
吉田口0合目から挑戦した2009富士登山もついに頂上へと登頂しました。
金鳥居を17時50分発、頂上には翌朝4時30分着。10時間40分(夕食、休憩時間除くと実質的に8時間くらい)での登頂でした!
ここからは富士山頂上での最大のハイライト、ご来光観賞です!
まずは見て下さい! この見事な雲海を!! そうですよ、私はこの雲海の下から霧雨の中登ってきたのですよ(笑)

そしていよいよこの雲海からご来光が見え始めてきました! これは実に神秘的な光景です。この景色、写真でも素晴らしいのですがやっぱり生で(自分の足で登頂して)見るから感動なんですよね!!

私が富士山にこれまで8度も挑戦してきたのは、やはりこの感動のご来光を仰げるためかもしれません。
(まあ、中にはご来光どころか霧で真っ白だった年もありましたが…(笑))
さあ、ついについに、ご来光の瞬間です! それが表紙の写真となります。
ご来光も無事仰ぐことができ、あとは登山リーダーらとの合流です。リーダーらもなんとかご来光までに登頂が間に合ったようです。
さてと、あとは本八合目でリタイアした2名と合流しながらの下山だけです。
当初は御殿場口の大砂走りから一気に駆け下る予定でしたが(このコースはほんと楽しいほどに駆け下れます)、これではリタイアした2名と合流できなくなります。
ということで、下山も吉田口、そして須走口の下山道を利用することになりました。
しかし、私にとってはこの須走口の下山道って意外にも「鬼門」なんですよ(苦笑)こちらの下山道は駆け下ることは難しく、足の親指を剥がしたこともあります。
しかも、どうも徹夜していることと高山病症状が出てきているのか頭が重たくなってしまっています。
果たして、無事に下山はできたのでしょうか!? ついに明日は最終回(の予定です、あくまで(笑))、下山編です!!
金鳥居を17時50分発、頂上には翌朝4時30分着。10時間40分(夕食、休憩時間除くと実質的に8時間くらい)での登頂でした!
ここからは富士山頂上での最大のハイライト、ご来光観賞です!
まずは見て下さい! この見事な雲海を!! そうですよ、私はこの雲海の下から霧雨の中登ってきたのですよ(笑)

そしていよいよこの雲海からご来光が見え始めてきました! これは実に神秘的な光景です。この景色、写真でも素晴らしいのですがやっぱり生で(自分の足で登頂して)見るから感動なんですよね!!

私が富士山にこれまで8度も挑戦してきたのは、やはりこの感動のご来光を仰げるためかもしれません。
(まあ、中にはご来光どころか霧で真っ白だった年もありましたが…(笑))
さあ、ついについに、ご来光の瞬間です! それが表紙の写真となります。
ご来光も無事仰ぐことができ、あとは登山リーダーらとの合流です。リーダーらもなんとかご来光までに登頂が間に合ったようです。
さてと、あとは本八合目でリタイアした2名と合流しながらの下山だけです。
当初は御殿場口の大砂走りから一気に駆け下る予定でしたが(このコースはほんと楽しいほどに駆け下れます)、これではリタイアした2名と合流できなくなります。
ということで、下山も吉田口、そして須走口の下山道を利用することになりました。
しかし、私にとってはこの須走口の下山道って意外にも「鬼門」なんですよ(苦笑)こちらの下山道は駆け下ることは難しく、足の親指を剥がしたこともあります。
しかも、どうも徹夜していることと高山病症状が出てきているのか頭が重たくなってしまっています。
果たして、無事に下山はできたのでしょうか!? ついに明日は最終回(の予定です、あくまで(笑))、下山編です!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます