天気に誘われて2回目の鎮国寺行き
メジロ目当てのカメラマンと桜目当ての人達か思いのほか人が多くてビックリ。
私意外と睫毛が長いんです。
メガネのレンズがよく汚れます、
化粧をするのでそれがレンズの内側に付くようで困っていました。
ふと思いつきビューラーでカールしたら良いのではと買い求め
使ってみたらいい感じで汚れが付きにくくなりました。
どうでもいい話でした。
宮地嶽神社の桜が咲いたかと見に行ったら
駐車場は一杯だし人も大勢、
もしや節分祭かなと思ったらビンゴでした。
開運桜ようやく1分咲きかなというぐらいで、
寒緋桜はまだまだでした。
節分祭は一般の人は参加できませんと表示、
尋ねたらコロナ対策で豆はお祓いを受けた人が撒くのみで
豆を拾うのは神社の人です。
時間になったら開運くじを配りますので交換してくださいとの事。
表示の意味が分かりにくいのか開始前になると人が詰めかけているし
子供は例年のように紙袋を広げて待っていたりして
どんどん密になっていると怖くなりました。
やっと時間前にアナウンスで、
豆は拾えません、開運くじをもらってくださいと言われ
くじ配布のところに人が移動し、またまた密になっていいるし、
くじを引くところでも密になるし、景品交換のところでも密になったのかもしれません、早々に退散してきました。
早めにアナウンスで案内するとか
コロナ対策もう1工夫いるようです。
鎮国寺の熱海桜が満開との情報で行ってみました。
こんなに早い時期に咲く桜なんですね、
いつも満開を逃していました、
今日はいい時に行けましたが雲が邪魔して光が途切れてしまいました