KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヤマトシロアリ?職蟻20200728

2020年07月30日 | シロアリ目
ヤマトシロアリ?の職蟻。
平たく言うと、働きアリ、ですかね?

日本にいるシロアリで2大メジャーと言えば、ヤマトシロアリとイエシロアリなんですが。
分布から言って、ヤマトシロアリの可能性が高いと思います。
(イエシロアリは千葉県以西の沿岸地域に多い。)
ただし、温暖化が進んだ今、茨城県にイエシロアリが居ても、全く不思議ではありません。

兵アリか羽アリなら区別がつきやすいんだけど。
兵アリは恐らく、掃除機で吸い込まれたあとだったのでしょう。
そうです。
このシロアリは、我が家で発生したのです( ノД`)シクシク…
押入れの湿った段ボールに、多数のシロアリが!
紙は植物のセルロースを集めたもので、湿っていれば、シロアリにとってはごちそうです。
多くのの生き物はセルロースを分解出来ませんが、シロアリは消火器内の原生動物の働きで分解出来るのです。

シロアリの右上に見える黒い丸は、釘の頭です。

シロアリはアリに似た真社会性を持ちますが、昆虫の分類としては、全く違う仲間です。
アリ:ハチ目・幼虫はウジ状・蛹になる(完全変態)、羽アリの翅は前翅が大きい
シロアリ:シロアリ目・幼虫は親に似る・蛹にならない(不完全変態)、羽アリの翅は前後ほぼ同じ形
どっちかっていうとゴキブリに近い仲間で、シロアリをゴキブリ目に含めるという説もあります。

分類:シロアリ目ミゾガシラシロアリ科
体長:働きアリ約4mm
  兵アリ3.5~6mm
  羽アリ(有翅虫)4.5~7.5mm
  女王アリ11~15mm
分布:北海道(北部を除く)、本州、四国、九州
  平地~山地
成虫の見られる時期:1年中
         結婚飛行4~5月
エサ:湿った枯れ木や朽木
その他:他のシロアリと同様、真社会性昆虫。
   カースト(階級)があり、生殖階級、労働階級、兵アリに分化する。
   働きアリ(労働階級)は白く、頭部は円形。
   兵アリは働きアリより数が少なく、頭部は大きく長方形で山吹色。
   (イエシロアリでは卵型に近い三角形)
   発達した大あごで外敵から巣を守る。
   コロニーは全体で数万頭以上。
   (イエシロアリは5万頭~100万頭)
   イエシロアリに似るが、やや小さく、有翅虫は黒褐色で、翅は黒色。
   (イエシロアリの有翅虫は体が赤褐色)
   湿った枯れ木や朽木の中に巣を作る。
   広葉樹を中心とする樹林と林縁、寺社境内、公園などで見られる。
   自ら水を運んで木を湿らす能力は低いとされる。
   (イエシロアリは水を運ぶ能力が高い)
   そのため、家に巣食う場合、風呂場や水回りなど、元から湿った床下に多く、雨漏りなどがある場合に家の上の方に広がる傾向がある。
   消火器内の原生動物の働きで、セルロースを分解できるため、自然界においては、木を分解する役割を果たしていると言える。
   この原生動物はある程度以上の高温で死滅するため、仲間から口移しで原生動物を分けてもらう必要がある。
   普通種で個体数も多い。
   結婚飛行は、雨あがりの午前中~日中に行われることが多い。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
  かたつむりの自然観撮記
  虫ナビ
ほか


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-08-01 07:19:50
白アリは家に着くと困りますね。戸外では生物循環の一環、大切な分解者と思いますが。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-08-01 10:49:39
コメントありがとうございます。
そうですねぇ。
家を、シロアリが住みやすい環境にしないことが一番でしょうね。
返信する

コメントを投稿