見出しの写真 花の様ですが、実と種です。
ワイヤープランツ
花壇に植えると増えすぎて厄介者になってしまうようですけど、こんなに可愛い実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/7072e68f68443cbfa3126bd86499be77.jpg)
中に見える黒いのが種の様です。
花はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/89161a948c8dbd961702bcc428cf02b1.jpg)
そして実
蝋細工の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/23358593c83d6dab0164cede157d2eaf.jpg)
初めて見たのはピザのお店の庭
なんて可愛いんだろう
これってなんの花?
ってFacebookにアップしてみたら、FB友達がワイヤープラツの実と教えてくれました。
苗を一株(198円)買って植えたのが寒い頃。
広がると聞いていたので、鉢植えにしていました。
このところの雨のせいでしょうか*
ドンドン花が咲いて、今朝見てみると発見!!
小さな白い実がたくさんついていました。
嬉しい( ´艸`)
ほんとに小さな小さな幸せです*
今日はいつもの様に母の施設へ差し入れ訪問
まだシクラメンが元気に咲いていました。
母のテーブルに鉢植えを置くと「まあ」と言って喜んでいたとの事。
これで、またまた寿命を伸ばしているようです。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
玄関横の窓の外にはゴーヤが育っていて、小さな実がたくさんついていました。
「去年はスイカ 今年はゴーヤがたくさん実を付けましたよ!」
って職員さんとの話のネタになっている事でしょう。
これを母たちが見てると思うと、なんだかうれしく思います。
我が家のゴーヤも今日は初収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/532b52c038d7d0eace3c969fb1d93a5b.jpg)
昼食には刻んで、ゆでてインスタントラーメンに添えました。
苦味が元気のもとになりそう。
子どもの頃は嫌いな野菜が大人になると好きになります。
親たちはニガウリと言って、よく炒り子と一緒に煮て佃煮にしていました。
私は食べたこともないし、遠隔介護の時も家で作ったことはありません
今になって、苦味の美味しさがわかるようになりました。
そういえば、実家に帰った時に、父が好きだからよくぬたを作ってくれと母に言われ教えられて、時々作りましたけど、一度も味見したことがありませんでした。
私は酢味噌が嫌いでしたから。
父は黙って食べていましたけれど、(最も最後は失語症で物を言わなくなりました)美味しかったのでしょうか。
車で2時間半の遠距離介護も今では懐かしい。
現在 誰もいない実家は行っても建当て物があるだけ。
近所の人もいないし、つまらない。
父母がいて、こその実家ですね。
先程から畑に行かないのか?と主人がしつこく言いますけど、私は行きません。
もう熱中症は懲り懲り
もう少し涼しくなってからね。
草ぼうぼうになっているらしいけど、ええやん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
もう野菜もそんなにたくさん採ってきて欲しくないんだけど。
処理するのに疲れたわ。
ぜいたくな悩みね*
貧乏人は食べれる時に食べる。
裕福な人は食べたいときに食べる。
てか?
そうです。私たちは貧乏性な夫婦です。いつまでたってもね。
主人の母は小さい事にしっかり節約 使う時は大きく使う人だったなあ。
何だか義父より男前!!
義父は気が小さく優しい人だったなあ( ´艸`)
一言おおいか。