gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤフーニュースコメント10

2011-11-16 12:31:00 | その他
TBS『水戸黄門』後枠は宮部みゆき作品 ~主演・上川隆也が“孤高の泥棒”役に
オリコン 11月16日(水)7時0分配信

2011年11月16日 10時39分wor*****さん
ハンチョウの新シリーズかと思っていたのに
佐々木蔵之介がいそがしかったのかな
上川さんも好きだけどこの時間にコメディは厳しい気がします
やっぱ8時枠は刑事ものでしょ(笑)


2011年11月16日 10時12分a33*****さん
点西田敏行さんの旅館のも面白かったのに


2011年11月16日 9時40分j27*****さん
「大地の子」は、感動した。役者ぶりは、お墨付きだ原作もおもしろそうだしにわか役者の芝居より見がいがある。


2011年11月16日 9時39分rpy*****さん
ハンチョウは?


2011年11月16日 9時17分xxp*****さん
「とりあえず韓流じゃなくて良かった」
とか所詮水戸黄門にも興味がなかったんですかね。


2011年11月16日 9時17分syo*****さん
どうせなら史実に基づいた、水戸黄門の生涯を取り上げた大河ドラマ的な作品を見たかったな。水戸黄門の終了の背景にはスタッフにコリアンを入れたことが言われているけど、このドラマ、よく見ていると、マルクス主義的=社会主義の色合いの強いドラマであったことも終了の一因ではないだろうか。


2011年11月16日 7時11分vin*****さん
とりあえず韓流じゃなくて良かった


2011年11月16日 12時55分yru*****さん
高齢者が増えていってもスポンサーの商品を買ってくれないなら、そりゃ水戸黄門止めますわな。パナではないスポンサーなら黄門つづけられるかも。


2011年11月16日 12時55分bai*****さん
時代劇が消える、ご年配の娯楽がとかいっているが、
どうせお前ら見てなかっただろ?
何いってんの?


2011年11月16日 12時43分ext*****さん
原作はブラックジョークというか、シュールな感じの作品でとても好きです。
ただ、水戸黄門の後を埋めるイメージではないですね。
イメージ的には11時台のドラマが合いそう。


2011年11月16日 11時12分yut*****さん
時代劇って年寄りの方だけじゃなくて若い人でも好きな人は好きだと思う。
今の水戸黄門を見ていると脚本云々と言うよりもキャスティングに問題があると思う。
頑張ってる東・的場両人には申し訳ないけど、どうしても助・格役には向いてない。
八はもう問題外だし、雛形の楓もなぁと思ってしまうし。
このまま終わってしまうのは本当に残念。


2011年11月16日 11時58分bus*****さん
今の水戸黄門は水戸黄門のパロディにしか見えない。
(´・ω・`)

2011年11月16日 8時58分sh7*****さん
韓流じゃないだけマシ。


2011年11月16日 15時33分ito*****さん
「これで年寄りが見なくなる」と書いている人もいるが、TBSとパナソニックは若者に番組とCMを見てもらいたいのだし、特にパナソニックは若者に最新の家電を宣伝しているのだから、高齢者が見なくなるのはむしろ彼らの望むところだろう。


2011年11月16日 7時24分kur*****さん
大丈夫だよ
お年寄りはみんな「鶴瓶の家族に乾杯」に流れてるから
上川さんの泥棒役か
似合うのかな
一応見てみたいな


2011年11月16日 18時16分un0*****さん
時代劇チャンネルあるだろ?
正直昔の方が面白い…これは曲の予算削減、人材の劣化、役者の質低下で仕方ない。一般ドラマや大河だって駄目な時代…お年寄り云々いっても難しいよ。自分が年寄りになっても昔の水戸黄門、遠山の金さん、暴れん坊将軍、三匹が斬る、平蔵観れるサービス選んでTV放送は観ないと思う。

ヤフーニュースコメント

江川卓と「巨人の星」

2011-11-16 03:05:00 | 漫画、アニメ
江川事件で江川卓さんは引退後もタレントとして有名になったそうですね。

巨人にこだわり、パ・リーグ(クラウンライターライオンズ)が嫌だったのは巨人の星の影響があるのですか?
質問日時: 2011/11/2 19:56:40
解決日時: 2011/11/6 08:37:32

tositama20090408さん)

komasaram

江川卓は1955年生まれで星飛雄馬より5~6歳年下であり、「巨人の星」原作連載のときは11歳から15歳、アニメ放送のときは13~16歳だった人なので、興味があったら読んでいたかアニメを観ていたはずです。
「新巨人の星」の原作では確かに江川の名前が出て、アニメ「新巨人の星II」最終回にも登場します。

ただ野球漫画に関しては江川は梶原一騎や川崎のぼるより、水島新司と交流があるようで、「ドカベン」でも名前が登場しますし、画業50年の企画でもコメントを寄せていました。

梶原一騎はどちらかというと格闘技系の人脈が多く、川崎のぼるも自分で原作を兼ねた代表作は「いなかっぺ大将」「てんとう虫の歌」で、もともと野球には素人で、「巨人の星」を除くとスポーツ系ではアマチュアレスリングやフットボールなどの漫画を描いています。

水島新司は自ら野球チームを率いていた漫画家です。
だから江川は「ドカベン」の方をよく読んでいたかも知れません。

水島新司はどちらかと言えば南海ホークス(→ダイエー→ソフトバンク)や阪神タイガースのファンのようで、江川の巨人への執着は彼個人のものでしょう。

江川事件のときは「ドカベン」の原作連載とアニメ放送の真っただ中の時期で、水島新司が江川にパリーグに入るよう忠告しなかったのかと、今更ながら気になりますね。

『巨人の星』に必要なことはすべて人生から学んだ。あ。逆だ」を書いた堀井憲一郎は京都出身の阪神ファンだそうです。
関西でもボクシングの亀田一家のような「侍ジャイアンツ」のファンらしい人が多いようです。

回答日時:2011/11/4 02:38:38
編集日時:2011/11/5 12:36:20
---------------------------------
江川卓 巨人の星 - Google 検索

2011/11/16