1.「ソメ研」が母体
田無スマイル大学は、2012年3月に「地域イノベーター養成講座」を始めたことからスタートした。足掛け3年目になる。
2010年12月に発足した「田無ソーシャルメディア研究会(通称ソメ研)」というゆるい会が母体だ。ソメ研とは、サラリーマンで日ごろは、地元では寝るだけだが、それだけでなく、まちを面白くしたいと思う人たちが集まっていた。日ごろはなかなか会えないので、ソーシャルメ . . . 本文を読む
西東京市民アンケートをやってみました。
10月11月は、文化祭などイベントが多く、田無スマイル大学として何もしないのも嫌なのだけど、これというアイデアもないし、集まって話し合いするには、なかなか日程を決めるのが難しい。
そこで一人で勝手に西東京市民アンケートをやってみることにした。
アンケートの目的は、おおきく2つあって、一つは、前にも書きましたが、庁舎統合問題は、皆で行政の在り方などを考えるの . . . 本文を読む
ノーベル賞の話題でもちきりだ。日本の科学技術の力強さに今さらながら驚き、とても嬉しい。
子どもの頃には、いや、ついこの間まで、歴史に名を残すのが当たり前で、そのうち自分も名を残せると漠然と思っていた。
ずっと若いつもりでいて、「そのうち」というのがいつかあると思っていたのだ。
しかし、前記事にも書いたように、冷静に考えれば、自分に甘い私が、名を残せるはずもない。(噴飯ものと言わざるを得ない:汗 . . . 本文を読む
たまたまテレビをつけていたら、井村雅代コーチが10年ぶりに日本チームのコーチになり、選手の強化に取り組んで、ウクライナに勝ったという特集をやっていた。
井村コーチになって、日本代表選手の基礎体力の無さにまず驚いたというが、これはどうしてなんだろう?
世界で戦う選手なら、シンクロナイズド・スイミングに必要な基礎体力を作るのは、当たり前だと思うけど、それを指導する人がいなかったのだろうか。
選手たち . . . 本文を読む
私が所属している「下宿自治会」は、西東京市の自治会のなかでも、歴史が古く、それなりの機能が生きていると思う。
下宿住宅という田無庁舎脇、きらっとから坂を下る道を挟んで反対側の住宅街が中心となっている。
ここは、もともとは、中島飛行機の社宅で、戦後払い下げになったところだ。
この住宅は、どちらかと言えば「工員さん」たちの住宅で、2軒長屋であった。
友達が暮らしていた柳沢住宅(お風呂の煙突の見える文 . . . 本文を読む