今日からは実際現地を歩いてきた写真を貼ることにします。まずは昨日貼った昭和40年代前半の地図を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8f118f5897cffa1660dde56ae094e57d.jpg)
ここに書き記された黒い線(=鉄路)を現在の地図に落としてみました。それがこの地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/3d575531551717b20664f98bdc459775.jpg)
旧中原街道の地図のときと同じように、まず地図を印刷し、それに手で線を描き、それを再びスキャンしてます。なお、そのままだと色の濃淡が薄いので、濃淡は大きく調整してます。
まずはa地点、東海道線との分岐点です。このすぐ側にユニディ(ホームセンター)があり、その屋上駐車場から撮影してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/c325902f000bb63eb1078cec316eaefb.jpg)
なんと、この地点では線路は残ってました。手前のちょこっと見えてる線路です。本当はもう少し西側から分岐してるようですが、フェンスに絡みつく雑草が邪魔で見ることができないので、この写真で失礼します。
もう1枚、今度はb地点のちょい北にある踏切からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/560bffa9ec1b2b09113bdd012426f1f0.jpg)
一番奥の線路が問題となる鉄路です。
今度はb地点。さきほどa地点を撮影した箇所から撮影したb地点がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/2f81cfa5e4d1e41ecf17063c8b5720ac.jpg)
これをドアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/613b94569eca07bfb675e18e4b539f92.jpg)
この2枚の写真、撮影した日が違うので、駐車してるクルマが違います。白いトラックの向こう側がb地点です。
今度はb地点に直接行って撮影してきた写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/c2d49022385a34bd36168ba59b841a74.jpg)
平塚駅方面に向いて撮影してます。ここにはすでに線路はなく、クルマが駐車してあるところを見ると、民有地になってるようです。ただ、私の記憶では25年くらい前まではここに線路があったような。東海道線からこの線路を見るたび、この線路はどこに行くんだろうと不思議に思ってましたね。
茅ヶ崎方面に振り返ると、こっちにはフェンスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/3a185b7c1abd2b3534536456b0498573.jpg)
フェンスの上から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/82e2ad928bb3df789b4aed459a2c340d.jpg)
なんか、いかにも元線路て感じがありますねぇ。
C地点から廻ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/0336a17deda2d418cdf61bc2d1cdb6da.jpg)
なんと、C地点にはフェンスがなく、出入り自由。b地点のフェンスまで行くことができます。なんなんでしょうか、b地点のフェンスは?
あらためてc地点の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/f7dfbf71ff6ced7c41f15c323a541c8e.jpg)
右から左へ、一般路が見えます。
続きは次回へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8f118f5897cffa1660dde56ae094e57d.jpg)
ここに書き記された黒い線(=鉄路)を現在の地図に落としてみました。それがこの地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/3d575531551717b20664f98bdc459775.jpg)
旧中原街道の地図のときと同じように、まず地図を印刷し、それに手で線を描き、それを再びスキャンしてます。なお、そのままだと色の濃淡が薄いので、濃淡は大きく調整してます。
まずはa地点、東海道線との分岐点です。このすぐ側にユニディ(ホームセンター)があり、その屋上駐車場から撮影してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/c325902f000bb63eb1078cec316eaefb.jpg)
なんと、この地点では線路は残ってました。手前のちょこっと見えてる線路です。本当はもう少し西側から分岐してるようですが、フェンスに絡みつく雑草が邪魔で見ることができないので、この写真で失礼します。
もう1枚、今度はb地点のちょい北にある踏切からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/560bffa9ec1b2b09113bdd012426f1f0.jpg)
一番奥の線路が問題となる鉄路です。
今度はb地点。さきほどa地点を撮影した箇所から撮影したb地点がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/2f81cfa5e4d1e41ecf17063c8b5720ac.jpg)
これをドアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/613b94569eca07bfb675e18e4b539f92.jpg)
この2枚の写真、撮影した日が違うので、駐車してるクルマが違います。白いトラックの向こう側がb地点です。
今度はb地点に直接行って撮影してきた写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/c2d49022385a34bd36168ba59b841a74.jpg)
平塚駅方面に向いて撮影してます。ここにはすでに線路はなく、クルマが駐車してあるところを見ると、民有地になってるようです。ただ、私の記憶では25年くらい前まではここに線路があったような。東海道線からこの線路を見るたび、この線路はどこに行くんだろうと不思議に思ってましたね。
茅ヶ崎方面に振り返ると、こっちにはフェンスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/3a185b7c1abd2b3534536456b0498573.jpg)
フェンスの上から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/82e2ad928bb3df789b4aed459a2c340d.jpg)
なんか、いかにも元線路て感じがありますねぇ。
C地点から廻ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/0336a17deda2d418cdf61bc2d1cdb6da.jpg)
なんと、C地点にはフェンスがなく、出入り自由。b地点のフェンスまで行くことができます。なんなんでしょうか、b地点のフェンスは?
あらためてc地点の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/f7dfbf71ff6ced7c41f15c323a541c8e.jpg)
右から左へ、一般路が見えます。
続きは次回へ