一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

2025.2.5 公園巡り

2025年02月05日 | 大阪近郊
寒い一日となり吹き抜ける風が冷たい。
折角の休日なので公園へと足を向ける。

まず始めにオシドリがいる池に向かう。
いるいる、しばらく観察しながらシャッターを切る。





やはりいつ見ても綺麗な羽根を持っているなあと感心する。



いつまでいてくれるのかいつまで見られるのか楽しみだ。



オシドリの池を後にして公園へ。
広場で1羽の野鳥が地面で採食している。
どうせキジバトだろうと思いながらもカメラをズーム。
するとびっくりのトラツグミ。





明るい場所なのでハッキリ確認出来る。





ずっと静かに観察することが出来た。



もう充分と思いその場を離れた直後に飛び立つ。
もう少し観察していれば飛んだ場所の確認も出来たのにとも思ったが偶然見ることが出来ただけでも良かった。
そして別の池へと足を向けるとキンクロハジロが6羽ほどいて盛んに潜っていた。





白黒ツートンで虹彩が黄色で特徴のある冠羽が愛嬌タップリだ。





先ほどの偶然見たトラツグミとは別の個体も見ることが出来た。





今年は嬉しいことに自分にとってトラツグミとの出会いが当たり年のよう。
毎年このようにならないかなあ。







そしてルリビタキのメス?も姿を見せてくれた。



そうこうする内に雪が舞い始めてくる。
しばらく建物の影に避難するが止む気配もなくいまにも積もりそうな気配。
探鳥どころではなくなってきたので切り上げて帰った。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025.2.2 久しぶりの金剛山 | トップ | 2025.2.8 探鳥 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (槍ヶ岳)
2025-02-06 18:11:46
一人山行様

寒い日でしたが出かけられた甲斐がありましたね。

鳥撮りを初めて大分立ちますが水鳥はまるで知識なく未だにオシドリを見たことがないです"(-""-)"。
まるで人間がデザイン・彩色したように美しい鳥ですね。今の時期しか見られないのであれば是非とも今シーズン中に撮りたいものです。
トラツグミも然りで一度見たいものです。

私は昨日は鳥撮りを止めて蝋梅が有名な南の方へ行ってきましたが大きい木に沢山の花が今が盛り!とばかり咲いていました。
鳥と言えばメジロとヒヨドリを見かけたくらいでしたが久し振りにでかいツララを道端で見る事が出来、童心に帰って喜んで帰ってきました(*^▽^*)
ただ、時折雪が舞い寒い寒い日でしたぁ((+_+))
返信する
槍ヶ岳さま (konchan53)
2025-02-06 21:18:06
本当に寒い日々となってますね
探鳥をしてて目当ての野鳥が出てくるまでじっと待って冷たい風に吹きっさらしになるのがまるで我慢比べしているようですわ(^^;)

オシドリは僕もこのシーズン初めて見ました
何度か見ているのですが間が空くとあの綺麗で素敵な羽根をまた見たくなり池に行きます
但し生き物のことなので全く姿が無いときも何度かありました

花の少ない時期ロウバイはとても華やかですね
今日行った公園でも2分咲きといった感じで咲いてました
陽に当たり透けた感じがなんともいえないです
こちらも今日午後から雪が舞い寒くなったので引き上げてきました
来週半ばくらいまで寒そうですのでお互い気を付けなければなりませんね(^_^)
返信する

コメントを投稿

大阪近郊」カテゴリの最新記事