2018ビッグイベント、今年の富士登山レポートは無事に終了した訳ですが・・・。
(「2018ビッグイベント」タイトルの連載も今回で最終回となります)
何かひとつお忘れでは!?
ご来光鑑賞時に行ったという「ある意味今年の富士登山の一番の目的」って何なんだよ〜!(笑)
そうそう、それですよね・・・(笑)
・
・
・
私、これを一度は富士山で、しかもご来光を仰いでる時に行ってみたかったんです . . . 本文を読む
昨日までレポートを連載してきた今年のビッグイベント、富士登山!
まだご覧になってない方のために一覧のリンクとなります。
・その1 今年も来たぞ、富士山!
・その2 早くもペースダウン、それでも3000m突破!
・その3 頂上でのご来光は厳しい情勢に!
・その4 決断1! ご来光は・・・
・その5 感動のご来光! 目的も実行!! そしてこの後に決断2!!
・その6 下山編 下山の道のりも険し . . . 本文を読む
2018ビッグイベント、今年の富士登山も(残念ながら登頂にはなりませんでしたが)ご来光も仰げてなんとか7合目まで戻ってきました!
しかし、ここからが須走ルートで一番の苦手である砂走りへと入ります…。
では、最終回スタート!!
・
・
・
須走ルートの「砂走り」。私にとっては超がつくほど苦手なコースです(苦笑)(御殿場ルートの「大砂走り」は豪快に下れて大好きなんですけどね…)
といっても昨 . . . 本文を読む
仲間が重度な高山病というアクシデントが発生し下山を決断した今年のビッグイベント、富士登山2018!
今年は本8合目(標高3350m)からの下山となったのですが・・・。
・
・
・
下山を開始した我々はすぐに下山道に入りますが、下山道は頂上でご来光を仰ぎ終わった人が多数下山してきており早速混雑が始まります…。(といっても混雑は本7合目までですが…)
高山病の仲間の調子はというと…。
はやり . . . 本文を読む
今年の富士登山レポートも佳境に入ってきましたが…。
いよいよ本日はご来光鑑賞、そして最終決断をするのでした!!!
・
・
・
すでに頂上でのご来光が絶望的になったうえ、仲間に高山病の症状が出たため急遽山小屋に仮眠(決断1)することになった我々は少し標高は低いものの本8合目(標高3350m)からご来光を鑑賞することにしました。
これでも日本第2位の山である北岳(標高3193m)よりも高い場 . . . 本文を読む
さてさていよいよ7合目を突破した富士登山!
しかし我々は本8合目である決断(その1)をするのであった!!
・
・
・
ようやく到着した7合目がすでに2時前とかなりの遅れが見られた今年のビッグイベント、富士登山。
そろそろ私(パーティーリーダー)も決断の時かなと感じていました。
仲間にも一人はかなり疲労感が、もう一人には強烈な睡魔が襲ってきているようでここでも長めの休憩を取ってからいよいよ . . . 本文を読む
何はともあれ標高3000mまで到達した今年のビッグイベント!
この後はさらに過酷な道のりが待っていた!!
・
・
・
7合目に0時30分に着いた我々は次なるはいよいよ「頂上でのご来光」に間に合うかの目安となる本8合目を目指すことになります。
本8合目からは圧倒的に登山者数の多い吉田ルート(河口湖口)組と合流するため大渋滞が始まります。遅くとも2時30分には出発しないと頂上でのご来光はか . . . 本文を読む
いよいよ始まった2018ビッグイベント・富士登山!
21時に予定通りスタートしましたが行程は順調だったのか…?
・
・
・
須走口5合目をスタートした我々一行はしばらくは樹林の中を登って行きます。
この辺りは昨年同様に順調ではあったのですが…。
スタートしてから15分くらい経って早くも異変が起きます!!
仲間の一人(昨年の富士登山にも参加)がバテ始めてしまったのです。どうやら少し歩くだ . . . 本文を読む
今年も来たぞビッグイベント! 富士山!!
結果はすでに速報記事の通り、本8合目(標高3350m)で無念のリタイアとはなりましたが、その道のりをレポートしたいと思います!
(これから富士登山を計画している人は役に立つ…かも・・・(笑))
・
・
・
今年もこの季節がやってまいりました!
そう、ビッグイベントこと富士登山です!!
今年は実は7月中旬までは決行を悩みました。というのはこの頃は函 . . . 本文を読む
2018ビッグイベント、今年も行ってきました富士登山!
しかしながら今年は12回目の登山で初めて「未登頂」という結果となりました。
詳細は今後レポートを連載していきますが、本8合目(標高3350m)でパーティーの1名がかなり重い高山病を発症してしまい登山続行は困難と判断して下山を決断しました。
登山ではアクシデントは起こりうることですが、このような時は決して無理はしない、特にリーダーの場合 . . . 本文を読む