ヤフーニュースコメント10
TBS『水戸黄門』後枠は宮部みゆき作品 ~主演・上川隆也が“孤高の泥棒”役に
オリコン 11月16日(水)7時0分配信
2011年11月16日 15時33分ito*****さん
「これで年寄りが見なくなる」と書いている人もいるが、TBSとパナソニックは若者に番組とCMを見てもらいたいのだし、特にパナソニックは若者に最新の家電を宣伝しているのだから、高齢者が見なくなるのはむしろ彼らの望むところだろう。
2011年11月16日 15時25分kom*****さん
>2011年11月16日 11時12分yut*****さん
>頑張ってる東・的場両人には申し訳ないけど、どうしても助・格役には向いてない。
確かにそうですが、では自分が原田・合田の時にそんなに見ていたかと考えると、時々見ていただけで、もっと見ておけばよかったと今更ながら自省しています。
yut*****さんは原田・合田コンビの助・格の時は毎週見てましたか?世間で話題になるのは由美かおる降板ばかりで、原田・合田の降板を嘆く人は少数なんでしょうかね。原田・合田の時に視聴率が初めて10%を割って1桁になったわけで、制作側は東・的場の起用も「視聴者のせい」と思っているでしょう。弥七復活前の鬼若とアキのコンビも今となっては懐かしいですね。まあ石坂、里見黄門から見ていない人はこういう話は全くわからないでしょうし、10年前に由美かおるの役がお銀からお娟になっていることも知らないでしょうが。
2011年11月16日 15時18分kom*****さん
>2011年11月16日 13時52分j_h*****さん
>水戸黄門はマンネリがいけなかった。
そのマンネリから脱却しようとしたのが石坂浩二の水戸黄門で、それが逆に水戸黄門の石頭のマンネリファンからは「打ち切りの原因」として酷評されている。
ただ佐野以前の水戸黄門と切り離して石坂以降を「水戸黄門2」として単独で考えれば、史実の光圀は隠居して10年で死んだんだから、石坂・里見黄門も合計10年続けば大成功。
>2011年11月16日 13時49分gas*****さん
>「今の」高齢者はともかく、「これからの」高齢者は水戸黄門は見ない、と思う。
そうだね。若者が他人事みたいに「自分は見ないけどお年寄りが気の毒」なんて言うのは偽善。若者は年取ってからじゃなくて今、時代劇を見ればいいのに。
2011年11月16日 15時12分hib*****さん
テレ朝でやればいいのに。「火車」もよかったし。
ただその場合、さすがに上川は刑事役の後になるから、主演は別の俳優で。
2011年11月16日 15時8分kom*****さん
>2011年11月16日 14時41分jkm*****さん
>助、角も年々演技の下手さが伝わってくるし、良かったのかな〜
「角」って誰のこと?助さんの相棒なら「格」さんでしょうが。ろくに観ていない奴が書き込んでいるな。
>2011年11月16日 14時55分bab*****さん
>「韓流じゃなくてよかった」と思うのは早計。
>ワンクッションおいての韓流になるかも、、、
パナソニックドラマシアターで韓流をやると思う?
それならこのコメントのようにパナソニックドラマシアターそのものが打ち切りになる可能性をまず考えるべきだ。
↓
>2011年11月16日 14時42分gif*****さん
>「パナソニック・ドラマシアター」の打ち切りが見えたな…。
それに次が仮に韓流になったところで何が悪い?いろんな人が言っているように韓流が嫌なら見なければいいだろ。
「ルパン三世」最新作は新声優で!銭形警部の声優に山寺宏一!峰不二子、石川五ェ門も一新!
10月9日(日)15時22分 - 映画 (シネマトゥデイ)
2011年10月9日(日) 19時14分 tri*****さん
変えてほしくないっていってるやつ、全員物まねタレントにしたいん?栗貫は物まねしてたから大抜擢されたっていう経緯があるけど(それでもずっと山田ルパンの真似ってつらいと思うよ)、本来声優は個性を出してナンボだから、変えてほしくないなんて酷だと思うよ。全員「当たり役」といわれるくらいに頑張ってほしい。
2011年10月11日 1時7分ito*****さん
「ルパン世代・ドラえもん世代」って一体今何歳から何歳までの人かね?
2011年10月11日 1時6分ito*****さん
>2011年10月9日 15時24分mas*****さん
>なんで?納谷悟朗調子悪いの?
ラストジョブ見たらわかるが、納谷悟朗 さんは声がもう衰えて聴くにたえない状態だった。
変わるのを「変わってしまう」というように否定的に言う人はもうアニメファンとしては老人。ドラえもんだって変わってよかったと思わないとダメ。
ドラえもんもルパンも全盛期の声優陣はオリジナルじゃないし。
2011年11月16日 19時7分kom*****さん
>2011年10月9日 15時24分hca*****さん
>声優が代わると、アニメそのものが変わってしまうように思う。ドラえもん等が好例。
だからドラえもんは変わってよかった。
いつまでも大山ドラにしがみついているガキは石頭。大人になれよ。
2011年11月16日 19時11分kom*****さん
>2011年10月9日 15時26分mae*****さん
>どうかドラえもんの時のようにイメージ激変はやめてほしい…
2005年のドラえもんのイメージチェンジは非常によかった。
それとも1973年に富田耕生から野沢雅子になった時のことか?それならわかる。
2011年10月11日 13時58分yxj*****さん
前任の方々を踏襲するだけでなく、声優さんのキャラクターが垣間見れる
要素を組み入れた制作を期待したいです。
山田さん亡き後、栗田氏がそのまま踏襲したせいで賛否が分かれましたが
変装シーンとか個性や特徴を生かせるシーンなんてものもあってもいいと思う。
よくドラえもんが引き合いに出されるけど、ガキの頃初めて見たドラえもんと
しゃがれた声は怖かった。だから2年くらいは見てなかった。
要は慣れと受け入れる心だと思う。
ヤフーニュースコメント
TBS『水戸黄門』後枠は宮部みゆき作品 ~主演・上川隆也が“孤高の泥棒”役に
オリコン 11月16日(水)7時0分配信
2011年11月16日 15時33分ito*****さん
「これで年寄りが見なくなる」と書いている人もいるが、TBSとパナソニックは若者に番組とCMを見てもらいたいのだし、特にパナソニックは若者に最新の家電を宣伝しているのだから、高齢者が見なくなるのはむしろ彼らの望むところだろう。
2011年11月16日 15時25分kom*****さん
>2011年11月16日 11時12分yut*****さん
>頑張ってる東・的場両人には申し訳ないけど、どうしても助・格役には向いてない。
確かにそうですが、では自分が原田・合田の時にそんなに見ていたかと考えると、時々見ていただけで、もっと見ておけばよかったと今更ながら自省しています。
yut*****さんは原田・合田コンビの助・格の時は毎週見てましたか?世間で話題になるのは由美かおる降板ばかりで、原田・合田の降板を嘆く人は少数なんでしょうかね。原田・合田の時に視聴率が初めて10%を割って1桁になったわけで、制作側は東・的場の起用も「視聴者のせい」と思っているでしょう。弥七復活前の鬼若とアキのコンビも今となっては懐かしいですね。まあ石坂、里見黄門から見ていない人はこういう話は全くわからないでしょうし、10年前に由美かおるの役がお銀からお娟になっていることも知らないでしょうが。
2011年11月16日 15時18分kom*****さん
>2011年11月16日 13時52分j_h*****さん
>水戸黄門はマンネリがいけなかった。
そのマンネリから脱却しようとしたのが石坂浩二の水戸黄門で、それが逆に水戸黄門の石頭のマンネリファンからは「打ち切りの原因」として酷評されている。
ただ佐野以前の水戸黄門と切り離して石坂以降を「水戸黄門2」として単独で考えれば、史実の光圀は隠居して10年で死んだんだから、石坂・里見黄門も合計10年続けば大成功。
>2011年11月16日 13時49分gas*****さん
>「今の」高齢者はともかく、「これからの」高齢者は水戸黄門は見ない、と思う。
そうだね。若者が他人事みたいに「自分は見ないけどお年寄りが気の毒」なんて言うのは偽善。若者は年取ってからじゃなくて今、時代劇を見ればいいのに。
2011年11月16日 15時12分hib*****さん
テレ朝でやればいいのに。「火車」もよかったし。
ただその場合、さすがに上川は刑事役の後になるから、主演は別の俳優で。
2011年11月16日 15時8分kom*****さん
>2011年11月16日 14時41分jkm*****さん
>助、角も年々演技の下手さが伝わってくるし、良かったのかな〜
「角」って誰のこと?助さんの相棒なら「格」さんでしょうが。ろくに観ていない奴が書き込んでいるな。
>2011年11月16日 14時55分bab*****さん
>「韓流じゃなくてよかった」と思うのは早計。
>ワンクッションおいての韓流になるかも、、、
パナソニックドラマシアターで韓流をやると思う?
それならこのコメントのようにパナソニックドラマシアターそのものが打ち切りになる可能性をまず考えるべきだ。
↓
>2011年11月16日 14時42分gif*****さん
>「パナソニック・ドラマシアター」の打ち切りが見えたな…。
それに次が仮に韓流になったところで何が悪い?いろんな人が言っているように韓流が嫌なら見なければいいだろ。
「ルパン三世」最新作は新声優で!銭形警部の声優に山寺宏一!峰不二子、石川五ェ門も一新!
10月9日(日)15時22分 - 映画 (シネマトゥデイ)
2011年10月9日(日) 19時14分 tri*****さん
変えてほしくないっていってるやつ、全員物まねタレントにしたいん?栗貫は物まねしてたから大抜擢されたっていう経緯があるけど(それでもずっと山田ルパンの真似ってつらいと思うよ)、本来声優は個性を出してナンボだから、変えてほしくないなんて酷だと思うよ。全員「当たり役」といわれるくらいに頑張ってほしい。
2011年10月11日 1時7分ito*****さん
「ルパン世代・ドラえもん世代」って一体今何歳から何歳までの人かね?
2011年10月11日 1時6分ito*****さん
>2011年10月9日 15時24分mas*****さん
>なんで?納谷悟朗調子悪いの?
ラストジョブ見たらわかるが、納谷悟朗 さんは声がもう衰えて聴くにたえない状態だった。
変わるのを「変わってしまう」というように否定的に言う人はもうアニメファンとしては老人。ドラえもんだって変わってよかったと思わないとダメ。
ドラえもんもルパンも全盛期の声優陣はオリジナルじゃないし。
2011年11月16日 19時7分kom*****さん
>2011年10月9日 15時24分hca*****さん
>声優が代わると、アニメそのものが変わってしまうように思う。ドラえもん等が好例。
だからドラえもんは変わってよかった。
いつまでも大山ドラにしがみついているガキは石頭。大人になれよ。
2011年11月16日 19時11分kom*****さん
>2011年10月9日 15時26分mae*****さん
>どうかドラえもんの時のようにイメージ激変はやめてほしい…
2005年のドラえもんのイメージチェンジは非常によかった。
それとも1973年に富田耕生から野沢雅子になった時のことか?それならわかる。
2011年10月11日 13時58分yxj*****さん
前任の方々を踏襲するだけでなく、声優さんのキャラクターが垣間見れる
要素を組み入れた制作を期待したいです。
山田さん亡き後、栗田氏がそのまま踏襲したせいで賛否が分かれましたが
変装シーンとか個性や特徴を生かせるシーンなんてものもあってもいいと思う。
よくドラえもんが引き合いに出されるけど、ガキの頃初めて見たドラえもんと
しゃがれた声は怖かった。だから2年くらいは見てなかった。
要は慣れと受け入れる心だと思う。
ヤフーニュースコメント