2014年の静岡マラソンに続き今年は3月の横浜マラソン(まあ、今年は「ほぼフル」でしたが…(笑))、11月のぐんま県民マラソン、さいたま国際が従来のハーフ大会を「フル化」しました。
来年には函館ハーフマラソンの「フル化」も予定されております。
このように近年、ハーフなどの大会が人気の高いフルマラソンに模様替えするケースが増えてきていますが…。
次にフル化するとしたらどの大会が良いでしょうか?
・
・
・
私がフル化すべきと思うのはずばり、「千葉マリンマラソン」!!
千葉マリンは1月に開催されている都市(ハーフ)マラソンであり、ハーフは公認大会にもなっております。
東京、横浜、さいたまに県庁所在地の都市マラソンが誕生している現在、千葉市開催の千葉マリンもフル化するのが望ましいと思います。
なに、「千葉県にはすでに「アクアラインマラソン」があるじゃない!?」ですって?
確かにそうですが、アクアラインは2年に1回の開催であり、またコースも非公認です。
まあ、位置付け的には観光マラソン、または湘南国際のような大会になるかと思います。
一方の千葉マリンは正真正銘、「公認都市マラソン」として差別化して開催すれば良いと思います。
(千葉県にはフルマラソンとして他にも館山若潮、佐倉もありますが時期をずらせば問題ないでしょう)
千葉にはもともと国際駅伝の実績もあるので駅伝のコースも活用すればよいでしょう。
肝心の開催時期。
ずばり、2月の東京か3月の横浜と同日開催を狙うと良いと思います!
昨日の記事のように確かに開催時期が重なるとどれも出たい人は困ってしまいますが、やはりね、「全部を出る」というのも都合が良すぎると言うものですよ~!!(笑)
ここはランナーを分散させて、一人でも多くの方が都市マラソンに出場できるよう、同日開催が望ましいと思います!
主催者のスポーツ新聞社さん、フル化すらなら、いまでしょ!!(笑)
金沢マラソンまであと108日!
記事に共感していただけた方はぜひ応援クリックをお願い致します!
↓↓↓
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon125_41_z_cat.gif)
来年には函館ハーフマラソンの「フル化」も予定されております。
このように近年、ハーフなどの大会が人気の高いフルマラソンに模様替えするケースが増えてきていますが…。
次にフル化するとしたらどの大会が良いでしょうか?
・
・
・
私がフル化すべきと思うのはずばり、「千葉マリンマラソン」!!
千葉マリンは1月に開催されている都市(ハーフ)マラソンであり、ハーフは公認大会にもなっております。
東京、横浜、さいたまに県庁所在地の都市マラソンが誕生している現在、千葉市開催の千葉マリンもフル化するのが望ましいと思います。
なに、「千葉県にはすでに「アクアラインマラソン」があるじゃない!?」ですって?
確かにそうですが、アクアラインは2年に1回の開催であり、またコースも非公認です。
まあ、位置付け的には観光マラソン、または湘南国際のような大会になるかと思います。
一方の千葉マリンは正真正銘、「公認都市マラソン」として差別化して開催すれば良いと思います。
(千葉県にはフルマラソンとして他にも館山若潮、佐倉もありますが時期をずらせば問題ないでしょう)
千葉にはもともと国際駅伝の実績もあるので駅伝のコースも活用すればよいでしょう。
肝心の開催時期。
ずばり、2月の東京か3月の横浜と同日開催を狙うと良いと思います!
昨日の記事のように確かに開催時期が重なるとどれも出たい人は困ってしまいますが、やはりね、「全部を出る」というのも都合が良すぎると言うものですよ~!!(笑)
ここはランナーを分散させて、一人でも多くの方が都市マラソンに出場できるよう、同日開催が望ましいと思います!
主催者のスポーツ新聞社さん、フル化すらなら、いまでしょ!!(笑)
金沢マラソンまであと108日!
記事に共感していただけた方はぜひ応援クリックをお願い致します!
↓↓↓
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon125_41_z_cat.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます