まちおもい帖2

日ごろ感じていることを書き記します。

5.フューチャーセッション

2015-06-07 19:34:40 | 日記
その頃、「フューチャーセッション」が流行り始めていました。最初に書きましたように、「未来から考える」というのを当時明言している人は、余りいなかったと思っていたので、なんだかお株を取られたような気分がしました。 小平の「マイスタイル」さんがこの地域で初めてフューチャーセッションという名前のついた会合を開くというので、その対抗心もあって、「未来はスマ大でしょう!」という気持ちになり、スマ大も「フュー . . . 本文を読む

4.まな板の鯉

2015-06-07 17:53:57 | 日記
田無スマイル大学としての最初の活動は、2012年に実施した「地域イノベーター養成講座」です(ふるいHPが残っていました)。 これは、第一期(3・4月)と第二期(6・7月)の2回実施しました。 別途詳細にご説明しますが、田無スマイル大学は、2010年11月にスタートした「田無ソーシャルメディア研究会(通称ソメ研)」の活動の一つとして始まったものです。 ソメ研は、昼間は、サラリーマンなどをしてい . . . 本文を読む

3.知恵を持つ人は、地元にいると信じること

2015-06-06 00:22:53 | 日記
私が地域で活動をしはじめて、これまでの間違った考えを大きく訂正したのは、とても言いづらいのですが、「知恵を持つ人は、地元にいる」ということでした。 これまで私は、偶然就職した先が頭の良い方々(学力の高い方々)が沢山いる職場でした。さまざまな情報が入手しやすい・・・というより、情報を消費するのではなく、情報を生み出す側にいるという自負がありました。 新聞を読むのは、確認するだけで、新聞を読んでい . . . 本文を読む