思い立って南楽園へ行ってみた。
梅まつり開催中との情報
さてどうかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/68264c5d07e4f01fceb6fea5ed0971d6.jpg)
山茶花とのコラボ
まだ一部咲きでした。
でもきれいに整備された庭園を歩くだけでも、気分転換
コロナの事を忘れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/afa040502c65afcbb87f60948e0ca71d.jpg)
もう古い庭園で古木が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/c45d04e2888b9b97cbff2c8e022a2e9a.jpg)
なかなか味があるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/7e56e3c360b763bf144d333435028d50.jpg)
しだれ梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/06542263d587e77fc03dd311c79abaee.jpg)
ほんの一凛開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/c34b27712252fd9a478cb2db64cd5988.jpg)
満開になるとシャワーの様に降り注ぎます。
そこは想像して楽しみましょう*
そして白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/8cd87c825d7fa9c6a986fbb125614da8.jpg)
紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/ee278f8214b751084aa067ce59d041cf.jpg)
そして園内の古民家には俳句ポストが置いてあります。俳句王国愛媛ですから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/6ae329046734260e42872b541c868c34.jpg)
短歌ポスト 俳句ポスト 川柳ポスト
さて来週の休日あたりには観光客が少しは増えるでしょうか。
どんな句が投稿されるのでしょう。
売店では梅干し茶を無料でふるまってくれました。
カップに梅干しを一粒 割り箸でつぶしながらいたできました。
ストーブの前であったまりましたよ。
土産物売り場には座敷びなが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/fef6fceb409d56629bc014c3b87b916e.jpg)
これは一部分です。
全体の写真を撮ったつもりが写ってなくて残念
お店から庭園を見るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/8968b3b4f173801a3b85b24854d279aa.jpg)
ここは花しょうぶでも有名。数人の方が畑の手入れをされていました。
シルバー人材でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/e0a4ee963315946acc689c58eccdf762.jpg)
前方右のぽつぽつ見えるのが手入れされている方たちです。
昔に比べると随分さびれて寂しい気がしますが、それでも綺麗に手入れされているのは嬉しい事です。
子どもたちが小さい時は母を伴ってよく来たものです。
あの頃は母も杖を突きながら歩いていました。
この後実家によってきました。
庭は荒れ放題。イノシシの掘った穴があります。
窓を開けて風を通してきましたが、タンスを開けると亡き父や施設の母が使っていた仕事着が入っていました。
いろいろ思い出はあるけれど、両親のいない家は何の趣もありません。
いつも来ていた近所のおばちゃんたちも今はもういません。
あーー寂しいものだわ。
親が居てこその実家だな。