昨日の続きです。
金峯神社から石畳を歩き分岐点に来ました。
お地蔵様に見送られて山上ヶ岳方面に歩きました。

すぐに宝塔院跡に着きました。
このあたり一帯を塔宝院跡と呼んでいますが、どこにあったかは定かではありません。

南に大峰山系が見えました😊

名前のわからない赤い花が一面に咲いていました!


この辺りは杉の木が切られて桜の木が植えられています。

重なり合う山また山!

北側には竜門岳、額井岳が見えます!

杉の木が切られて桜の木が植えられていますから明るいです!
弘法大師の碑


ツマグロヒョウモン♂

アサギマダラが一羽ひらひらと❣
もうすっかり南の国に帰ってるはずですが一羽だけ取り残されたのでしょうね~
羽根が痛んでいます


オニヤンマがいました!

旧女人結界の碑


光があたると綺麗です!

青根ヶ峰
階段を上れば吉野山で一番高く、万葉集にも歌われた標高858メートルの青根ヶ峰山頂です!

涼しい風が吹いていました!

山上ヶ岳まではまだまだ遠く、また来た道を歩いて帰りました。


久しぶりの晴天になり遠くの山々が見渡せて、すがすがしい気分で帰れました😊