家のインターフォンもう設置してから何年になるだろうか、
来客の顔が見えにくくて、レンズをめいっぱい上に向けても顔の写りが悪く、
留守している時は誰が来られたのか分からず困っていました。
ふと思い立ちネットで検索したら角度調節台が有ることを知りました。
買う前に主人がどうにかしてみようとよく見たら、
今のままで角度を左右に変えられることが分かりあっと言う間に解決。
角度調節台購入することなく解決・・スッキリしました。
家のインターフォンもう設置してから何年になるだろうか、
来客の顔が見えにくくて、レンズをめいっぱい上に向けても顔の写りが悪く、
留守している時は誰が来られたのか分からず困っていました。
ふと思い立ちネットで検索したら角度調節台が有ることを知りました。
買う前に主人がどうにかしてみようとよく見たら、
今のままで角度を左右に変えられることが分かりあっと言う間に解決。
角度調節台購入することなく解決・・スッキリしました。
九州国立博物館で開催されているガレ展に行ってきました。
駐車場から入り口までが散歩道に成っていて坂で遠い!
テレビの鑑定団でたびたび登場するガレ、本物を見たくて。
最近の前売りチェットはホームページで予約し、
メールで届くQRコードをスマホで読み取るか、
私はガラケーなのでQRコードをプリントして持参しました。
動画は駄目ですが写真はOKとのことで、沢山撮らせてもらいました。
値段は付けられないものでしょうが
お値段が書いてあったらなーなんてゲスな事思ってしまいました。
杖立温泉にお泊まりこいのぼりを見てきました。
すごい数のこいのぼりに圧倒され。
ゴールデンウイーク前にこんなに渋滞するのは初めてですと、
旅館の人が言われるぐらい杖立温泉に入ってからの渋滞はすごかったです
幸いにも止まる旅館の駐車場が渋滞途中だったので、
いったん止めてチェクイン。
そのあとからも無料駐車場に向かう車は大渋滞。
日田市上津江しゃくなげ園
行き当たりばったりで
道路の「日本1のしゃくなげ園」の看板に惹かれて行ってみました。
個人の山(昔はコンニャク畑だったそうですが、今はシャクナゲ園に成っています。
新緑の木々の中綺麗なシャクナゲ、いろんな種類が有ります。
西洋シャクナゲで大きな花のシャクナゲ、匂いがするでしょうと言われますが
しっかりとは確認できず、そばにいた若い人は「わー良い匂い」と感嘆の声
年と共に嗅覚も鈍くなったのかと少しガッカリ。
道の駅おおやまで天然アユの塩焼きをいただきました。
大きなサイズで食べ応えが有りました。
天然と養殖アユが焼けていました、どうせならとお値段2倍の天然アユに。
日田祇園山鉾会館の藤を見ようと行きましたが、
藤はそれほど大きくなく盛りは過ぎていました。
日田祇園山鉾会館初めて訪れたので入ってみました、
以前日田に泊り日田祇園の山鉾巡行は見たことが有りましたが
まじかで勢ぞろいしている山鉾は圧巻でした。
会館前の八坂神社に有る「叢雲の松」神社を横切って伸びている松です。
何処まで伸びているのとビックリです。
カメラに収まりません。