goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

オオミズアオ2018/07/29

2018年07月30日 | チョウ目
オオミズアオ。
英名ムーンモス。
学名にある「アルテミス」は月の女神。

美しい大型のガだが、翅がかなり傷んでいる。
後翅の先も失われている。

触角も後翅の眼状紋も写っていないので、近縁種のオナガミズアオとの同定は微妙なところだが。
前翅の先が丸みを帯び、外縁も直線的ではないので、オオミズアオとしておく。
オナガミズアオでは、先が尖り、外縁は直線的。

分類:チョウ目ヤママユガ科ヤママユガ亜科ヤママユガ属
翅を広げた長さ:80~120mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:4月中旬~8月
          蛹で冬越し(落葉の下で繭を作る)
エサ:成虫・・・口が退化している
   幼虫・・・バラ科、ブナ科、カバノキ科、ミズキ科、ヤナギ科などの葉

blogramによるブログ分析

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二子塚古墳 | トップ | 消化済み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事