昨日は特に予定もなく、午前中、四国88か所46番札所浄瑠璃寺へ蓮の花を見に行った。
お寺に蓮の花はよく似合う。
まだ蕾も多かったが、枯れた葉も多く今一つだったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/4276a0c63bc7c293d25e5d7c833a4796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/0525800b6d2fe05edcab38b9fc82eab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/0fda2f85c9b0b4d4cfc6e707cf193fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/0e6aaabfb7d9dc298e9178816c6a1877.jpg)
蒸し暑いので、写真を撮るとそそくさと帰ってきたが、駐車場にあかい花が目に付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/5df6422778f02129e6e325b9317d4e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/3897f3dc555143afdbb91ea9f08e3a7b.jpg)
アメリカノウゼンカズラ
強烈な朱色である。
足元に花弁が散らばっていた。
蓮池までの道沿いに咲いていたこれはGoogleで調べると、
アカンサスというらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/06fe9f359c5dd0bb7fdfd33184804dbd.jpg)
大きいもので、1.5メートルにもなるのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/7bd4948354b7fb7a5432ae3657561b8c.jpg)
地味だがよく見ると可愛い花である。
何だか花の香りがするので、匂いのもとをたどると、八重のくちなしの花があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/22060058dade1bf9ef0b1a2fd76167bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/9be4e843ef7576b26d129166e5617aae.jpg)
花の端っこが黄色くなったいる。
だんだん黄色に色が変わり最後に散って散っていくのかな。
いずれにしても、いろいろと花を見るのは楽しいが、こう蒸し暑いとゆっくり観賞をする気が起きない。
この時期は、早朝日が昇る前にゆっくり花を見ながら歩くのが良さそうだ。
所で余談ではあるが
というか、私のブログは大事なことはなく余談ばかりではあるが( ´艸`)
昨日トイレのペーパーストックの棚の戸を開けると、アリが沢山たむろしていた。
なんでやねん!!
どこから来たんやろ。
行列を追ってみると、下段の水道管が通る穴に続いている。
へーー外からやってきたのね。
しかし なぜーーー不思議??
まあ原因は分からない無いけど、退治しなければならない。
私はアリが大嫌い。
かまれると痛い。真っ赤に晴れる・
見ただけで痒くなる気がする。
アリには申し訳ないけど、死んでもらいます。
ということで、アリ退治の薬を蒔いてみた。
外なら思い切りよく、散布するけど、狭いトイレの中の棚である。
通り道に少し撒いてみた。
しかし、アリの皆さんはよけて通っていく。
いっこうにアリの数が減らない。
トイレットペーパーに中にも入っている。
こんなんでおしり拭いたらどうなる?
怖し怖い!
トイレとペーパーにも粉をふってみた。けどダメ!
結局主人に頼んで、アリの巣ころりを買ってきてもらって設置した。
数時間後見てみると、アリの皆さんはお家に帰られたのか、誰もいなくなった。
やれやれ😥
自宅に持ち帰ってアリの皆さんの夕食になったのだろうか?
毒をもったの私 おばちゃんです。
どうか復讐などということは考えないで成仏してください。
今朝はトイレ掃除をしたた。
昨日あり退治の薬を蒔いたトイレットペーパーは掃除に使った。
後残り5巻 これもおしりふきに使うわけにはいかない。
おしりがかぶれると怖いもの。
あーーあー
最初からアリの巣ころりを買って使えば、こんなことにはならなかったのにね。
ちょっとの手間を惜しんで、無駄使いをしてしまったw・
以上 どうでもいい話でした。