前日の土曜日も良い天気だったがそれ以上の安定した快晴になるとのことで自転車に跨り5時40分に自宅を出発。
放射冷却で気温が一桁台に下がっているがウインドブレーカーを着なくても寒くは無い。
久しぶりに水越峠側から登るつもりにしていたので水越トンネル横のトイレ脇空き地に7時に到着。
自転車をデポしてヘルメットをそのまま被り石ブテ西谷目指して林道を歩く。
先週見れなかった鮮やかに咲いたヤマブ . . . 本文を読む
週中は雨が降る天気予報だったが前日には朝から晴れ間が出るとのことで、それなら自転車に跨って千早登山口を目指そうと夏の朝のような気温なのでドライレイヤー半袖とベースレイヤーだけで6時過ぎに自宅を出る。
パンツも薄手の夏用でも寒さは全く感じない。
千早赤阪村に入って朝日を受けた菜の花や斜面の桜が綺麗でしばらく休憩する。
千早登山口には8時ちょうどに到着し、自転車をいつもの場所にデポし河原のベ . . . 本文を読む
当日、パラパラ雨が降る中自宅を5時に出て富田林駅まで気温が高くて汗を掻きながら歩き5時42分発の電車に乗り込む。
古市駅で乗り換えて当麻寺駅の電車に乗り込むと出発時には多くの大会参加者で通勤電車並みに混んでいた。
6時13分着で駅に降りるとしとしと雨模様。
歩けば汗が出そうなのでレインジャケットは着ずに傘を差してスタート地点へ向かう。
途中の桜がちょうど満開で綺麗だった。
スタート . . . 本文を読む
明後日の日曜日にエントリーしているチャレンジ登山が秒読みになってきた。
昨年初めて参加して右も左も判らないまま金剛山の中級ゴールでタイムリミットの14時を越えたのだが、足切りが無くてもとても上級ゴールの紀見峠まで歩く余力は残っていなかった。
今回は2回目ということもあり、多少勝手が掴めたのは良いのだが、さてどこまで歩ける体力があるのか。
心配した天気も今日現在日中は持ちそうな予報なので一安心。
気 . . . 本文を読む
先々週の山行で和泉葛城山に登った時、今までに大和葛城山、ダイトレの中葛城山そして和泉葛城山を登り後は残り一つの南葛城山だけとなったなあと漠然と考えていた。
木曜日辺りから今度の山行は南葛城山に登ろうと思いネットの情報を見て色々調べ始める。
紀見峠からダイトレ経由で登るルートもあるが林道歩きが長そうなので滝畑から関電道をノゾキ平経由で山頂へと登り、一本杉から北尾根を千石谷に下るルートを巡る予定で朝6 . . . 本文を読む