拉致問題の特別委員会が設置された。
ずっと進展がなかっただけに、ぜひ、具体的に進展して欲しいものだ。
でも、北朝鮮のような他国とのつき合い方を知らない、危ない火遊びをする国との交渉って言うのは、独特の難しさもあるのでしょうね。
変に妥協してしまえば、クセになるだろうしねぇ。
毅然として、それでいて、時に国際社会の先輩として、たしなめる位のことが必要なのかもね。
でも、国際的にみれば、ついこの間の戦中の日本だって、大差ない国とみなされていたのかも知れないと、私は思うし、自分たちの歴史として、忘れてはならないと思う。
多くの朝鮮半島の人々が、日本企業によって過酷な労働を強いられたことは、企業の社史などでも明らかにされているしね。
従軍慰安婦の問題だって、決着をみていない。
それにしても、どうしてこの時期に事態が動き始めたのだろう?
水面下での関係者の努力はあったのでしょうけど。
中国から距離をとられて孤立した北朝鮮が、「そんなら日本と仲良くしちゃうよ」的なノリだとしたら、進展する前にストップしちゃうんじゃないか。
考えすぎだよね。
ずっと進展がなかっただけに、ぜひ、具体的に進展して欲しいものだ。
でも、北朝鮮のような他国とのつき合い方を知らない、危ない火遊びをする国との交渉って言うのは、独特の難しさもあるのでしょうね。
変に妥協してしまえば、クセになるだろうしねぇ。
毅然として、それでいて、時に国際社会の先輩として、たしなめる位のことが必要なのかもね。
でも、国際的にみれば、ついこの間の戦中の日本だって、大差ない国とみなされていたのかも知れないと、私は思うし、自分たちの歴史として、忘れてはならないと思う。
多くの朝鮮半島の人々が、日本企業によって過酷な労働を強いられたことは、企業の社史などでも明らかにされているしね。
従軍慰安婦の問題だって、決着をみていない。
それにしても、どうしてこの時期に事態が動き始めたのだろう?
水面下での関係者の努力はあったのでしょうけど。
中国から距離をとられて孤立した北朝鮮が、「そんなら日本と仲良くしちゃうよ」的なノリだとしたら、進展する前にストップしちゃうんじゃないか。
考えすぎだよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます