風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

彼岸花咲く一言主神社へ~

2021-09-21 16:07:03 | 神社仏閣と風景
晴れと平日を待ってもう一度葛城山麓の一言主神社辺りの彼岸花を写して来ました!
平日でもカメラマンは大勢来られていました。早めに出かけましたが駐車場も車がいっぱい!

彼岸花と黄金色の棚田の風景が一緒に写せますのでカメラマンに人気のスポットです!












午後から下り坂の予報です。
あまりカッコのいい雲ではないけれど、今日の雲!












変わった彼岸花!


やはり彼岸花は真っ赤が似合います!


中央右下に神社が見えています。その右に大イチョウ!黄色く色づけば遠くからでも一言主神社と分かります!



大勢の人が歩いています!






神社にお参りに!
どのような願い事でも一言の願いならかなえてくれると信じられています。





巨木なムクロジ!


本殿


推定樹齢1200年と言われているイチョウの古木(乳銀杏)










帰り道寄りたい場所がありましたが急ぎの用事が出来てしまい帰る事に・・・😣
今日のレンズは16-50mmで写しました。普段は重いので使っていませんがやはり風景写真にはとても良いレンズです😊







コメント

雨あがる葛城山麓の道へ

2021-09-18 16:34:48 | 神社仏閣と風景
台風が去り雨が上がるのを期待して県道30号線、通称「山麓線」辺りに出かけて来ました。

二上山から葛城山にかけて雨上がりのもやが出ています!






橿原行きの近鉄電車が来ました!


当麻寺の塔が見えています。


葛城の道にある「一言主神社」


後ろは葛城山





棚田と淵に咲く彼岸花!
多くのカメラマンに人気があります!






水滴が!





関屋の集落


黄金色の稲にはもう少し!


雲に隠れていますが、後ろには金剛山!





葛城の道にある「九品寺」


彼岸花は満開でしたが光はありません😣
正面左に大和三山の畝傍山





番水(ばんみず)の時計
当番の方が一定の時刻になると用水路の水門が開けられる方向を調整し、水の流れを変え、それぞれの田んぼに万遍なく水が行き渡るように配水を調整をするための慣行を守っているものです。
時間を決めて水を分け合うためのものなのですね~




棚田と彼岸花!少し早かったけれど今年も鮮やかな花が見れました!








コメント

陽希さんと同じ635段の階段を上る!

2021-09-07 19:07:44 | 神社仏閣と風景
2015年に田中陽希さんはグレートトラバース2で金剛山に登られました。その時は五條市杉尾にある明王寺横の635段の階段からスタートされました。再放送のテレビを見て私も635段の階段に挑戦してきました!


不動山の巨石までの散策コース



明王寺の駐車場に車を停めて歩きます!



お寺の屋根の真ん中の飾り(歴史がありそうです)



最初は石段です!私の歩幅では中々厳しい・・・😣手すりを持ってストックとで上ります!


途中から上りやすい丸太の階段になりました。



振り向けば下に集落!



224段という文字が目に入りましたが上の文字が読めません!
ここまでが224段なのか、あと224段なのか・・・
上って分かりましたが、あと224段でした😊






上が終点です。


杉尾不動山の巨石に着きました!


巨石の穴に耳をあてると、あの世の音とも紀の川のせせらぎとも思えるような音色が聞こえ、日本音風景百選に選定されています。



田中陽希さんは手を入れて何かいたみたいで悲鳴を!中からコオロギが出てきました😄


杉尾稲荷大明神


巨石


上に登ると石の上に杉の木が!



顔のような巨石!


ここから金剛山への道「ダイヤモンドトレール」まで2.1キロと書いてありました。


帰りは左の階段ではなく、右のまわり道から帰りました。


途中集落が見えます。





真っ赤な彼岸花が一輪!



田中陽希さんは635段の階段を15分で上られました!ゆっくり上った私は35分!
帰りの風景は明日に続きます・・・😊





コメント

吉野山の紫陽花

2021-06-26 18:52:54 | 神社仏閣と風景
今日はコロナワクチン接種に出かけましたので写真はありません。
無事に1回目の接種が済みました。

以前の写真から今頃見ごろだと思う吉野山の紫陽花の写真を選びました。
毎年7月7日に吉野山金峯山寺で「蛙飛び行事」が行われます。その時に写した紫陽花です!
 撮影日2019・7・7







「蛙飛び行事」
大青蛙を載せた太鼓台が吉野山の町中を練り歩き蔵王堂へと蛙を運びます。





人気者の蛙君!


蛙を人間に変える修法「蛙飛び」の儀式が行われます。











深く反省し人間に戻れました!




今年も新型コロナウイルス感染症のため、吉野山の町中を巡行する蛙太鼓台は巡行されません。
早くコロナ感染症が収まり、愛くるしい蛙君に会いたいですね~




コメント (2)

神秘的な青葉の滝!

2021-06-23 17:06:06 | 神社仏閣と風景
昨日の撮り鉄をする前に、宇陀市三本松にある青葉の滝に出かけて来ました。静かな森の中に不思議な岩と美しい滝がありました!

青葉寺の横から5分と書いてあります。


滝までの道は苔むした大きな岩!


この上に滝が見えて来ました!


階段状の岩の上に降り注ぐ水しぶき!


滝の前にいると涼しいです!マイナスイオンもいっぱい!


この階段状の岩は何で出来ているのかタモリさんに聞いてみたい!










周りにも大きな岩!







上を見上げれば青葉!








駐車場から近鉄特急が見えました!




澄んだ空気の自然の中で流れる滝を眺めてマイナスイオンを感じて来ました!良い時間でした😊





コメント