まず始めに余談ですが、先日の長野マラソンエントリー記事は私の日記史上(って1年も書いてないですが…(笑))「最高視聴率(アクセス数)」を大幅に更新しました。
いやいや、別に私の場合は特に人に読んでもらうという目的よりは単に自己満足で書いている部分があるため、ちょっとこの「視聴率」にはびっくりしましたが、やはりこれが国内屈指の人気大会の効果なのだと感じました。
さて、話は本題。10月も本日で終了です。我がクラブでも見事に走り込み成功した人、忙しく練習不足に終わってしまった人といましたが、私は比較的、というより昨年以上に順調に走り込みを終えることができました。
そして最終日にてなんとかかんとか月間300kmにも到達することができました。これ、私のいまの実力からしたら出来すぎです!(笑)
これもやはり奈良という目標があること、そしてやはり東京当選効果が大きかったと思っています。これらがなければここまで気持ちを持続できなかったかも…(笑)
問題はこの1ヶ月間の走り込みの効果は本当にあったのか…?、です。ただ走り込んで疲れを貯めただけでは意味ありません。
今週くらいから気温も下がってきたこともあり、徐々にではありますが脚に「解れた」感が出てきました! 解れた、ってどういう状況かは言葉では難しいのですが、早い話が走りに「力強さ」が出つつある、という感じになっております。あくまで徐々にですがスピード感を感じることができるようになってきた、といっても良いかもしれません。
そして、スタミナ面でもだんだんと長い距離を走れる感覚が出つつあります。少なくとも昨年よりは順調に走り込み効果が出ていると感じております。
これ、私にとっては今年は苦手な「残暑対策」も考えて敢えてレースで10km以上の種目に出走しなかった効果であると思っています。10月のレースはあくまで走り込み月間のうえでの「薬味」と割り切り、10km以下しか出走しませんでした。
一見、まだ長い種目を走っていないためフルに向けては不安になると考えるのですが、11月以降に向けて「溜めた」と思えば逆に来月以降の本番が楽しみになってきました!
しかし、この調子上向きもまだまだ途上段階です。個人的には全く「復活」とは思っていませんし、現状に満足はしておりません。全盛期時代のせいぜい3割くらいの状態といったところでしょうね…。そういう意味では来月以降も強化は続けていかないといけません! 一方、あと一ヶ月ちょっとまで迫ってきた奈良に向けてこれまでの疲労もうまく抜いていかないといけません。
ということでしっかりとこの辺りは来月、さらに「強化」しつつ「調整」していきたいと思います!!
いやいや、別に私の場合は特に人に読んでもらうという目的よりは単に自己満足で書いている部分があるため、ちょっとこの「視聴率」にはびっくりしましたが、やはりこれが国内屈指の人気大会の効果なのだと感じました。
さて、話は本題。10月も本日で終了です。我がクラブでも見事に走り込み成功した人、忙しく練習不足に終わってしまった人といましたが、私は比較的、というより昨年以上に順調に走り込みを終えることができました。
そして最終日にてなんとかかんとか月間300kmにも到達することができました。これ、私のいまの実力からしたら出来すぎです!(笑)
これもやはり奈良という目標があること、そしてやはり東京当選効果が大きかったと思っています。これらがなければここまで気持ちを持続できなかったかも…(笑)
問題はこの1ヶ月間の走り込みの効果は本当にあったのか…?、です。ただ走り込んで疲れを貯めただけでは意味ありません。
今週くらいから気温も下がってきたこともあり、徐々にではありますが脚に「解れた」感が出てきました! 解れた、ってどういう状況かは言葉では難しいのですが、早い話が走りに「力強さ」が出つつある、という感じになっております。あくまで徐々にですがスピード感を感じることができるようになってきた、といっても良いかもしれません。
そして、スタミナ面でもだんだんと長い距離を走れる感覚が出つつあります。少なくとも昨年よりは順調に走り込み効果が出ていると感じております。
これ、私にとっては今年は苦手な「残暑対策」も考えて敢えてレースで10km以上の種目に出走しなかった効果であると思っています。10月のレースはあくまで走り込み月間のうえでの「薬味」と割り切り、10km以下しか出走しませんでした。
一見、まだ長い種目を走っていないためフルに向けては不安になると考えるのですが、11月以降に向けて「溜めた」と思えば逆に来月以降の本番が楽しみになってきました!
しかし、この調子上向きもまだまだ途上段階です。個人的には全く「復活」とは思っていませんし、現状に満足はしておりません。全盛期時代のせいぜい3割くらいの状態といったところでしょうね…。そういう意味では来月以降も強化は続けていかないといけません! 一方、あと一ヶ月ちょっとまで迫ってきた奈良に向けてこれまでの疲労もうまく抜いていかないといけません。
ということでしっかりとこの辺りは来月、さらに「強化」しつつ「調整」していきたいと思います!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます