風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

イチョウのじゅうたん八咫烏神社へ

2022-11-20 16:21:26 | 風景
青蓮寺湖の帰りに宇陀市にある八咫烏神社に寄りました。
イチョウが散り始めて綺麗なじゅうたんになっています!















神武天皇東征伝説



拝殿
階段の上に本殿があります。



拝殿横にいる、日本サッカー協会のシンボル・ヤタガラス!


八咫烏は「大きいカラス」という意味とされ、三本足は天・地・人を表すとも。














中央右に「伊那佐山」
初代天皇である神武天皇が、大和を征服して橿原宮で即位するまでの日本神話の説話「神武東征伝説」を残す山です。山頂には都賀那岐神社が鎮座しておられ、社殿の横に歌碑が建っています。


大和富士・額井岳


八坂神社







初めて八咫烏神社に来れました!黄金色に輝くイチョウのじゅうたんが見れました😊









コメント    この記事についてブログを書く
« 宇陀路から青連寺湖へ~ | トップ | 深まりゆく秋~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。