goo blog サービス終了のお知らせ 

コニタス

書き留めておくほど重くはないけれど、忘れてしまうと悔いが残るような日々の想い。
気分の流れが見えるかな。

英和・日本語読解法

2008-12-17 08:51:07 | 
質問は、このコメント欄にお願いします。
匿名で良いです。

〆切は教務と相談で決めますが、2月中旬だと思っていて下さい。


基本的に、「読解」に関わる範囲で何でも良いのです。
コミュニケーションとか、暗号とかでも。

ただ、漠然としすぎてると嫌だなぁ、と思う人は、最初の方でやったリライトに挑戦してみたらどうかな、と。


授業で紹介した「梓弓」は、とても普遍的で作りやすい話です。長いものは難しいし、元が具体的すぎても面白くするのが大変かも知れませんね。

そう言う意味で、『伊勢物語』というのは便利なのかも知れないし、もっと突き詰めていくと、『源氏物語』以前の物語って、何だったんだろう、と言うことを考え直すヒントになると思いますよ。


そうそう、有名な古典の現代語訳でも良いです。
その場合は、他の訳をなるべくたくさん探して、比較しながら自分はなぜそうするのか、と言う説明もつけて下さい。

楽しみにしていますよ。



*「梓弓」のリライトについては、
ここをまず見て、自分でもよく考えて、書いてから、これこれ


実はこれもリライトなんだけれど、判る人は殆ど居ないマイナー原作……。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛が生まれるとき。 | トップ | 自己言及 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問なのですが (Unknown)
2008-12-18 16:53:09
すみません、読解法を受講しているのですが、読解法で扱っていない、好きな(興味のある)古典のりライトでもよろしいのでしょうか?
返信する
いいですよ~。 (小二田)
2008-12-18 16:55:33
構いませんよ。

でも慎重に選ばないと大変かも。

或いは、ピンと来た奴で一気に書いてしまうか。


楽しみにしています。
返信する
もう一つ質問があるのですが・・・ (Unknown)
2008-12-18 17:18:59
ありがとうございます
あと、期限までに間に合えば、長編のように長くなってもよろしいでしょうか?(逆の場合も)
返信する
長編…… (コニタ)
2008-12-18 17:21:12
ほんとの長編小説だと読み切れないけど、どのくらいを想定してるんだろう……。

逆とは、短いと言うこと?

基本、量より質。

それから、〆切厳守(私は守れてないんだけどねぇ)。
返信する
何度もすみません (Unknown)
2008-12-18 17:31:25
はい
短いという意味です
まだどのくらいのものになるのか未定なのですが、例えば源氏物語のような長編小説を選んだ場合、おそらくリライトも長くなると思ったので…
ありがとうございます、がんばります
返信する
いいですよ~。 (コニタ)
2008-12-18 17:35:18
英和が四大になる直前くらいの卒業生が、『源氏物語』に基づく二次創作みたいな卒業論文(?)を書いたことがあります。
日本文学の先生に訊いてみてください。
返信する
質問なのですが (受講している者です)
2009-01-21 10:49:55
自分のパソコンでメールが送れない場合、家のパソコンで課題を送っても良いでしょうか?
返信する
かまいません。が、 (コニタ)
2009-01-21 10:56:06
ご家族の名前で送ってくると言うことかな。
それはそれで、「件名」欄に明記してあれば削除しないで受け取りますよ。

ただ、基本的に、印刷なり手書きなりしたものを、事務に提出してください。

どうしても間に合わないようならメールでも良いですけどね。

もう出来てるんなら、明日持ってきてくれるのもOK。
返信する
たびたびすみません (Unknown)
2009-01-21 11:01:13
調べましたら、自分のパソコンで大丈夫なようです。ありがとうございます。
課題は、印刷(手書き)のものを出せば良いのでしょうか?(メールで送るようにと以前指示があったと思うので、提出の仕方だけ、もう一度教えてください)
返信する
あれれ (こにた)
2009-01-21 17:21:32
なんだか私の記憶が……。
明日確認しましょう。

基本、どちらでも良いのですけれど、事務に出すとちゃんとチェックしてくれるので「事故」がないのですよね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事