大石ご夫妻が受付、説明、ジュース作りまでされていたので直接お話を伺うことが出来ました。90歳と75歳の素敵なご夫婦です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
貴重なナルトオレンジジュース(100%搾りたて)を頂きました(500円)シロップ不要。爽やかな酸味とほんのり甘い香り。季節限定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/449c056910cc14364434bcbfb7091b52.jpg)
館内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/c92a8e4a5062d4fd1179122ebd2ae02f.jpg)
別館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/95198bb0c7b703838801d173d3d8b73f.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/bcabbeefd73c628a887f8afdbfc75eae.jpg)
何度も行きたい不思議な空間でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
由良へ
新島水産ホームページで予約満席と書いてあったけど、キャンセル入ってないかと行く朝に電話・・・やはり満席
赤うに(例年2500円前後だそうですが今年は不漁で一枚3500円+消費税)お持ち帰りを予約。
松葉寿司で赤うに丼をと思って行くと、何と臨時休業![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新島水産で定食は予約なしでも食べられたのでそれを頂きました。<赤うに丼は(4500円+消費税)家で楽しむ事にして>
鱧鍋、鱧と野菜の天ぷら、生タコとウニのお造り、わかめの味噌汁・お漬物(2160円)とっても美味しかったです!
上り淡路SAで休憩、澄んだ空気だったのかはるか遠くもすぐ近くに見え、夏空と淡路からの景色を楽しみ帰路に
淡路特産お土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/92efc64db6c94133fa8db30c3508e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/81eceb8416eec24e2b182791063efbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/c18c801c89bca4d1a037d1e510eed8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/207719ce9694c161bc64259a558111ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/c6a95dffbebad820c3c4d0593490e734.jpg)
赤うに絶品!最高!グルメの長男も納得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私が大学時代、北海道旅行の折にウニ漁帰りの漁師さんから海岸で獲れたてをその場で頂いたウニの美味しさに匹敵する味に
赤うにツアー毎年決行決定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/5c9f19596e7e25e28edd29507a8c386a.jpg)
新島水産で赤うにお持ち帰りされる方は保冷箱持参で!大きな保冷材は無料で頂けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
炭焼きアナゴは時間切れで行けなかったので次回のお楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
絶好のドライブ日和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/d37d7f8381279c5a77dd49bff36bd2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/0a6d7ab1bb9c4968752902e938df63c7.jpg)
入り口がちょっと分かり難いけど道路左の反射鏡を見たらすぐ右、細い道を上がっていきPに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
館内はもちろん庭も建物も、どこを見てもどれを見てもアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
海から吹きあがってくる爽やかな風に吹かれのんびりゆったり時間が流れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/d8370f85689c846fef27be6d27ad7882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/4f7d010cafc7e3e2dc7748aecec31021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/8f7c337170a00aa90e58075ac84e2b81.jpg)
訪問した日は職員全て研修で大石ご夫妻が受付、説明、ジュース作りまでされていたので直接お話を伺うことが出来ました。90歳と75歳の素敵なご夫婦です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
貴重なナルトオレンジジュース(100%搾りたて)を頂きました(500円)シロップ不要。爽やかな酸味とほんのり甘い香り。季節限定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/1000dae5a38fa42e964b3b7346d12730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/1d7feb8c3c885f70ec9a35b3a264ca5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/435d6a8778bb26bba68f4e7278abef98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/3b508b5b1c10b5567026a1731c764893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/449c056910cc14364434bcbfb7091b52.jpg)
館内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/d442c38a26d4234902420c882ddcf845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/dcf4640f3af5b21f30b3259351d8a967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/cc1760b4ff6f26510a915d23a540a497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/c92a8e4a5062d4fd1179122ebd2ae02f.jpg)
別館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/f839bc171483fe85988630c7872c5353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/a8564e6cab6ac72eb00135246e9f301f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/95198bb0c7b703838801d173d3d8b73f.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/bd6b1661e2fb7196b88aed043a4956ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/26892725b8bfad2e79d43e1d50dcd484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/b2485e6d198879d5eda9d1851d6c300c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/b1f35c43aa432522f3485c8ce9c5d646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/777eb039f5fcb4f9585136fec06ddda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/a45b67d02e5e46036e0ee63e5b065e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/a347f35cf8d056153aff2363b34af7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/55ef1fcd708d1fba1411c94e614006a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/35e8ad461cf6ef67c3b6034550aea32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/a753cbf188c6d5aba71b4e4bd6965f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/6cbd3d0592d4707a07028132faa491d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/90c1a8451e7b32faeddeba72b722ff17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/955d52381c4f041f0bd90dc6458becfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/bcabbeefd73c628a887f8afdbfc75eae.jpg)
何度も行きたい不思議な空間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
由良へ
新島水産ホームページで予約満席と書いてあったけど、キャンセル入ってないかと行く朝に電話・・・やはり満席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
松葉寿司で赤うに丼をと思って行くと、何と臨時休業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新島水産で定食は予約なしでも食べられたのでそれを頂きました。<赤うに丼は(4500円+消費税)家で楽しむ事にして>
鱧鍋、鱧と野菜の天ぷら、生タコとウニのお造り、わかめの味噌汁・お漬物(2160円)とっても美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/7b42f9fbd9534986257fd30f2c2d9c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/bc855836e98827aeb353f086979fda30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/9612ed6cb40660c4bbc2ac2d8e0c2b8e.jpg)
上り淡路SAで休憩、澄んだ空気だったのかはるか遠くもすぐ近くに見え、夏空と淡路からの景色を楽しみ帰路に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/92efc64db6c94133fa8db30c3508e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/81eceb8416eec24e2b182791063efbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/c18c801c89bca4d1a037d1e510eed8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/207719ce9694c161bc64259a558111ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/faa8c6a356e2845af1e4c2b23fae94b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/e72a6e2474374d18c80e2cc8ec5800cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/c6a95dffbebad820c3c4d0593490e734.jpg)
赤うに絶品!最高!グルメの長男も納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私が大学時代、北海道旅行の折にウニ漁帰りの漁師さんから海岸で獲れたてをその場で頂いたウニの美味しさに匹敵する味に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/fc8424ef689e99e0b2a772b6e4fda022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/4b09983a486c41ea6be00b23d974568d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/5c9f19596e7e25e28edd29507a8c386a.jpg)
新島水産で赤うにお持ち帰りされる方は保冷箱持参で!大きな保冷材は無料で頂けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
炭焼きアナゴは時間切れで行けなかったので次回のお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)