競馬マニアの1人ケイバ談義

がんばれ、ドレッドノータス!

2013年のアニメ第2位

2014年01月20日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は第2位の発表です。
アニメ作品部門第2位は、幻影ヲ駆ケル太陽 il sole penetra le illusioniでした。

運命は自分で選ぶ! あなたが決めることじゃない! 

このアニメを最初に見たとき、魔法少女まどか☆マギカが頭に浮かびました。しかし、まどマギよりはるかにエグいアニメでしたね。まどマギの主人公たちは高校生でしたが、このアニメに出てくる美少女戦士(タロット使い)は12~13歳。こんなに幼いのに、彼女たちは必死に闘ってました。
もっともエグかったのは、彼女たちが所属していた組織。彼女たちが直接所属していたセフィロ・フィオーレは当然彼女たちの味方でしたが、その上にある組織レグザリオは、彼女たちの敵でしたね。
さらに、彼女たちは町の人々からも嫌われ、敵ケルブレムからは執拗な精神攻撃。絶望的な闘い。それでも彼女たちは闘い抜き、そして勝利してました。

2013年放送されたアニメ、ビビッドレッド・オペレーションを見ていたとき、私はいつも1つの疑問が浮かんでました。なんでこの4人の美少女戦士たちは仲がいいんだろ?
わかばは活発な剣道少女なのに対し、ひまわりは半ひきこもりのコンピュータ少女。どう考えたってこの2人が意気投合するはずがないのですが、このアニメではいい仲でした。私はいつもこれを不思議に思ってました。それに対し幻影ヲ駆ケル太陽では、あかりはチームに合流してすぐにせいらと対立してました。突然チームを組めばお互いの意思に齟齬が出るはずです。幻影ヲ駆ケル太陽ではそのへん、ちゃんと描いてましたね。

カラスのラプラスとネコのシュレディンガーを見て魔女っ子メグちゃんのフルフルとクローを思い浮かべたのは、私だけ?

テーマ曲部門第2位は、GJ部のOP曲、もうそう★こうかんにっき(乙女新党)でした。
テレビサイズ・前半
テレビサイズ・後半
PV中国のサイトです

乙女新党公式HP

乙女新党は女子中学生だけで結党したアイドルグループ。ただし、現在は高校生になってる娘もいます。なんでも彼女たちは二軍を旗印にしてるグループなんだとか。でも、それぞれイメージカラーがあるところをみると、ももいろクローバーZを意識したグループのようですね。
ちなみに、この曲は彼女たちのデビュー曲。これ以降の曲も日本テレビのアニソンが多いようです。
なお、所属してるレコード会社ふわふわれこーどは、検索したところ、あまりひっかかりませんでした。どうやらVAP=日テレ系なようですが、それ以上のことはわかりませんでした。

メンバーは4人。葵わかな・荒川ちか・高橋優里花・田尻あやめ。この中で荒川ちかはジュニアアイドルとして売れてたようですが、私はこの曲を聴くまでは、4人ともまったく知らない存在でした。

日テレ制作→日テレ初放映のアニメソングは、2007年魔人探偵脳噛ネウロのED曲、孤独のヒカリ(加賀美セイラ)以来のチャートイン。また、今までの最高順位は2003年エアマスターのED曲、ROLLING 1000tOON(マキシマムザホルモン)の3位だったので、記録更新となりました。

2013年4月からテレビ放映されるアニメ番組が急に増えました。私は全部見ることができないので、かなりの数のアニメ番組を1話を見ただけで捨ててます。GJ部は1~3月に放映されましたが、もし4月以降の放映だったら、絶対見てなかったアニメでしたね。

2013年のアニメ第3位

2014年01月19日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日からいよいよベスト3、第3位の発表です。
アニメ作品部門第3位は、私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!でした。

全喪が泣いた

なんとも言えない自虐的なアニメ、私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!。略してワタモテ。ここまで自虐的なアニメは私の記憶にありません。しいて言えば、私の記憶の一番底にあるダメおやじかな。ただ、あまり記憶に残ってない作品なので、実質ワタモテがナンバー1の自虐アニメです。
でも、ワタモテの主人公、黒木智子(もこっち)はかわいい女の子だと思うんだけどなあ。眼の下のクマをなくして髪の毛をきれいに整えれば、かなりモテる女の子になれると思うんだけど。が、原作読んでみたら、こっちはあまりかわいい女の子ではありませんでした。ダメだな、こりゃあ。

このアニメはただひたすらもこっちのダメっぷりを描いてましたが、さすがに最後の方は飽きましたねぇ。最後の最後でもこっちはだれかに救われると思ったのですが、そんなとき後ろから数えて2番目の話に今江恵美て女の子が出てきました。彼女が最終回でもこっちを救うと思ったのですが、最終回に彼女は出てこず、代わりに出てきた唯一のもこっちの幼馴染、優ちゃんがもこっちを捨て猫を取ってしまったときは、愕然としてしまいました。

隣人部やGJ部や帰宅部やSOS団がOKなのに、なんで日常部はNGなんだ?

テーマ曲部門第3位は、イクシオンサーガDTのOP曲、DT捨テル(紺Ver.)(ゴールデン・イクシオン・ボンバーDT)でした。
テレビサイズ

2012年7位だったアニメ主題歌、DT捨テル。2012年はゴールデンボンバーがメインヴォーカルでしたが、2013年は当アニメの主人公(を演じた声優)がメインヴォーカルでした。で、3位。さすがに2クールで同じ曲を聴かされると、耳に馴れてきますね。
ちなみに、2013年2月1日時点の1位はこの曲でした。

主題歌の方は順位を上げましたが、作品の方は8位→14位と順位を下げてます。いや~ 初夜の回は大爆笑だったのですが、刑事ドラマのパロディの回はひどかった。このエピソードからこのアニメはつまらなくなり、結局14位に収まりました。

油壺マリンパークに行ってきました

2014年01月18日 | 写真
今日は京急油壺マリンパークに行ってきました。

私が幼少のころ、小学校や子ども会の行事で行くところといったら、油壺マリンパークでした。当時旧江ノ島水族館はありましたが、より遠くの油壺マリンパークに行くことが多かったですね。
でも、いつからか油壺マリンパークに行くことはなくなり、主に新江ノ島水族館ばかりに行くようになってました。
はたして今の油壺マリンパークはどうなってるんでしょうか? ネットで調べてみたら、八景島シーパラダイスができてからは、かなり寂れてしまったようです。本当に寂れてしまったかどうか、確かめるために、直に行って見てみることにしました。

今朝は8時に起床、8時半に家を愛車で出発しました。ほんとうは6時ごろに出発して三崎でまぐろ丼を食べることを考えてましたが、寒くて起きることができず、8時半出発となりました。
我が家の前を通る国道134号線を東へ。葉山市を越え、そこからは未知のR134。道は途中から県道26号線になり、油つぼ入口の交差点。油壺マリンパークはここで右折するのですが、我がクルマ以外は直進。ほんとうにこの先に水族館があるのかいな?
道路はどんどん狭くなり、こりゃあ道間違えたかなあと不安に。ようやく目指す油壺マリンパークが見えてきました。が、油壺マリンパークの駐車場は思ったより狭く、しかも15台くらいしかクルマが駐まってません。時計を見てみたら10時30分。土曜日の10時30分でこの駐車台数? 1月は正月休みが終わるとこの手のテーマパークは客が少なくなるのですが、いくらなんでもこれは少なすぎです。どうやら過疎ってるのは事実のようです。
ちなみに、駐車料金は700円。入場料は1700円。コストパフォーマンスはいいようです。

中に入ると、想像してた以上に過疎ってました。小さな子どもが2人、飛び跳ねているだけ。おいおい、大丈夫かよ、て感じです。とりあえず水族館の建物に入ってみました。

中の展示物(魚)は、思ってたより充実してました。私の事前の予想を100としたら、105くらいかな? ただ、1つ1つの水槽が狭かった。巨大なウツボがいた水槽があったのですが、横幅が狭いせいか、ウツボは垂直になってましたよ。
私が水族館を判定するときにもっとも重要視するクラゲの展示ですが、1種類だけでした。これは残念です。
水族館の中では魚の縞七くんが学校に行くというパフォーマンスをやってました。これは私の幼少のころの記憶に残ってるものと同じです。てことは、このショーはン十年間やってるてこと?

水族館を出ると、次はファンタジアム。ここはイルカやアシカのショーが見られる場所です。ここだけは八景島シーパラダイスや新江ノ島水族館やアクアワールド大洗にはない施設でした。他の水族館だったら屋外の施設なのですが、ここは屋内の施設なのです。寒い時期、これは助かります。でも、ショーの観客席は、やっぱり過疎ってました。
ちなみに、今見てたテレビ番組、天才!志村どうぶつ園にこのファンタジアムが出てきました。なんでも、明日から当番組が育てたカワウソの嵐のショーがあるようです。てことは、明日は満員かな?

 

 

 

次はサンシャイン水族館か鴨川シーワールドかな? 池袋は電車で行かないといけないし、鴨川は大洗より遠そうだし… う~ん、考えます。

2013年のアニメベスト10番外編

2014年01月17日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は16位以下でしたが、どうしても気になった作品を発表します。その作品は18位だった琴浦さんです。

このアニメは1話があまりにも悲惨で、見ていた私は愕然としてしまいました。さらに3話もかわいそうな話で、なんかものすごいアニメを見てしまったと感じた記憶があります。
人の心が聞こえてしまうだけでこの世の不幸をすべて背負ってしまった少女、琴浦春香。はたしてこの娘に未来はあるのだろうか?
4話でこの不幸に一応ピリオドが打たれますが、5話ではさらなる試練が琴浦さんを襲うと推定できました。しかし…
5話でいきなり180度逆転した超明るいアニメに大変身。なんなんだ、これは? このアニメは躁鬱病アニメなのか? 私は唖然としてしまいした。

私は当チャートを毎年2月1日から付けます。2013年2月1日時点での1位は琴浦さんでした。しかし、5話で一気に評価を下げてしまいました。1年終わってみたら、18位でした。
このアニメ、なんでこんなにも変質してしまったのでしょうか? 4話までの話を5話以降も続けてくれたら間違いなくベスト10に入っていた作品なんですが。

これはこのアニメ6話のみで流れたEDアニメ。4話までの琴浦さんだったら、絶対ありえないED曲でした。
つるぺた

2013年のアニメ第4位

2014年01月16日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は第4位の発表です。
アニメ作品部門第4位は、のんのんびよりでした。

にゃんぱす!

田舎で生徒数が少ないため小学校と中学校が一緒になった分校に、ある日都会から女子小学生が転校してくる。なんか、どこかで見たような設定でした。しかし、へんに田舎くさくならないところがよかったですね。こまぐるみ(蛍がつくったこまちゃん人形)やしゃべらない兄など、小技もきいてましたよね。一時期は2位に付けたこともあったんですよ。

ただ、このアニメ、ちょっと単調でした。最後の2話は飽きてしまい、見るのが苦痛になってました。侵略!イカ娘(1期)や貧乏神が!は最後までおもしろく、むしろ尻上がりにおもしろくなっていったのですが、このアニメは逆でしたね。それで4位としました。

このアニメを見てて一番気になったのは、蛍のボディーライン。この娘、ほんとうに小5なの?

テーマ曲部門第4位は、とある科学の超電磁砲SのOP曲、sister's noise(fripSide)でした。
テレビサイズ
PV

fripSide公式HP
ジェネオン・ユニバーサルHP

私が最初に聴いたfripSideの曲は、恋姫✝無双1期のED曲、やっぱり世界はあたし☆れじぇんど!!でした。しかし、今のfripSideと明らかにヴォーカリストが違います。で、ちょっと調べてみたら、デビュー時のヴォーカリストはnaoで、この頃のユニット名はfripSide NAO project!だったようです。デビュー2曲目からヴォーカリストが声優の南條愛乃に変わり、ユニット名もfripSideになったようですね。

PVは美坂妹たちがたくさん出てきてめちゃくちゃかっこいいんですが、最後になしてあの2人を出すかなあ… fripSideの2人も引いてますよ。

14/01/14付我がPOGの順位

2014年01月15日 | POG13-14
文中、◎は馬三郎の指名馬、△はnetkeibaの指名馬、▼はJRA-VANの指名馬、▽はniftyの指名馬、◆は競馬王の指名馬です。

土・日・月我がPOG指名馬は、▼プレスアテンションが未勝利戦に出走しましまたが、着外でした。

今週はG3京王杯に3頭が登録してます。△ラングレー・▼ウインマーレライ・▽ディアデルレイ。▼ウインマーレライは2勝馬ですが、残りは1勝馬。はたして全頭出走できるでしょうか。
今週はこのほか、白梅賞に▽ステファノスが登録してます。また、500万下一般戦にはファイヤーロックが予定してます。

現在の我がPOGの順位です。

馬三郎(5頭指名可)4,030P/474位
①牝カアナパリビーチ 父ディープインパクト 母シェルズレイ 栗東松田国厩舎 金子真人HD
880P
②牡ゼウスバローズ 父ディープインパクト 母ラヴアンドバブルズ 栗東角居厩舎 猪熊広次
680P
③牡ドラゴンストリート 父ディープインパクト 母フィラストリート 栗東藤原英厩舎 窪田芳郎
120P
④牡モンドシャルナ 父ネオユニヴァース 母ウインドインハーヘア 栗東角居厩舎 山本英俊
700P
⑤牝レーヴデトワール 父ゼンノロブロイ 母レーヴドスカー 栗東松田博厩舎 サンデーR
1,650P

netkeiba(10頭指名可)10,730P/2903位
①牡サトノアラジン 父ディープインパクト 母マジックストーム 栗東池江厩舎 里見治
1,850P
②牡トゥザワールド 父キングカメハメハ 母トゥザヴィクトリー 栗東池江泰厩舎 キャロット
1,760P
③牝レーヴデトワール 父ゼンノロブロイ 母レーヴドスカー 栗東松田博厩舎 サンデーR
1,690P
④牡ラングレー 父ディープインパクト 母ラヴズオンリーミー 栗東矢作芳人 サンデーR
1,200P
⑤牡ゲットアテープ 父ディープインパクト 母オイスターチケット 栗東安田厩舎 金子真人HD
960P
⑥牝カアナパリビーチ 父ディープインパクト 母シェルズレイ 栗東松田国厩舎 金子真人HD
910P
⑦牝レヴアップスピン 父ディープインパクト 母オリジナルスピンⅡ 美浦国枝厩舎 GI
800P
⑧牡モンドシャルナ 父ネオユニヴァース 母ウインドインハーヘア 栗東角居厩舎 山本英俊
710P
⑨牡ゼウスバローズ 父ディープインパクト 母ラヴアンドバブルズ 栗東角居厩舎 猪熊広次
700P
⑩牡ドラゴンストリート 父ディープインパクト 母フィラストリート 栗東藤原英厩舎 窪田芳郎
140P

JRA-VAN(10頭指名可)91,700,000P/5749位
①牡ウインマーレライ 父マツリダゴッホ 母コスモチェーロ 美浦高木厩舎 ウイン
18,800,000P
②牝カアナパリビーチ 父ディープインパクト 母シェルズレイ 栗東松田国厩舎 金子真人HD
8,800,000P
③牡ゲットアテープ 父ディープインパクト 母オイスターチケット 栗東安田厩舎 金子真人HD
9,400,000P
④牡ドラゴンストリート 父ディープインパクト 母フィラストリート 栗東藤原英厩舎 窪田芳郎
1,200,000P
⑤牡ファイヤーロック 父キングカメハメハ 母ディアマンブルー 栗東村山厩舎 金子真人HD
8,600,000P
⑥牝プライマリーコード 父クロフネ 母インディスユニゾン 栗東佐々木厩舎 キャロット
10,600,000P
⑦プレスアテンション 父フジキセキ 母リードストリート 栗東音無厩舎 金子真人HD
0P
⑧牡プレフェリート 父Henrythenavigator 母バンドゥッチ 栗東安田厩舎 金子真人HD
4,000,000P
⑨牡ベルキャニオン 父ディープインパクト 母クロウキャニオン 美浦堀厩舎 金子真人HD
13,800,000P
⑩牝レーヴデトワール 父ゼンノロブロイ 母レーヴドスカー 栗東松田博厩舎 サンデーR
16,500,000P

nifty(10頭指名可)14,140P/139位
①牡アウストル 父Monsun 母アディクティド 美浦堀厩舎 キャロット
②牝アンゴスチュラ 父ダイワメジャー 母マンハッタン 栗東安田厩舎 キャロット
③牝プライマリーコード 父クロフネ 母インディスユニゾン 栗東佐々木厩舎 キャロット
1,090P
④牡ステファノス 父ディープインパクト 母ココシュニック 栗東藤原英厩舎 キャロット
840P
⑤牡エーデルグランツ 父ディープインパクト 母フォーシンズ 栗東須貝厩舎 キャロット
⑥牡ディアデルレイ 父キングカメハメハ 母ディアデラノビア 美浦牧厩舎 キャロット
1,100P
⑦牝ロザリンド 父シンボリクリスエス 母シーザリオ 栗東角居厩舎 キャロット
10P
⑧牡トゥザワールド 父キングカメハメハ 母トゥザヴィクトリー 栗東池江泰厩舎 キャロット
1,760P
⑨牝ハープスター 父ディープインパクト 母ヒストリックスター 栗東松田博厩舎 キャロット
6,330P
⑩牝キュリオスティー 父ディープインパクト 母キュー 美浦戸田厩舎 キャロット
10P
※ボーナス点
3.000P

競馬王(6頭指名可)12,260P/105位
①牝ハープスター 父ディープインパクト 母ヒストリックスター 栗東松田博厩舎 キャロット
6,300P
②牡サトノアラジン 父ディープインパクト 母マジックストーム 栗東池江厩舎 里見治
1,820P
③牝レーヴデトワール 父ゼンノロブロイ 母レーヴドスカー 栗東松田博厩舎 サンデーR
1,650P
④牡ゲットアテープ 父ディープインパクト 母オイスターチケット 栗東安田厩舎 金子真人HD
940P
⑤牝サングレアル 父ゼンノロブロイ 母ビワハイジ 栗東安田厩舎 サンデーR
850P
⑥牡モンドシャルナ 父ネオユニヴァース 母ウインドインハーヘア 栗東角居厩舎 山本英俊
700P

2013年のアニメ第5位

2014年01月14日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は第5位の発表です。
アニメ作品部門第5位は、とある科学の超電磁砲Sでした。

お姉様、黒子は心配ですの

この作品ほど評価がアップダウンした作品はありませんでした。御坂美琴VSアイテム(麦野沈利一味)・上条当麻VS一方通行(アクセラレータ)の頃はとてもおもしろく、当麻が一方通行に勝利したとき私の評価は頂点に達し、当チャート1位となりました。しかし、17話での御坂とアイテムの和解?があまりにもつまらなく、一気に私の評価は下がり、さらに18話から始まる新シリーズがつまらなく、順位はさらに下がりました。が、最終回がおもしろく、それで順位が回復し、この順位に収まってます。
実は当アニメ、1期も前半はおもしろかったのですが、後半はつまらなくなりました。ちょっと調べてみたら、1期も2期も後ろの方は原作にないオリジナルストーリーだったようです。1期の前半も2期の前半も原作をそのままアニメ化してそれでおもしろかったのだから、せめて2期は最後まで原作通りでいてほしかったですね。
ちなみに原作だと、このあと凶悪で傍若無人だった一方通行(アクセラレータ)は、最後の御坂妹、打ち止め(ラストオーダー)を助けるとか。これはアニメ3期で見られるのかな?

当アニメ、1期は15位以内に入りませんでしたが、2期は5位。今まで2期のアニメは1期よりつまらなくなるとさんざん書いてきましたが、当アニメは逆でしたね。

テーマ曲部門第5位は、翠星のガルガンティアのED曲、空とキミのメッセージ(ChouCho)でした。
テレビサイズ

ChouCho(ちょうちょ)公式HP
ちょうちょオフィシャルブログふわふわちょうちょ

ChouCho(ちょうちょ)は2011年放送の神様のメモ帳のOP曲、カワルミライでメジャーデビューしたようですが、自分的にはガールズ&パンツァーのOP曲、Dream Riserで興味を引くようになりました。
ちなみに、アーティスト名表記は、ChouChoでもちょうちょでもどちらでもいいみたいです。前出の藍井エイルとLiSAはバンド出身のようですが、ChouChoはかなり前からアニソン歌手を目指していたようですね。
なんか、優しいメロディを奏でる歌手ですね。

14フェアリーSの写真

2014年01月13日 | 競馬写真
今日は中山競馬場に行ってきました。今日の中山競馬のメインレースは、G3フェアリーSでした。

 

 

今日のフェアリーSはすべて1勝馬。はたして重賞と言っていいのか微妙な顔ぶれでした。その中で1着だった馬はオメガハートロック。2連勝での重賞制覇でした。この馬、はたしてどこまで成長するのでしょうか? 
ちなみに、この馬、堀厩舎所属です。堀師はクラシックにあまり興味がないようですが、はたしてこの馬はクラシック路線に乗るのでしょうか?

我が◎はキャロット馬、リラヴァティ。この馬、逃げて4コーナーまで先頭でした。4コーナーを回った直後1頭に交わされますが、すぐに差し返し、そのまま逃げ切ると思ったのですが…、最後の30mくらいで3着に落ちてしまいました。

来週は家族的な旅行があるので、競馬はお休みします。

2013年のアニメ第6位

2014年01月12日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は第6位の発表です。
アニメ作品部門第6位は、ガールズ&パンツァーでした。

パンツァーフォー!

このアニメは2012年10~12月、10話(総集編を加えると12話)放送されました。しかし、制作が間に合わず、2013年に2話だけ放送されてます。
2012年放送分はおもしろいのかどうか判断する前に終わってしまいました。特に「この試合に優勝しないと学園を存続できない」という台詞には、しらけを通り越してあきれてしまった記憶があります。どうも最近の深夜アニメには、このセリフが多いですよね。
しかし、2013年放送分はおもしろかった。西住みほ&まほ姉妹の最終決戦。20年前の少年ジャンプではありませんが、単純な斗い→勝利は爽快でした。でも、最後のシーンはみほの戦車も走行不能になってたんだから、あれは引き分けですよね。

昨年9月、大洗の水族館アクアワールドに行ってきました。大洗はとんでもないことになってましたよ。町中いたるところにこんなのぼりが…


ガソリンスタンドにはこんな看板が…


なんなんでしょうねぇ、これは… 
最近聖地巡礼と称してアニメの舞台となった町を巡るのが流行ってます。大洗(ガールズ&パンツァー)以前に鷲宮神社(らき☆すた)や秩父市(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)もこんな感じだったのかな?

なしてひっくり返ってしまった戦車の底から白旗が出てくる?

テーマ曲部門第6位は、波打際のむろみさんのOP曲、七つの海よりキミの海(上坂すみれ)でした。
テレビサイズ

上坂すみれスターチャイルド公式HP
上坂すみれ公式ブログ

2012年暮れに突如出現した声優、上坂すみれ。この曲は彼女のデビュー曲です。まあ、私的にはガールズ&パンツァー8話のカチューシャという曲が印象に残ってますが。

テレビで流れる彼女の曲のCM内のコンサートを見ていると、なにかの新興宗教が思い浮かびますね。

2013年のアニメ第7位

2014年01月11日 | アニメ評価
我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2013年アニメベスト10。今日は第7位の発表です。
アニメ作品部門第7位は、キルラキルでした。

戦維喪失

このアニメはバカバカしかった。ここまでバカをやるとは、このアニメの制作者はかなりいかれてますなあ。特に塔首頂上決戦における蟇郡(がまごおり)VS纏流子、蛇崩VS纏流子は、もうありとあるゆる規格を超えてる演出でしたね。
また、満艦飾マコとその家族もいい味だしてました。このキャラクター、なんか二昔、いや、三昔くらい前のアニメで見た記憶があるのですが、じゃ、どのアニメのなんていうキャラ?と訊かれても答えられないのも真実です。
ちなみに、このアニメを作ってるTRIGGERという会社は、ガイナックスから分離した会社なんだとか。ガイナックスはメンバーがしょっちゅう独立してますねぇ。もうオリジナルメンバーがいないんじゃないのかな?

2012~2013年やたらハサミを武器・凶器にするアニメがありました。断裁分離のクライムエッジ・謎の彼女X・犬とハサミは使いよう・ガッチャマンクラウズ、そして当アニメ… これは偶然なのか?

このアニメは年を越し、2014年も放送されます。はたして今年、キルラキルは順位を上げるでしょうか? それとも下げるか?

テーマ曲部門第7位は、京騒戯画のOP曲、ココ(たむらぱん)でした。
テレビサイズ

たむらぱん公式HP
日本コロムビア公式HP

たむらぱんというと私は真っ先にCMソングを思い浮かべます。たとえば、この曲。が、アニメソングは聴いたことないような。で、調べてみたら、やはりアニソンは初めてでした。
私は20年くらい前からたむらぱんのCMソングを聴いてた記憶があるのですが、正式デビューは2007年。う~ん、勘違い。