こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

ドメーヌ・ラファージュ ノヴェラム・シャルドネ 白

2021年01月23日 | 


ワイン用語に
アッサンブラージュ
という言葉がございます。

これはフランス語で
日本語に例えますと
組立てる・調合
という様な意味合いで

ワインの原酒を
混ぜ合わせるという
ワイン造りに使われる
伝統的な技法の1つ。

今回はその
アッサンブラージュの天才!
から放たれる白ワインをご紹介♪
( ´ ▽ ` )ノ










ドメーヌ・ラファージュ ノヴェラム・シャルドネ750ml
辛口フルボディ:1,580円(税込)

フランス・ルーション地方の
シャルドネ100%白ワイン。




 


あの世界屈指の評論家
ロバート・パーカー
このドメーヌ・ラファージュを
紹介する時に必ず文頭に書くのが、

このドメーヌは、いくつかの
ケタ外れにお買い得な白ワインを
国外へ多く輸出している。
という文言。

更にこの白ワインには
5倍の価格で取引されるであろう
センセーショナルなワイン

カリフォルニア・ソノマ地区の
オーベール(パーカー100点・時価数万円)の
シャルドネを思い出させる
これは買いなさい!」と大絶賛!


ワインアドヴォケート誌からは

なんと千円台半ばという
驚きの価格で味わえる素晴らしい味わい!
新ヴィンテージも期待通りにやっぱり旨い!
旨すぎる!

と最高の賛辞を
浴び続けるワイン。

 

 




白桃やアプリコットの濃密な香り
少しチョークっぽい岩の感じ
さらに白胡椒のスパイシーな
アロマとブリオッシュの香ばしさ。

口に含めばとろりとした舌触りとともに
口中で膨らむトロピカルフルーツの香り。

上質な酸が縁取る
濃厚な果実味は輝くように鮮やか。

噛みしめてその旨みを
味わい尽くしたくなるほどの
艶やかなフルボディ。

長く厚みのある余韻は
まるで黄金色に熟れた果実。







このワイナリーは
南フランスのスペインの国境近く
ピレネー山脈に限りなく近い
ルーション地方に位置し





 


当主である
ジャン・マルク・ラファージュ氏は
フランスの自社ワインだけでなく

世界各地を飛びまわる
天才醸造コンサルタント
として全世界から熱いまなざしを
一身に浴びている凄腕。

近い将来
フランスNO.1生産者
と呼ばれる可能性を秘めた
若き天才醸造家。

 







ノヴェラム・シャルドネは
もちろんシャルドネ100%の
白ワインなんですが

その味わいに変化と深みを出すために
なんと別に仕込んだ高級ぶどうのヴ
ィオニエ種のワインの澱を極少量だけ
熟成段階で使用しているんだとか。

その微妙な加減はまさに
アッサンブラージュの天才!
だからこそ成せる神業。

チキンソテーやグラタン
身魚のムニエルなどにも
幅広く相性のよいワインです♪
(σ・∀・)σ ルネッサーンス









おまけ

今日ホントは
別の「おまけ」を
用意してたんですが・・










これ忘れてたw

ついさっきまで
完全に忘れてたw


今日また
新たに撮った回が
放映されます!

コチラも本当は
淡路最終編」が
本日流れる予定が

BPOとPTAが
お揃いスキップで
飛んでくるよーな・・

そんな
淡路最終編」は
見事お蔵入りですw


で、本日
放映されるのは
ゲストに高知の
シンガーソングライター
筒井 啓文くんを迎えての
内容となりまして

あまり
詳しい事は
書けませんが

ただ1つだけ
見処を挙げる
とすれば・・






筒井君の
演技力!
にご注目ください♪

(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ

人気ブログランキング参加中っっ☆
↑なんやかんや、ナレーションさんも緊急で声入れした模様(笑)
って押して頂けますか☆



にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経営者モーニングセミナー(... | トップ | ウッドストックの黄色いおに... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事