長野春の陣までいよいよあと20日!
しかし、なんだか気分が落ちているのはやはり気候のせいか?
真冬の気温に逆戻りしたうえ、昨日からの雨に加えて朝には雪まで降ってしまうとは!?
もう、3月末なんでっせ!!
とはいいつつ練習はきちんとできたのでヨシ!といったところか…?
ちなみに気温が高いよりはやはり少しくらい寒い方が走るには良いですね! ペースも上げることができますからね。
長野当日もあま . . . 本文を読む
長野春の陣まであと3週間!
ひで会長丸もいよいよ最終決戦に向けてラストスパートです!!
本日は長野に向けてハーフ走を敢行!
板橋関ヶ原を走ってまだ1週間も経っていないためさすがに足も重くきつかったですが…(笑)
・
・
・
そして今日は写真の通りなんと本番より一足早く長野春の陣後半の戦場となる千曲川コースを走ってきたのであります!!
どうですか、長野マラソンのコースからみる千曲川の景色は素 . . . 本文を読む
ひで会長丸も1つのハイライトである板橋Cityマラソンを終えていよいよクライマックスとなる最終章「長野春の陣編」がスタート!!
(しかしよく本家も越える62回も漢字2文字で続くね~(呆笑))
さて、板橋を終えてクラブのメンバーが皆、シーズンオフモードに入りつつある中(笑)、ひで会長は長野に向けて昨日から練習も再開しました!
私にとってはまだまだ蟹居生活(シーズンオフ)なんてとんでもない!
. . . 本文を読む
一昨日の板橋Cityマラソンの完走により私のフルマラソン完走回数は72回となりました!
そろそろクラブの仲間からも「完走100回達成」がいつになるか気にされるようになってきましたが…。
最新版の私のフル72回の完走大会、開催地(都県)、初完走の年、完走回数は以下の通りとなります(初完走順)。
大会名 (開催地) 初完走 完走回数
1.つくばマラソン . . . 本文を読む
個人的にはシーズンベストだったにも関わらず何か満足できていない、というか悔しいのはなぜ?
サブフォー復活できなかったから…??
関ヶ原の闘い、チーム戦に敗北したから…???
というか、今日に急に気温上がるのは反則でしょ!(苦笑) 風にも参りましたし・・・。
・
・
・
昨日、「板橋関ヶ原決戦」、板橋Cityマラソンを走ってきました!
ひで会長丸にとってもクライマックスとなる長野前の重 . . . 本文を読む
ひで会長丸、まさかの号外まで登場かよ~!(笑)
今年10月に初開催される松本マラソン。私も「松本秋の陣」としてエントリーしましたが!!
本日、フルマラソンの部のエントリーが締切となりました。エントリー開始(1日)から18日での締切です。
長野マラソンの26分(インターネット)と比べたらかなり余裕でしたが、第1回としては順調なスタートが切れたと思います!
「松本秋の陣」も非常に楽しみです . . . 本文を読む
いよいよ明日はひで会長丸、第1の天王山となる板橋関ヶ原の闘いです!
個人としてサブフォー復活を目指すのはもちろん、クラブからは過去最多の10名により天下分け目のチーム対抗戦も実施、チーム戦の勝利も目指した走りとなります。
私も1日前に一足早く板橋入り! 本日は実家にて前夜を過ごします。
明日の今ごろ、サブフォー復活とチーム戦勝利の美酒を味わえているといいな~!!
ひで会長丸、明日は板 . . . 本文を読む
ひで会長丸も、いよいよ明後日が板橋関ヶ原決戦&長野春の陣まであと30日となりました!
(本日はチーム戦のメンバーと焼肉で最後のパワーをつけました!)
その前になんと朗報が!!
私、優勝してしまいました!!!
もちろんマラソン大会ではありません! 逆立ちしても無理です(笑)
以前の記事に記載した通り、とあるマイプロジェクトの結果が出たのです!
その結果、2位を大きく突き放しての優勝の連絡 . . . 本文を読む
板橋Cityマラソンもついに今週末、あと実質3日に迫ってきました!
ひで会長丸にとっては確かに長野春の陣がファイナルとなるのですが、この「板橋関ヶ原」の決戦も最重要レースであることに変わりありません!!
さて、これまで私は北九州から
2月19日 北九州マラソン
2月26日 ズーラシア花いっぱいマラソン(板橋チーム戦のチーム極秘練習会。ジョグペース)
3月4日 鴻巣パンジーマラソン(本気モー . . . 本文を読む
ひで会長丸も今週末はいよいよ板橋関ヶ原決戦!ですが…。
そうです、ひで会長丸の最終決戦の地は今年も長野です!
長野春の陣まであと1ヶ月、いよいよ最終案内が届きました!!
今年はカラー版となりより見やすい案内となりましたが、これが届くといよいよ長野の春到来だな~、と毎年ながら思えます。
今年は「ランナー生活25周年記念試合」としての出場となりますので、同大会での「ランナー成人式」(2012 . . . 本文を読む