この日は先週日曜日に岩湧山初め金剛山でよく出会う方と山頂広場でお会いし、花情報を教わり下山時にヒナノウスツボを見ることが出来たのだった。
もちろん初めて見ることが出来た花だったので登りでの場所を確認しておこうと思い歩くことにする。
駐車場近辺ではツリガネニンジンが咲き出していた。
登山道に入るとモミジガサが沢山。
マクロで見ればこんなに可愛い感じなのを初めて知った。
そして確認した . . . 本文を読む
この日は金剛山で移りゆく季節に咲く花を見ておきたいと思い駐車地を7時30分に発つ。
百ヶ辻着くまでにはボタンヅルが木々に絡みついてあちこちで沢山咲いている。
百ヶ辻ではヤマホトトギスが咲いていてびっくり。
寺谷を登り、まず一つ目のお目当ての花シギンカラマツを見る。
このシギンカラマツはもちろん咲いた白い花が綺麗だが、ツボミが紫色でそれがアクセントになっていてより一層の彩りを添えているよ . . . 本文を読む
前日より夏休みに入ったのでこの日は岩湧山へ。
見たい気になっていた花が咲いているかどうか確認しに登ることにする。
早いような気がするが早ければ又出直せばいい。
シュウカイドウが沢山咲いている2番駐車場を8時過ぎに発つ。
ヤブミョウガが結構目立つ。
滝に咲くイワタバコがちょうど良い感じになっていた。
野草園を覗いて岩湧寺へと上がる。
ツチアケビは異様な空気感を醸し出していた。 . . . 本文を読む
この日登り始めにアキギリを見つける。
紫の色が綺麗だ。
山頂付近ではしゃがみ込んで写している人がいたので、挨拶して覗いてみるとワイン色の小さな花が見てとれた。
初めて見るマネキグサだとすぐ気がついた。
まるでぬいぐるみの人形を見ているような感じ。
フシグロセンノウが沢山咲いている場所を初めて見た。
クサアジサイはあちらこちらに咲いているがあまりにも綺麗な . . . 本文を読む
7月の最終日、この月初めての岩湧山に登ることにしていわわきの森に8時前駐車する。
うーん、朝から暑く駐車するなり車にブヨがガラス窓に集ってくる。
刺されないよう身支度を調え、効果があるのかな?と思いつつ蚊取り線香も焚く。
8時に2番駐車場を出て四季彩館へと花を見ながら登る。
早咲きのシュウカイドウも咲き出している。
四季彩館のテラスに上がるとくっきりと気持ちの良い青空と刷毛で掃い . . . 本文を読む